ドーム(英:dome)とは、
概要
興行が隔たり無く行われるための全天候型スポーツ施設を目指した結果がこれ。
施設の広さやキャパシティの大きさから、大型コンサートイベントや同人誌即売会などスポーツ以外の用途としても使われることも多い。
半球形の形をした屋根の種類には様々な物がある。東京ドームのような中の気圧を上げて屋根を膨らませるエアードームや、福岡ドームのような開閉式のドーム屋根などが日本では有名。
日本のプロ野球では各球団の本拠地となる12球場のうち半数の6ヶ所がドーム球場であり、日本人のドーム好きさが伺える。
一方で世界初のドーム球場が建てられた本家アメリカでは、ボールパーク構想が強い為かドーム球場は増えていない(全天候型の設備を備える球場は在るが、ドーム球場というわけではない)。ただしアメフト用ドームは増えている。
主なドーム
野球場としての利用が主であるドーム
- 札幌ドーム - サッカー競技場としての開催もある
- 西武ドーム[ベルーナドーム] - 後付でドーム球場となった珍しい例
- 東京ドーム
- ナゴヤドーム[バンテリンドーム ナゴヤ]
- 大阪ドーム[京セラドーム大阪]
- 福岡ドーム[福岡PayPayドーム]
「五大ドーム」と称した場合は基本的に半屋外となっている西武ドームが外されることがあるが、ツアーイベントとしては札幌ドームが外されることがみられる。
その他のドーム
- しもきた克雪ドーム(青森県むつ市・サッカー、テニス等)
- つがる克雪ドーム(青森県五所川原市・ソフトボール、ゲートボール等)
- 大館樹海ドーム[ニプロハチ公ドーム](秋田県大館市・野球、サッカー、フットサル等)
- グリーンドーム前橋[日本トーターグリーンドーム前橋](群馬県前橋市・競輪等)
- 大阪府立門真スポーツセンター[東和薬品RACTABドーム](大阪府門真市・主にプール)
- 北九州メディアドーム(福岡県北九州市小倉北区・スポーツアリーナ)
- 出雲ドーム{出雲もくもくドーム}(島根県出雲市・軟式野球、ソフトボール等)
- 大分スポーツ公園総合競技場[昭和電工ドーム](大分県大分市・陸上競技場等)
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt