ナルメアとは、スマホ用ソーシャルRPG「グランブルーファンタジー」に登場するキャラクターの一人である。
概要
通常版 | サマーバージョン | バレンタインバージョン | クリスマスバージョン | リミテッドバージョン | |
レアリティ | SSR | SSR | SR | SSR | SSR |
属性 | 闇 | 水 | 闇 | 土 | 風 |
タイプ | 攻撃 | ||||
種族 | ドラフ | ||||
CV | M・A・O | ||||
加入条件 | レジェンドガチャ/丙子椒林剣入手 | レジェンドガチャ/雷切入手(夏季限定) | レジェンドガチャ/スウィートカッター(バレンタイン限定) | レジェンドガチャ/清めと祓いの刃(クリスマス限定) | レジェンドガチャ/泡沫夢幻(レジェンドフェス限定) |
2015年10月31日のレジェンドガチャより実装。
また、2016年7月31日以降、夏季限定でサマーバージョン、2018年2月20日以降、バレンタイン限定でバレンタインバージョン、2019年12月15日以降、クリスマス限定でクリスマスバージョン、2021年4月29日以降、レジェンドフェス限定でリミテッドバージョンが実装される。
明るい紫のロングヘアーとドラフ族特有のちちしりふとももが特徴的な女性。
普段はおっとりとしてどこか抜けているが、ひとたび戦闘となるとそれらの印象を覆すほどに冷静になる。
主人公でもエンドコンテンツの領域に足を踏み入れなければあうことのできない「十天衆」のとある男とかつて関わりを持っており、その男との関係からか、ことあるごとにネガティブな状態になってしまっている。
その男に面影が重なった主人公についていき、主人公を「団長ちゃん(○○ちゃん)」と呼び親しむ。
・・・が、明るく振る舞いながらも過剰なまでに世話焼きをしては少しでも止められると自己反省会に陥ってしまうなど、ちょっと不安定な印象を受ける。
「ぐらぶるっ!」でもその扱いはほぼ変わらず、かわいそうなので人形のお世話をさせてみたらちょっと危ない人っぽくなったり、酒好きなラムレッダをお世話して酔いつぶれる頻度を増やす原因を作っちゃったりしている。
なおそのラムレッダはのちに・・・
アニメでは12話で初登場。アウギュステの危機の最中に主人公グランと出会い、リヴァイアサンの暴走を鎮圧するために助力することになる。
本編とは違う世界の番外編であるExtra1では、その世界の主人公であるジータの騎空団に所属。ジータの水着選びに参加している。ちなみにこの時はジータを「団長ちゃん」と呼んでいる。
通常バージョン 属性:闇
「源氏の構え」「神楽の構え」という二つのモードを切り替えて戦うキャラクター。
初期状態は源氏の構え扱いで、1つ目のアビリティを使用することで二つの構えが交互に入れ替わり、構えごとにアビリティ性能が変化する。
2018年5月17日に最終上限解放が実装された。
基本的に、永続的な防御ダウンを弱点としながら、爆発的な攻撃力でオーバードライブ状態の敵のライフを一気に削り取る捨て身アタッカー。
全てが噛みあった時の攻撃力は、基本的にヒューマンが優遇されるグランブルーファンタジーのゲームバランスに一石を投じるほどであったとも言われている。
1アビリティの付随効果により確実に相手の弱点属性で通常攻撃できるため、闇属性でありながら他のパーティへの出張が可能。ただし攻刃武器の補正が受けられるのは闇のみなので、素直に属性統一ができるようになってからは属性統一した方がいい。
1アビリティ:胡蝶刃(使用間隔:3ターン)
源氏の構えと神楽の構えを入れ替える能力。
構えを変更するたびに攻撃力アップと防御力ダウンがかかる。
この攻撃力アップは別枠10%ずつ累積するため、ターンを重ねるごとにその攻撃力は膨れ上がっていく(最大累積は攻撃力50%)。効果時間中、防御力が20%ダウンしてしまうが「神楽の構え」状態で奥義を使用することで解除できる。
また、このアビリティを使用すると4ターンの間「通常攻撃の7割の攻撃力で弱点属性による追撃」が発生する。無論この追撃にも属性強化能力が乗る為、他の属性への出張にも耐えうる。単純に闇属性であっても追撃の効果は大きい。
このことから闇属性は勿論のこと、召喚石「ジ・オーダー・グランデ」を中心とした混成パーティを組むのにも適している。
2アビリティ:泡沫夢幻(使用間隔:6ターン)
単体に3~3.5倍の闇属性ダメージ(上限約43万)を与え、敵が耐性を持っていない限り「胡蝶相克」という効果を与える。加えて、構えによる追加効果が発生する。
どちらで撃っても強力なアビリティでLv75、95以上で効果がより強力になる。
- 源氏の構え:自身の連続攻撃確率アップ
単純に通常攻撃の火力が高くなるが、1アビリティを挟んでの「神楽」状態の3アビリティを使用した時の爆発力が非常に高い。Lv95でトリプルアタック攻撃が確定となるため、「神楽」状態の3アビリティがより生かしやすい。 - 神楽の構え:チャージターンが多いほど相手の防御力ダウン(180秒)
強化状態だとチャージターン0で7%、1で14%、2で21%。3以上は一律25%。1で撃つと他のキャラクターの15%ダウンを上書きしてしまうので、2以上溜まっている状態で使いたい。
Lv95で相手のチャージターンにかかわらず、防御力を25%ダウンできるようになるため、デバッファーとしての役割も担えるようになる。
3アビリティ:鏡花水月(使用間隔:6ターン)
構えによって全く異なるアビリティになる。
- 源氏の構え:相手の強化効果を一つ無効/スロウ効果
敵にかけられているバフを消去し、さらに相手のチャージを一つ消すスロウ効果は強力なバッファー効果。 - 神楽の構え:「胡蝶相克」状態の敵への攻撃力が1回だけ上昇
奥義の威力が約1.9倍、奥義以外の威力は約2.9倍。ナルメアお姉ちゃん最大の長所である。
連続攻撃の場合その全てにこの加算が加わる為、「源氏」状態の2アビリティと組み合わせた時の連続攻撃の火力は凄まじい。
無論闇属性奥義を使用する際に合わせても有用であり、チェインバーストの火力も伸びやすい。
4アビリティ:胡蝶双舞(使用間隔:6ターン)
Lv100のフェイトエピソードをクリアすることで習得できるアビリティ。
自身に奥義ダメージ、奥義ダメージ上限アップ(それぞれ1回)、高揚効果を付与するだけではなく、次に使用する2か3アビリティを「源氏の構え」、「神楽の構え」双方の効果で発動させることが出来る。
どちらかといえば、奥義ダメージをあげる意図で使うより、双方の効果を発動させるために使用するのが普通。構えを変更できない時などに使用したりと運用がしやすくなる。
このように、全く毛色の異なるアビリティになってしまうため、意識して一つの効果の使用に固執するよりは、その場で有効なアビリティがあれば撃ってしまったほうがいい。
なお、使用する時は構えが狙ったものであるか注意しなければ無駄になってしまうことに注意。そうしないと以下のようなことに・・・。
奥義:胡蝶刃・源氏舞or胡蝶刃・神楽舞(最終上限解放後は胡蝶刃改・源氏舞or胡蝶刃改・神楽舞)
構えによって追加効果が変わり、それぞれ自身の効果で与えられた永続効果に影響をもたらす。
「源氏舞」ならば「胡蝶刃」の攻撃力アップ効果が15%加算され、「神楽舞」ならば永続防御力ダウンが消滅する。
最終上限解放後は上記に加え、「源氏舞」ならば3ターンの間、闇属性攻撃力アップが30%、「神楽舞」ならば幻影効果(2回)が付与される。
サポートアビリティ
- 質実剛健:強化効果が無効化されない。一度だけ戦闘不能にならず、HP1で耐える。
自身への強化効果がキモのキャラクターなので、それを消されないのは大きなメリット。さらにいわゆる根性効果を持っており、生存力もある。ただし、多段攻撃には弱いので注意。 - 鍔迫合:「鏡花水月」使用ターン、ダメージを反射(99%)
3アビを使用したターンに攻撃を受けた際に発動し、受けるダメージを1%に抑え、残りの99%を敵に与える。
発動すると意外に大きなダメージが跳ね返ることになり、本人へのダメージは二桁程度となることも多く、予想外に生存することもなくはない。敵の特殊技に合わせて使用したいが、3アビ自体強力なアビリティなのであくまでおまけ程度に考えておこう。
サマーバージョン 属性:水
サポートアビリティは全く同じだが、「構え」がなくなり、アビリティの使用回数を重ねていくと、同バトル中同じアビリティが強化されていく仕様となる。
性能としては闇属性よりはややマイルドになった感じ。アビリティやサポートアビリティを使用すればするほど、性能が強化されていくため、闇属性と違い、中、長期戦向けの性能となっている。
ちなみに、解放前の絵は抜き身の刀を股で挟んでいる。危ないから!お姉ちゃん危ないからそれ!
1アビリティ:胡蝶刃(使用間隔:4→3ターン)
使用するたびに防御力が累積でダウンする。
今回は「構え」がないため、3ターンの間通常攻撃にプラスして弱点属性による追撃を行い、加えてアビリティ使用のたびに追撃の攻撃力が強化、効果時間が延長されていく(最大5段階で追撃80%、効果時間5ターン)。
使用間隔は4ターンだが、Lv55になると使用間隔が縮まるため、ほぼ全ての通常攻撃に追撃がかかるようになる。しかし、使用時から3ターンの間、自身に回復不可の防御DOWN20%が付与される。
2アビリティ:臥薪嘗胆(使用間隔:7→6ターン)
相手の強化効果を消去する所謂「ディスペル」効果に加え、自身の連続攻撃確率が強化される。
「泡沫夢幻」の源氏の構え版の亜種だが、使用するたびに連続攻撃の確率が上昇していく(最大3段階)。
使用間隔7ターンだが、こちらもLv75で縮まり、よりアビリティ使用回数を稼ぎやすくなる。
3アビリティ:精神一到(使用間隔:6ターン)
こちらは通常バージョンの3アビリティとは方向性こそ同じだが方針が違い、どんな状態の相手でも攻撃する時ダメージが超強化され、3ターンの間、一定確率でクリティカルが発生するようになる。使用回数で攻撃力、クリティカル時のダメージ、クリティカル確率が強化される(最大3段階)。使用間隔7ターン。
奥義:無為自然
こちらの追加効果は「敵の攻撃を全て回避する(1回)」。生存率も高くなり、後述のサポートアビリティため、積極的に使用していきたい。
サポートアビリティ
- 源氏舞・泡沫謡:奥義発動時攻撃UP(累積/5%最大30%)
- 神楽舞・夢幻謡:アビリティ使用時回避率UP(累積/6%最大30%)、回避成功時、水属性ダメージ、スロウ効果
ナルメアがアビリティ、奥義を使うたびに回避率、攻撃力が上昇するサポートアビリティ。奥義効果であらゆる攻撃を1回回避できるため、敵の攻撃阻害ややダメージリソースに役立つ。さらに効果時間は永続。
バレンタインバージョン 属性:闇
上記の2つのバージョンとは違いレアリティはSRとなっており、さらにアタッカーではなく、主人公専用のディフェンダー兼バッファーとなっている。お姉ちゃんの愛が重い…
主人公がメイン火力であれば強力な支援係となるが、逆を言うとその他の支援が全くないため、使いどころは非常に限定的になる。そもそもレアリティの関係上、使いどころがあんまりない。主にスキン用。
1アビリティ:胡蝶相伝(使用間隔:8→7ターン)
使用することで主人公に5ターンの間、弱点属性の追撃20%、ダブルアタック確率上昇(約50%)を付与する。他のバージョンの1アビリティを主人公に付与する形のアビリティ。奥義使用後では自分にも付与することが出来るようになるが、使用間隔が長いため、狙って使うことは難しいだろう。
2アビリティ:万理一空(使用間隔:8ターン)
敵に闇属性ダメージを与えて、自身に3ターンの間、高揚効果を付与する。奥義を使用することで自分にも1アビリティを付与させることが出来るため、早く奥義を使いたいが、やはり使用間隔が問題になってくる。
3アビリティ:山紫水明(使用間隔:7ターン)
3ターンの間、主人公をかばい、回避(3回)カウンターを行う。主人公が落ちるのは非常にまずいため、それを防ぐことが出来る。なお、このアビリティの効果説明は「お姉さんが守ってあげる!」。献身的なお姉ちゃん…
奥義:万物斉同
こちらの追加効果は「次に使用する1アビリティの効果を自身にも付与する」となっている。
サポートアビリティ
- 甘くて重い想い:ターン開始時、ナルメアのケーキを食べ、確率で主人公にランダム強化効果(約10%)
ターン開始時に主人公にケーキを食べさせて、攻撃力アップやHP回復、無敵付与などランダムの強化効果を確率で付与させる。バトルメンバーにいれば発動するため、うまくテンションUPやダブルアタック率アップが発動すれば火力の底上げになるだろう。説明文によると強化効果があろうがなかろうが、ターン毎に主人公にケーキを食べてさせていることになる。戦闘終了時、主人公絶対太ってる。
クリスマスバージョン 属性:土
アクションアビリティ、サポートアビリティが一新され、強力だった追撃能力がさらに上昇し、さらに回避カウンターやどこでもブレアサを所持しており、攻撃役、防御役ともに行え、ほかのバージョンと違い、短期、長期どちらでも使える強力な性能となっている。あまりのキャラクター性能に多くの騎空士が驚き、「季節限定キャラクターで一人取るならだれがいいですか?」という質問に対しては、多くの騎空士が真っ先に「クリスマスナルメアを取れ!」と言うほどである。また、土属性において現在のトレンドである刀キャラクターであること、深いつながりである十天衆とのオクトーと同時編成できるようになったのもうれしいところではあるが、他の土属性の刀キャラクターとして、強力な支援をもつリミテッドカイン、属性攻撃強化と防御役であるゴッドガード・ブローディアがいるため、状況に応じて使い分ける必要があるだろう。
1アビリティ:至人己無(使用間隔:7→6ターン)
奥義ゲージを30%消費するが、2ターンの間、自身に80%の弱点属性追撃と回避カウンター2回が付与されるアビリティ。付与される追撃は80%と全キャラクターの中でも最高値にあたり、さらに他の追撃ともすべて共存するという強力なもの。さらに奥義ゲージを100%消費することで、効果ターンを6ターンに変更することが出来るため、強力な追撃をほぼ毎ターン行うことができる。そのため、奥義ゲージはなるべくこのアビリティを使用できるように貯めておきたい。
2アビリティ:天香桂花(使用間隔:7→6ターン)
敵に対して8回の土属性ダメージ(一発の上限約6.5万)を与え、自身のHPを回復し、八双Lvを2上昇させるアビリティ。ダメージ上限も低く、地味な効果に見えるが、後述のサポートアビリティ効果で中~長期戦では、場合によって毎ターンこの技が発動するようになるため、リミットボーナスや指輪ボーナスでアビリティダメージ上限upを付ければ強力なダメージソース、またHP回復によって自身の生存力を上げることが出来る。
3アビリティ:光風霽月(使用間隔:10ターン)
1ターンの間、自身に全体をかばう効果と反射99%、大幅な攻撃力上昇を付与するアビリティ。全体かばう効果と反射99%によって敵の強力な特殊技からパーティを守ることが出来るが、このアビリティの強みは大幅攻撃力上昇のほうであり、同じような効果のアビリティとは違い、1回限りではなく1ターン効果が持続するため、2アビリティ、自身のカウンターにも効果が乗るため、短期戦ではこのアビリティを使用したターンに追加攻撃を行える「ツープラトン」などを使用して大ダメージを敵に与えることが出来る。アビリティの使用間隔から防御で使うより、強力なダメージリソースとして使用するほうが一般的であろう。
奥義:心斎坐忘
追加効果は「奥義時含む2ターンの間、自分に回避カウンター効果(2回)」。1アビの件もあるため、奥義を使用するか、1アビのために奥義ゲージを温存しておくかを考える必要がある。
サポートアビリティ
- 乱れ胡蝶:カウンター発動時に八双Lvが2上昇し、八双Lvに応じて自身のステータスが上昇。また回避カウンターが付与されてる状態では必ずトリプルアタックを行う。
2アビ使用/カウンター発動で八双Lvが上昇し、消去されないため、攻守両面を永続的に強化可能。また、カウンター付与時は必ずトリプルアタックが行われるため、カウンター効果をなるべく付与しておきたい。 - 捲土重来:一度だけ戦闘不能にならずHP1で耐える。八双Lv8の時、被ターゲット時に天香桂花が自動発動
この効果によってLv8になった後は被ダーゲット時にダメアビ+自己回復のアビリティが自動発動するため、高いダメージソースと自己生存力を得ることが出来る。
リミテッドバージョン 属性:風
レジェンドフェス限定のリミテッドキャラクターとして登場。ほかのバージョンと比べてさらに追撃能力が強化され、リンクアビリティ(どちらを使用するかの選択形式のアビリティ)による攻防を兼ね備えた性能となっているが、奥義ゲージ関係にクセがあるため、それをいかに補うかが重要となる。十全に性能を発揮するためにはそれなりの装備を要求されるが、それでも非常に強力なキャラクターとなっている。あまりの強さに「風属性のアタッカーはナルメアのせいで全員評価が一つ下がった」「運営に猛烈なナルメア押しのスタッフがいる」とコメントされるほど。
1アビリティ:槿花泡影(使用間隔:6ターン)
2アビリティとのリンクアビリティ。4ターンの間、自身に100%の弱点属性追撃と自身に慧眼効果を付与する。慧眼効果が付与されてる間、自身の攻撃が敵の属性に関わらず弱点属性の攻撃となり、有利属性以外でもクリティカルが発生するようになる。しかし、相手の有利属性以外の耐性などは無視できないため、やはり有利属性か無属性の敵に効果を発揮するアビリティと考えよう。
2アビリティ:寂寞無為(使用間隔:6ターン)
1アビリティとのリンクアビリティ。自身に1ターンの間、全体をかばう効果と5ターンの間、回避カウンターと反射50%をそれぞれ5回付与するアビリティ。1アビリティとは違い、防御のためのアビリティのため、敵の特殊攻撃に合わせて使用するとよいだろう。
3アビリティ:花風・薄紅舞(使用間隔:6ターン)
1ターンの間、大幅な攻撃力上昇を付与し、3ターンの間、自身に確定クリティカルと会心効果を付与するアビリティ。ただでさえクリスマスバージョンで強かった攻撃力アップのアビリティが防御能力を捨てた代わりにクリティカルに関わる効果に変更された。さらに使用間隔も6ターンと短く、奥義による合わせ技で非常に強力な攻撃を行えるようになる。
奥義:胡蝶刃・屠龍
他のキャラクターと比べると2倍以上の倍率を持ち、追加効果も「自分のアビリティ再使用間隔を2ターン短縮し、次のターン進行時に攻撃行動を2回行う」という強いことしかない奥義。しかし後述のサポートアビリティの影響で奥義をなかなか発動できないため、そこをカバーする方法が必要となる。
サポートアビリティ
- 万里鵬翼:通常攻撃で奥義ゲージが上昇しないが、通常攻撃与ダメージUP、必ずトリプルアタック、強化効果が無効化されない
与ダメアップと確定TA、ディスペル無効と強力な効果を持っているが、通常攻撃ではいくら攻撃しても奥義ゲージが上昇することはない。そのため他キャラクターの奥義使用時のゲージ上昇やアビリティ、高揚を付与させるなどで奥義が打てるようにサポートしていきたい。 - 胡蝶泡沫装:風属性キャラがクリティカル発動時、与ダメージ上昇、10%風属性追撃
自身のパーティでクリティカルが発生した場合に追加効果が発生するサポートアビリティ。この効果を発揮するためにも技巧編成(確定でクリティカルが発生する編成)を組んでおきたい。自身のキャラ開放武器がそれに必須級の武器となっているため、活用できるのであればぜひ使用していきたい。
関連動画
関連静画
関連項目
グランブルーファンタジーの登場キャラクター | ||
---|---|---|
メインキャラクター | 主人公 - ビィ - ルリア - カタリナ - イオ - オイゲン | |
サブキャラクター | ファラ - ヴィーラ - フェリ | |
パーティキャラクター |
ヨダルラーハ - ゼヘク - ローアイン - ジン - アリーザ - ディアンサ - ロミオ - |
- 3
- 0pt