概要
小魚を塩水漬けにして一年ほど寝かせ、熟成させた上澄み液から作る魚醤。
中国の広東省にある潮州市から移住してきたタイの華人が、1922年にベトナムのヌクマムを真似てタイ人向けの魚醤を作ったのがナンプラーの始まりとされる。
タイ料理には欠かせない調味料で、日本人にとっての醤油同様、タイ人はあらゆる調理に応用する。
タイ料理以外にも少し加えると、あっという間にエスニックな味に。
関連動画
関連静画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- なし
- 0
- 0pt
まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!
書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!
|
|