ナール単語

38件
ナール
2.8千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ナールとは、日本の写植書体である。1970年中村によってデザインされ、1972年写研から写植書体としてリリースされた。タショニム・コードNAR

概要

これは何の書体か?という問いには、ただ一つの言葉で説明できる。
道路標識に使われている書体」、と。


1969年に発表された”新書体”「タイポ」やそれを発表したグループタイポは、日本書体デザインに多大なるを与えた。その波を受け、写植最大手の写研新書体の発掘を的として1970年に「石井創作タイプフェイスコンテスト」の第一回を開催した。

看板屋、テレビテロップ書き、版下製作を経て写植書体と出会い、多分に漏れず「タイポス」に大いにを受けていた中村は、看板屋で学んだ字形、テレビテロップなどで培った丸ゴシック書きの感覚などを下敷きに「細丸ゴシック」176字を整理して製図し、応募した。この書体の特徴は、次のようなものである。

  • 先端が丸く、幅が均一。これによって非常に明るい表情ながら、フォーマルで均質の面を演出できた。
  • 正方形めいっぱいに線が広がっており、フトコロが大変に広い中村は、版下製作の際に体験した字詰めの作業を縦・横問わず行わなくてよい方策として、このように設計した。「」の足の省略、「心」の三角を縦にするなどの独特の格処理も立つ。
  • ボディータイプを想定。可読性に配慮した、柔軟で自然な筆運びが意識されている。
  • 線幅が1.5ミリの極細。それまでの書体では、明朝体が最も細い部類で、ゴシック・丸ゴシックは一定の太さを持つといった具合だったが、この書体はそれらすら駕した。
左:活字に由来する従来の丸ゴシック(秀英丸ゴシックL)
右:ナール(石井賞応募版。『タイポグラフィ年鑑1969』p36より引用

いずれも従来の書体とは一線を画する特徴で、これは各審員から非常に高い評価を受け、栄ある第一回石井賞の第1位いた(この審員の中にはグループタイポの桑山弥三郎らも含まれていた)。

この作品は、中村および写研所属設計士らによって試行錯誤が重ねられ、数千字種に拡大して写植書体化、1972年ナール」(NAR)と名付けられてリリースされた。名前の由来は、中村の「」と、丸ゴシックを表す「アール」からであった。

「ナール」はタイポスに続いて多大なるをたちまちのうちにグラフィックデザイン界にもたらし、看板広告、書籍、雑誌、漫画パッケージテレビテロップなど、媒体を全く問わずにこの細い書体が溢れかえった。何を組んでもさまになるので、あるデザイン事務所ではナール禁止が出るほどだったという。

なぜここまでヒットしたのだろうか。実は、現代でこそ、”フトコロが広い=モダンスタイルの和文サンセリフゴシック書体”という存在はある程度ありふれた存在になっているが、この特徴を持つ書体はナール以前には存在しなかったのである。そもそも、丸ゴシック体という書体自体が、あまり表に出る機会の少ない地味な立場にいた。それを一気に舞台へと引き上げたのが「ナール」であった。出始めた当時は「丸ゴシック」に分類することすら憚られ、タイポスと同様の全なる新書体として扱われていたほどである。

以降の「石井賞」への応募はモダンな表情のものが大幅に増え、数々の名書体が誕生した。他タイプファウンドリーでさえ、ナールの成功を受けてフトコロの広いモダン書体を大量に開発していった。単純にモダン系丸ゴシックに限定しても、現在までにモリサワじゅん」「新丸ゴ」、リョービイマジクスシリウス」、フォントワークススーラ」、キヤノン「丸ゴシック体-Ca」、ピーアンドアイ「カーサ」、SCREEN「ヒラギノ丸ゴシック」などに多分ながみられる。また、中国など他の漢字圏の書体デザインにさえ逆輸入され、大きなを与えた。

1973年には中太「ナールD」(DNAR)がリリース、以降ウェイファミリーの拡充が行われた。初代・無印「ナール」は細すぎてツブれているなどの意見があり、少しして「ナールL」(LNAR)という、極細でない「細」ウェイトで再リリースされた(この際、少し字形が変更されている)。その後、MDBEHUといったウェイト展開のほか、アウトラインO付きアウトラインOS付きのSHといった装飾書体、「き」などが切り離された「幼児用かな」などもリリースされた。それまでのウェイト展開では太さによって機微な違いが見られたりしたものであったが、ナールでは一定の統一がみられた。このようにシステマティックにデザインを統一しての大規模なファミリー展開も類を見ず、初であった。

また、ナールの成功を受け中村と共に写研開発された極太角ゴシック体ゴナ」もまた、大ヒットを遂げた。ゴナとともに新たなる定番書体として定着したナールは、テレビテロップで見ない日がないほどとなり、道路標識鉄道などの制定書体となるなどし、本邦でにしない日はないという程にまで広がっていった。テレビ番組では、NHKの「紅白歌合戦」が1981年から2003年に渡り、のべ22年歌詞テロップの表示に使用することとなっている。

静岡県浜松市への距離を示す道路案内標識
和文にナールD、欧文にHelveticaが使用される。

2000年代に入り、DTPへの移行が進む中、写研DTP向けのオープンデジタルフォントの売り出しを行わなかったことで、徐々にナールの出番は減っていった。ギリギリまで写植書体を使用し続けていた阪急電鉄2010年イワタイワタUD丸ゴシック」に変更。長い間写植が定着していた漫画セリフでの使用も2010年代には全滅。あんなにも沢山のところに使われていたナールは、いつの間にか道路標識の中にしか見られないほどに減少してしまった。ある方面からは、ノスタルジー徴の一つとしてみられるようにさえなっている。

しかし、決して古くなったということではないことは、道路標識違和感なく受け入れられていることからも明らかである。現代の視点からしても、ナールは現代の面使用に耐え得る丸ゴシック有数のモダンさと強さを持っている。大阪看板屋・サインシュウの上林修は、自身の書き字がナールに強いを受けていることを言している。

2021年写研デジタルフォント開発リリースをついに発表した。発表にある2024年より以降、この書体が再び現代の現場に立ち返ってきたときに世の面がどのような表情を見せるのか、見ものである。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

この記事は、大百科グランプリシーズン大会「はやい」において優秀賞記事に認定されました!
さらなる編集を行ってよりハイクオリティな記事をしましょう!

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ななし
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ナール

1 ななしのよっしん
2021/10/17(日) 21:51:52 ID: 2NtTB0zO9w
むしろ今でも道路標識ナールを使ってる事に驚愕
とっくの昔にじゅんに置き換わってるもんだと思ってた

標識屋って写植機もいのにどうやって印刷してんの?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/02/03(金) 11:45:38 ID: nQiUA0YZLi
逆じゃね
標識作ってる業者にはいまだに写植機あるんじゃない
(ただし標識ナールを使うのは強制ではないし、実際他のフォント手書きもあるとか)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/02/03(金) 13:48:52 ID: MQLpgv11d3
アナール
👍
高評価
0
👎
低評価
1
4 ななしのよっしん
2023/02/03(金) 15:12:58 ID: OkVG3shooi
👍
高評価
0
👎
低評価
1
5 ななしのよっしん
2023/02/03(金) 15:19:47 ID: rm3lvpNaWi
>>3-4 じっさい、写研でも〇〇ールはナール以来めっちゃ出てて、イクール、エツールルリール、ヨシール、ノリール、ウメール、ゴカール、ミンカールとある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/03/22(水) 17:16:35 ID: nQiUA0YZLi
ロゴアール忘れてるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2023/03/22(水) 17:19:25 ID: nQiUA0YZLi
ごめん写研ってとこ見逃してた(元となったロゴライン写研に供給されたけど生のロゴアールロゴカットデジタルになってから)
あと写研以外だとラインGアールとかもあるね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう