ニコニコバスツアーとは、バスガイドさんの案内で全国の名所をめぐる公式生放送である
概要
オンラインで参加できるバスツアー!をコンセプトに、新型コロナウィルスの影響で外出が制限される中でも自宅で旅行を楽しんでもらいたい、そして旅行業界を応援したいという思いから企画された。
3~6時間の長時間生放送で、不定期の配信だが月に一度くらいのペースで放送されている。乗り遅れのないよう、チャンネルまたは公式ツイッター
のフォローをおすすめする。
ほぼ全編タイムシフトでの視聴が可能。情報はすべて配信当時のもののため、実際に現地に訪れる際は、最新の情報を確認してから出かけてほしい。
運営へのお便り募集
▽▽お便りフォーム▽▽
お便り・ご意見募集中!
ニコニコバスツアーでは運営への意見・感想・行ってほしい場所等広くニコバス民より募集中!
数ヶ月ごとに企画されている振返り放送にて行きたい場所などニコバス民と共に考える機会もあります。
メールよりも簡単に送れるユーザー専用フォームなので気軽に意見を送り付けましょう!
これまでのバスツアー
回数 | 旅先 | ルート |
---|---|---|
第39回 2022/09/03 放送予定 |
高知安田川編![]() |
高知県、川シリーズ第3回目は日本一鮎が漁れるという安田川編 (竜とそばかすの姫 アマプラ ![]() ![]() |
番外第3回 2022/08/26 放送予定 |
第2回振返り雑談放送![]() |
お便り・ご意見募集中!![]() |
第38回 2022/08/06 |
群馬県安中編![]() |
[碓氷第三橋梁(めがね橋)]⇒[廃線ウォーク]⇒[峠の釜めし本舗 おぎのや 横川本店]⇒[横川駅でSL列車見送り]⇒[碓氷峠鉄道文化むら]⇒[おぎのやドライブイン横川店・休憩]⇒[タータンズケーキスタンド]⇒[舌切雀のお宿 ホテル磯部ガーデン]![]() ![]() |
第37回 2022/07/16 |
高知仁淀川編![]() |
[にこ淵]⇒[ふれあいの里 柳野]⇒[池川茶園工房Cafe]⇒[鮎友釣り体験]⇒[MUKAI CRAFT BREWING]⇒[ドライブイン引地橋]⇒[浅尾沈下橋]⇒[横倉山自然の森博物館]⇒[司牡丹酒造]⇒[大正軒]![]() ![]() |
第36回 2022/06/11 |
新潟編![]() |
[ヤスダヨーグルト本社]⇒[北方文化博物館]⇒[新潟せんべい王国]⇒[新潟市歴史博物館みなとぴあ周辺散策]⇒[みなとのマルシェピアBandai]⇒[朱鷺メッセ Befcoばかうけ展望室]![]() ![]() |
第35回 2022/05/15 | 四万十編![]() |
[屋内沈下橋]⇒[鍛冶工房くろがね]⇒[屋形船なっとく]⇒[四万十市郷土博物館]⇒[四万十川学遊館 あきついお]⇒[物産館サンリバー四万十]⇒[四万十屋]![]() ![]() |
番外第2回 2022/05/06 | 第1回振返り雑談放送![]() |
これまで視聴してくれたユーザーへ向けての雑談放送 お便り・ご意見募集中! ![]() ※今後も感想・要望等のお便り募集中! |
第34回 2022/04/23 | 大津編![]() |
[延暦寺]⇒[近江神宮・かるた体験]⇒[近江牛専門店「忠真」]⇒[おごと温泉 琵琶湖グランドホテル]⇒[満月寺浮御堂]⇒[オーパル(ウォーターチューバー体験)]⇒[道の駅びわ湖大橋米プラザ]![]() ![]() |
第33回 2022/04/10 | 三春町編![]() |
[三春滝桜]⇒[三春ダム]⇒[三春の里田園生活館]⇒[福島さくら遊学舎]⇒[高柴デコ屋敷ひょっとこ踊り]⇒[三春城跡]⇒[お食事処ほうろく亭]⇒[三春滝桜]![]() ![]() |
第32回 2022/03/19 | 熊本編![]() |
[加藤神社・熊本城]⇒[瑞鷹(日本酒蔵元)]⇒[水前寺成趣園]⇒[熊本市電にて移動花畑広場(くまもと花博 会場)]⇒[桜の馬場城彩苑]⇒[YOKOBACHI(郷土料理紹介)]![]() ![]() |
第31回 2022/03/06 | 鳥羽編![]() |
[鳥羽展望台]⇒[アンカー(漁師体験)]⇒[山善水産(牡蠣小屋)]⇒[ミキモト真珠島]⇒[鳥羽水族館]⇒[鳥羽なかまち(商店街)]⇒[鳥羽マルシェ(農水産物直売所)]![]() ![]() |
第30回 2022/02/23 | 松江編![]() |
[松江フォーゲルパーク]⇒[皆美館]⇒[カラコロ工房]⇒[松江城]⇒[島根県観光物産館]⇒[宍道湖夕日スポット「とるぱ」]![]() ![]() |
第29回 2022/02/13 | 小豆島編![]() |
[国際両備フェリー船]⇒[井上誠耕園]⇒[道の駅 小豆島オリーブ公園]⇒[なかぶ庵(手延べそうめん)]⇒[エンジェルロード]⇒[オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル]![]() ![]() |
第28回 2022/01/23 | 網走編![]() |
[能取岬]⇒[オホーツク流氷館]⇒[網走湖ワカサギ釣り道の駅 流氷街道網走]⇒[オホーツク産直市場 かにや]![]() ![]() |
第27回 2022/01/08 | 静岡編![]() |
[日本平展望台]⇒[日本平ロープウェイ]⇒[久能山東照宮]⇒[かどやいちご狩り園]⇒[田丸屋 静岡工場見学]⇒[松坂屋静岡店]⇒[静岡おでんフェア優勝店「海ぼうず本店」]![]() ![]() |
第26回 2021/12/26 | 京都編part3![]() |
[舞鶴赤れんがパーク]⇒[天橋立散策(智恵の輪石灯籠、回旋橋、松並木)]⇒[傘松観光モーターボート]⇒[天橋立ケーブルカー・天橋立傘松公園]⇒[つるや食堂(丹後ぶりしゃぶお宝膳)]⇒[伊根湾めぐり遊覧船]![]() ![]() |
第25回 2021/12/05 | 世界自然遺産(沖縄北部)編![]() |
[慶佐次ウッパマビーチ]⇒[東村ふれあいヒルギ公園]⇒[又吉コーヒー園]⇒[大宜味シークヮーサーパーク]⇒[田嘉里集落散策(やんばる酒造見学)]⇒[国頭港食堂]⇒[道の駅国頭ゆいゆい]⇒[世界自然遺産「やんばるの森」ツアー]⇒[オクマビーチリゾート]![]() ![]() |
第24回 2021/11/13 | 名古屋編![]() |
[名古屋城・本丸御殿]⇒[金シャチ横丁]⇒[中部電力 MIRAI TOWER]⇒[あま市七宝焼アートヴィレッジ]⇒[豊國神社]⇒[ひつまぶし「しら河」]![]() ![]() |
第23回 2021/10/09 | 淡路島・神戸市編![]() |
[淡路ファームパーク イングランドの丘]⇒[うずしおクルーズ乗船]⇒[絶景レストラン うずの丘(淡路島バーガー)]⇒[明石海峡大橋・神戸市内(車窓)]⇒[北野異人館街 散策]⇒[神戸布引ハーブ園 ロープウェイ]![]() ![]() |
第22回 2021/08/15 2021/09/04 |
福岡編![]() |
[大宰府天満宮]⇒[博多の食と文化の博物館「ハクハク」]⇒[博多町屋ふるさと館]⇒[福岡タワー]⇒[もつ鍋 おおやま]![]() ![]() |
番外第1回 2021/08/22 | 見学ツアー![]() |
[白い恋人パーク]⇒<移動(余興VTR観賞)>⇒[サッポロビール博物館]⇒[札幌開拓使麦酒醸造所]![]() ![]() |
第21回 2021/08/21 | 夏の札幌グルメ編![]() |
[モエレ沼公園]⇒[大通公園(とうきびワゴン)]⇒[ISHIYACAFE(白い恋人&パフェ)]⇒[一粒庵(ラーメン)]⇒[北海道庁旧本庁舎散策]⇒[カレー食堂心(スープカレー)]⇒[北海道大学イチョウ並木散策]⇒[サッポロビール園(ジンギスカンとビール)]![]() ![]() |
第20回 2021/07/18 | 沖縄編Part2![]() |
[古宇利島]⇒[古宇利大橋]⇒[御菓子御殿 恩納店]⇒[おんなの駅 なかゆくい市場]⇒[琉球村(エイサー体験)]⇒[読谷村残波ビーチ]![]() ![]() |
第19回 2021/06/19 | 奄美大島編![]() |
[奄美空港]⇒[原ハブ屋]⇒[それいゆふぁ~む]⇒[鶏飯ひさ倉]⇒[三角浜]⇒[大浜海浜公園・奄美海洋展示館]⇒[富田酒造]⇒[郷土料理 かずみ]![]() ![]() |
第18回 2021/05/29 | 広島市編![]() |
[広島駅]⇒[広島城]⇒[原爆ドーム]⇒[おりづるタワー]⇒[宮島・もみじ饅頭体験]⇒[宮島・厳島神社]![]() ![]() |
第17回 2021/05/08 | 大阪編![]() |
[JR大阪駅]⇒[阪神高速 環状線1周]⇒[新世界・通天閣]⇒[あべのハルカス展望台]⇒[道頓堀付近散策]⇒[食品サンプル作り]![]() ![]() |
第16回 2021/05/03 | 東京編Part2![]() |
[東京VIPラウンジ]⇒[東京スカイツリー展望台]⇒[浅草寺・仲見世]⇒[浅草散策(天ぷら・鰻・串団子)]⇒[お台場・レインボーブリッジ]⇒[東京タワー]![]() ![]() |
第15回 2021/04/17 | 長崎市編![]() |
[平和公園(平和祈念像)・爆心地公園]⇒[文明堂総本店]⇒[出島]⇒[大浦天主堂・グラバー園]⇒[レッドランタン(ちゃんぽん試食)]⇒[稲佐山展望台(夜景観賞)]![]() ![]() |
第14回 2021/03/28 | 京都編Part2![]() |
[京菓子「俵屋吉富」]⇒[加茂街道・賀茂川沿い桜並木]⇒[川端通・高野川沿い桜並木]⇒[南禅寺]⇒[蹴上インクライン]⇒[さくら回廊岡崎十石船]![]() ![]() |
第13回 2021/03/13 | 陸前高田編![]() |
[道の駅高田松原]⇒[奇跡の一本松]⇒[脇ノ沢漁港]⇒[発酵パーク CAMOCY]⇒[普門寺]⇒[鶴亀寿司]![]() ![]() |
第12回 2021/03/11 | 仙台編![]() |
[仙台城跡]⇒[仙台市立荒浜小学校]⇒[JRフルーツパーク仙台あらはま]⇒[松島観光桟橋で黙祷]⇒[松島観光遊覧船]⇒[松島海岸通り散策]![]() ![]() |
第11回 2021/02/23 | 山梨県身延町編![]() |
[本栖湖]⇒[甲斐黄金村 湯之奥金山博物館]⇒[身延駅周辺]⇒[身延山久遠寺]⇒[身延山ロープウェイ]⇒[迎賓館えびす屋・覚林坊]![]() ![]() |
第10回 2021/02/06 | さっぽろ雪まつり2021編![]() |
[さっぽろテレビ塔]⇒[羊ヶ丘展望台]⇒[大倉山]⇒[円山動物園]⇒[パフェ・珈琲・酒・佐藤]⇒[サッポロビール園]![]() ![]() |
第9回 2021/01/24 | 函館編![]() |
[トラピスチヌ修道院]⇒[五稜郭]⇒[赤レンガ倉庫群]⇒[称名寺]⇒[函館山]![]() ![]() |
第8回 2020/12/30 | 京都編![]() |
[京都駅・京都タワー]⇒[東寺・京都水族館(※車窓)]⇒[嵐山電鉄並走]⇒[嵐山散策]⇒[仁和寺・竜安寺・金閣寺(※車窓)]⇒[下御霊神社]![]() ![]() |
第7回 2020/11/29 | 別府編![]() |
[別府駅]⇒[地獄めぐり]⇒[鉄輪散策]⇒[貴船城]⇒[竈門神社]⇒[明礬]![]() ![]() |
第6回 2020/11/08 | 小松編![]() |
[那谷寺]⇒[滝ケ原石切場]⇒[TAKIGAHARA CRAFT&STAY]⇒[CERABO KUTANI]⇒[宮良製陶]⇒[安宅住吉神社]![]() ![]() |
第5回 2020/09/19 | 札幌・小樽編![]() |
[札幌市時計台・さっぽろテレビ塔]⇒[札幌ドーム]⇒[羊ヶ丘展望台]⇒[小樽運河]⇒[境町商店街]⇒[オルゴール堂]![]() ![]() |
第4回 2020/07/23 | 沖縄編![]() |
[国際通り]⇒[首里城]⇒[ニライカナイ橋]⇒[平和祈念公園]⇒[ひめゆりの塔]⇒[瀬長島ウミカジテラス]![]() ![]() |
第3回 2020/07/12 | 東京の夜景と川崎工場夜景編![]() |
[東京駅]⇒[東京タワー]⇒[レインボーブリッジ]⇒[湾岸線の景色]⇒[川崎の工場夜景]⇒[千鳥町の工場夜景]![]() ![]() |
第2回 2020/05/24 | 鎌倉・横浜編![]() |
[江の島]⇒[由比ガ浜]⇒[鎌倉駅]⇒[鶴が丘八幡宮]⇒[建長寺]⇒[マリンタワー]⇒[山下公園]⇒[赤レンガ倉庫]⇒[コスモワールド]⇒[ランドマークタワー]⇒[みなとみらい] |
第1回 2020/05/03 | 東京編![]() |
[ドワンゴ本社前(歌舞伎座)]⇒[国会議事堂]⇒[新宿駅]⇒[竹下通り]⇒[六本木ミッドタウン]⇒[東京タワー]⇒[銀座]⇒[秋葉原]⇒[スカイツリー]⇒[雷門]⇒[レインボーブリッジ]⇒[お台場(自由の女神)] |
ニコバス用語集
初めてニコバスに乗車する仲間には分かりにくいであろう用語を解説
共有
おすすめ商品
推したい商品などがあれば共有しましょう
地域 | お店 | 商品 | コメント |
---|---|---|---|
福岡太宰府![]() |
甘木屋![]() |
梅ヶ枝餅![]() |
野口P『固めたお汁粉』発言はあながち間違いではなかったですw見た目お饅頭なのに食感が新体験でした。(TS![]() |
小豆島![]() |
なかぶ庵![]() |
生そうめん![]() |
第1回振返り雑談放送において、みなさんのおすすめ(TS![]() |
三春![]() |
かんのや![]() |
家伝くるみゆべし![]() |
クルミの触感と柚餅子のお持ちの味が相まっておいしい。特にゆずの柚餅子がさわやかでおいしいです。 第1回振返り雑談放送 ![]() ![]() |
鳥羽![]() |
海童工房 魚寅![]() |
タイラギの燻製![]() |
うまかったぁ.. |
陸前高田![]() |
佐々木商店![]() |
雪解け牡蠣![]() |
どうもカキ界の磯山さ○かです!「あら大きい♡」となること間違いなし。販売は4月~5月です。(TS![]() |
おすすめ名場面
ココすき!と思った場面をタイムシフトの時間指定で共有しましょう
予定ルートに到着...[ ]
解説、小話など...
ナイスビュー...
唄...
飯テロ...
第40回〜第36回
旅先 | 再生位置 | タイトル | コメント |
---|---|---|---|
高知県安田川編![]() |
|
||
安中編![]() |
|||
02:42![]() |
本日のルート | ![]() ![]() |
|
04:39![]() |
[碓氷第三橋梁(めがね橋)![]() ![]() |
旧信越本線の橋梁。横川から長野県軽井沢町まで11.2kmの区間にある橋やトンネルの内、象徴的なもの。 長さ約91m、高さ約31m、赤れんが約203万個使用。国指定重要文化財 |
|
22:47![]() |
ドライバーの紹介 | 福山雅治・さくら友蔵に似ている。正解はどっち?![]() |
|
25:49![]() |
[廃線ウォーク![]() ![]() |
長野行新幹線整備される際、並行在来線のうち横川駅-軽井沢駅までを廃線したため、そこを観光化した場所。喜んでもらえる体験をいろんな人のアイデアと思いつきでできあがったもの。「Stand by Me」ごっこする人も多いみたい | |
27:14![]() |
案内人の紹介 | (一社)安中市観光機構ウエハラさん。イケメン・イケボ・ヒゲ | |
54:03![]() |
地元民にご挨拶 | アイスクリームを勧める地元民 | |
1:06:28![]() |
安中コレクション | 安中グッズを身につけた野口Pがポーズを決める。BGMはこれでしょう 安中の真ん中にいる人ですね→睨まれる |
|
1:11:30![]() |
背中にヒルが... | 自然豊かな場所なので、肌の露出には注意 | |
1:15:28![]() |
![]() ![]() |
1885年創業。旅館業を営んでいたが信越本線開通をきっかけに駅弁屋に転換。当初は、おにぎり2つとたくわんを竹の皮に包んで販売していた。1958年釜めしを販売始める | |
2:09:48![]() |
[横川駅でSL列車![]() ![]() |
14:15発 臨時快速列車「SLぐんま よこかわ![]() |
|
2:28:04![]() |
[碓氷峠鉄道文化むら![]() ![]() |
碓氷峠を越える列車の歴史や展示している施設。敷地4.4ha。東京ドームおよそ0.93個 | |
3:37:36![]() |
[おぎのやドライブイン横川店![]() ![]() |
峠の釜めし、力餅をはじめ、土産品が買える。 | |
4:26:07![]() |
![]() |
な↑か→せ↘んど↓う↓ | |
4:28:59![]() |
![]() |
安政遠足侍マラソン大会、温泉マークなど | |
4:41:21![]() |
下仁田ネギ1 | しも○○ネギ | |
4:46:03![]() |
撮影中なんですけど | しゃべれる設定なんですね... | |
4:53:02![]() |
[タータンズケーキスタンド![]() |
日本酒を使用した菓子を販売している施設 | |
4:59:48![]() |
バックヤード | いそせんくんが手を振る | |
5:00:40![]() |
体がいうこときかない | 必死にこらえる野口P | |
5:21:54![]() |
いそせんくん、磯部煎餅を食べる | 「下から映さない!」そこから食べるんだ...。共食いではないらしい | |
5:31:41![]() |
[舌切雀のお宿 ホテル磯部ガーデン![]() |
舌切り雀発祥の地、磯部温泉の宿。舌切雀の物語をロボットと映像のショーや、東大寺なども手がけている庭師が手入れしている360度見渡せる庭、舌切り雀にまつわる展示室(宝物殿)も見どころ | |
5:36:58![]() |
売店の紹介 | 「ニコニコ生放送を見たと言えば10パー(オフ)ですよ!」 磯部煎餅や群馬県の特産・名産物、舌切り雀グッズが買える施設 |
|
5:39:43![]() |
群馬県の特産といえば、こんにゃくとネギ | おすすめは... | |
5:39:43![]() |
下仁田ネギ2 | しも○○ネギ。「にただけに」「Good!」 | |
5:43:41![]() |
キャラが大渋滞 | ゆるキャラ2体、キャラが濃い人が加わり大渋滞 | |
5:52:23![]() |
![]() |
温泉マークカレー 上州牛のステーキ 鉱泉豆腐 | |
6:07:40![]() |
エンディング | いそせんくんは消えました | |
高知仁淀川編![]() |
|||
00:00![]() |
入念な機材調整 | という名の電波ロストOP | |
10:00![]() |
[にこ淵![]() ![]() |
大蛇が住んでいるという伝説があり、地元の人も大切にしているところ。トイレ・飲食・入水・釣り禁止の神聖な場所。階段が設置されているが、かなり急なので気をつけてほしい | |
23:41![]() |
本日のコース | ![]() ![]() |
|
27:44![]() |
本日の運転手さん | ガイドさんより先のご紹介となるにふさわしい衝撃的なヘアスタイル。後に番組MVPとなる。番長・アニキ・三浦(DeNA監督)など呼ばれるが、しまださんです!飲む打つ買うをしない男気の持ち主である。 | |
33:45![]() |
龍馬パスポートの紹介と視聴者プレゼントの告知 | 高知県職員サワハラさん。イケメン、イケボ。要潤。 「きゃーイケメンから連絡が来るわよー!」 「イケメンでイケボでくやしい」byヒゲD |
|
47:10![]() |
![]() |
男は一升、女は五合の酒を一気飲みする祭り(つべ![]() |
|
53:46![]() |
本日のガイドさん | 開始1時間にしてようやくガイドさんを紹介してないことに気づく。貞子の貞に吉で「さだきっちゃん」です。ホラー用ギフトが大量に贈られる。 | |
57:30![]() |
高知と言えば日本酒 | 土佐市観光協会アダチさんより酒蔵のご紹介。VTRでは存じ上げない某男性も召し上がっている | |
1:07:50![]() |
ニコバス特別セット | とさしオンラインストア![]() |
|
1:10:29![]() |
[ふれあいの里 柳野![]() ![]() |
竜とそばかすの姫に登場した売店兼食堂。そばがきや、山の幸を使った田舎寿司などをいただく。 バスガイド、ヒゲD、野口Pと職員とが、おのおの話しているのであちこちから情報がやってくる |
|
1:49:06![]() |
仁淀川流域に何があるの? | 仁淀川町観光PV放映 仁淀ブルー観光協議会ニシオカさんより仁淀川6市町村のご紹介 |
|
1:55:08![]() |
[池川茶園工房Cafe![]() ![]() |
仁淀川流域は茶所でもある。弘法大師が始めたと言われ、手入れをしなくても茂っている様子を見て「ふしぎ」と名付けて大切にしてきた。番組ではおなじみ、抹茶スイーツの食レポに挑戦。 | |
2:04:27![]() |
ヒゲのおじさんがスイーツを食べる | 新聞記者「斬新ですね」そしてイケボである | |
2:12:25![]() |
<仁淀川アウトドアセンター![]() |
クリスタルカヤック、SUPの体験などができる施設 | |
2:14:56![]() |
[鮎友釣り体験![]() |
荒天につき中止となってしまったが、友釣り体験について本来ご案内くださる方にご説明をいただいた。 | |
2:30:01![]() |
中津渓谷のご紹介 | 仁淀川町観光を考える会イノウエさんよりご紹介。VTRでは知らないおじさんがキャッキャしている | |
3:02:26![]() |
[MUKAI CRAFT BREWING![]() |
ロサンゼルスの高校で化学の先生をしていた向井さんが仁淀の水に惚れ込んで作ってしまったビール工房。廃液の浄化まで研究をされている。なお、県職員の要潤はビール用マイボトルを持参し、自分用に買って帰るガチのビールファンを披露した。 | |
3:55:27![]() |
[ドライブイン引地橋![]() ![]() |
昔、高知-松山の移動に2泊3日かかっていた。その中間地点にお休み処ができたのが発端。鮎やアメゴなど川の恵はもちろん、ドライブインというだけあって『おでん』が名物。営業部女子さかもっちゃんの「ファーストごっくん」もあるよ! | |
3:56:29![]() |
アユは誰が食べる? | 「計4人で」「アユ2本しかない」「アユ取り合いじゃん」「私アメゴでいいですよ」「(アユを)奪うようなことはいたしません!」 | |
4:01:19![]() |
#野口よ紹介して | 高知競馬の運営らしい⇒ニコニコ競馬ch![]() |
|
4:24:52![]() |
久喜沈下橋 | 仁淀川最狭部に架かっている沈下橋。1935年建築。長さ13m。国の登録有形文化財。ちなみに浅尾沈下橋は長さ約120m | |
4:36:27![]() |
アニキはバイク乗り | Kawasakiのバイク さだきっちゃん「バイクでもその頭で?」 アニキ「バイクではムリですねー」 |
|
4:47:08![]() |
[浅尾(あそお)沈下橋![]() ![]() |
「竜とそばかすの姫」のすずが通学路として通っていた場所。この辺りのどこかがすずの実家と想定される場所。徒歩で向かいます。長閑でぼくなつ的な夏休み気分を満喫。気さくな学生さんにもご挨拶。幅3mで欄干がないので、車が来ても端まで寄りすぎると... | |
4:50:22![]() |
クルッと振り返るとあの風景が | あー余計なの映っちゃった... | |
5:01:11![]() |
「竜とそばかすの姫」に関するグッズ・キャンペーンのご紹介 | ニシオカさん再登場 | |
5:08:02![]() |
鳥居に菊の御紋 | 安徳天皇の陵墓参考地があるため御紋がある | |
5:10:47![]() |
[横倉山自然の森博物館![]() |
四国の様々な動物、特に鳥の剥製などは見どころ。7/23より、牧野富太郎生誕160年特別企画展開催中。安藤忠雄建築の博物館。秋の紅葉も見どころ | |
5:47:04![]() |
仁淀川流域の観光スポット | ニシオカさん再々登場 | |
5:58:22![]() |
[司牡丹酒造![]() |
タンク上澄1mm飲めますか?の衝撃的なお答えなど杜氏さんならではのお話をお伺いします。 | |
6:15:52![]() |
試飲6種 | ①生鮮酒<夏>![]() ②自由は土佐の山間より ![]() ③仁淀ブルー ![]() ④土佐宇宙深海酒 ![]() ⑤二割の麹が八割の味を決める ![]() ⑥槽搾り純米大吟醸 ![]() 東京のアンテナショップ「まるごと高知 ![]() |
|
6:34:28![]() |
[大正軒![]() ![]() |
鰻料理のお店です。ヒゲたちは上うな重を食べ上機嫌「今日は技術スタッフさんやみなさん全員分ご用意しております」と言うも、彼らには並うな重が振る舞われた模様。並でも十分ですけどもねw | |
6:49:32![]() |
アニキ(運転手さんについて) | 本日のMVP、アニキについて秘密込みでにわかに盛り上がる。「おまいう」コメントも盛り上がる | |
6:51:52![]() |
行程振り返り | 7時間にも及んだ今回の行程を旅のしおりとともに振り返ります。 | |
6:56:36![]() |
実はお酒飲めないんです | さだきっちゃん「あぁー...あ↑れ↓...!?」 「この風体で飲めないの?」ってこと...かな? |
|
7:09:21![]() |
大団円 | アニキをセンターに迎え本日の旅を提案・協力いただいた皆さんとエンディング。 | |
新潟編![]() |
|||
00:11![]() |
本日のガイドさん | 新潟県内を専門に活動するフリーのバスガイド[なぐも友美さん]一部、熱烈なファンもいるほどのタレント性を発揮。 | |
01:53![]() |
本日のコース | ![]() ![]() |
|
03:14![]() |
番組ステッカー | 振返り放送![]() ![]() |
|
04:33![]() |
[ヤスダヨーグルト本社![]() |
昭和50年代、生乳の余剰で計画生産することで発生する廃棄乳を活用したのが会社発足の始まり。飲むヨーグルトから始まり、現在は六次産業化に取り組んでいる | |
05:00![]() |
川上さんと工場見学 | 飲むヨーグルト工場をご案内していただきました。なお、一般のお客さんもお一人様から川上さんが案内してくれるそうです。 | |
31:40![]() |
「ちょっと...やめてもらってもいいですか?」 | ともちゃんのワッフルとヨーグルトとの関係性の質問や「たまんない」の言い方から、視聴者コメントで「ヒゲよりレポートがうまい」「ヒゲこれやぞw」「ガイドさんだけでよくね?w」などと言われ、落ち込む...? | |
31:40![]() |
香りを伝える技術まだ? | 再生開始位置は上述と同じだが、店内がいい香りで充満しているレポートがあったため、視聴者より「4DXはよ」「ニコ生で匂う放送開発して」「匂い伝える技術まだかよ!」などとコメントされる | |
34:12![]() |
ヤスダヨーグルトが大きく知られるようになったきっかけ | テレビの影響力はいつでもすごいですね | |
37:14![]() |
自由人野口P | いつにも増して自由。移動のたびに居なくなり買い物などを楽しんでいる模様。先輩カメラマンなど安心要素があったのかも? | |
37:28![]() |
テラスでのコメント比較 | ヒゲD「外気持ち良すぎだろって(コメントがあった)いや~....(何か言おうとしたけど)」 ともちゃん「風がよく通る気持ちのいいテラスですね~」 ヒゲD「(ボソッと)コメントうますぎですよ...」 |
|
38:59![]() |
ヨーグルト作りへの想いと実食 | 牛乳を無駄にしないというヨーグルトへの想いを語りつつ食レポ。と、それを覗き込む野口Pのギャップ。 | |
39:27![]() |
![]() |
ともちゃんとヒゲDのアイスクリームの食レポ比較。ヒゲDの食べ方にも注目 | |
43:18![]() |
![]() |
ともちゃん「力入れないと吸い取れないくらい濃厚」というコメントに対して野口Pの飲むスピードに注目 | |
49:31![]() |
ニコバスステッカー初配布 | 説明がアレすぎてよくわかってもらえたのか不安が残る。また、お土産を頂いたが、どう見てもステッカーとのバランスがおかしいことになっている。 | |
57:35![]() |
農家の嫁 | 実は農家の嫁であるともちゃん。田植えから洋梨(ル・レクチェ)育成までその素性ならではの視点から解説をいただいた。農家時の写真が見どころ。 | |
1:10:10![]() |
阿賀野川の長さランククイズ | クイズとしてはなんとも言い難い微妙な順位である。 | |
1:17:26![]() |
内輪差フェチ | 内輪差の気持ちよさ・乗り心地がバスガイドをやめられない理由と語るともちゃん。マニアックすぎる | |
1:21:20![]() |
茶色い道路 | 消雪パイプのサビの影響で道が茶色い。ある意味雪国の風景のひとつ。 | |
1:23:29![]() |
[北方文化博物館![]() |
豪農の館と呼ばれていた旧伊藤文吉邸。最盛期の所有面積が1372町歩(≒13.6km2≒墨田区)の土地を所有していた | |
1:24:16![]() |
新潟は何ちほー? | 県民も自分達が何地方に属するのかわからないそう。 | |
1:25:14![]() |
本日の田中さん | 北方文化博物館をご案内くださるのは『田中』さん。 | |
1:36:09![]() |
謎の扉 | どこからも入れない扉。観光用に階段を作った結果であって決して何かいるとかそういうことではない。と、思われ。 | |
1:38:33![]() |
謎のビリヤード台 | スリークッションと呼ばれる台。3〜4つの球を用い、クッション(壁)に3回当て、さらに手球以外の2つの球に当てる。広く知られるポケットに入れるビリヤードというよりキャロムに分類されるゲーム。 | |
1:47:53![]() |
大広間 | 黄昏スタッフと物理ボカシを入れるカメラマンの高度テクニック。こんな遊びも出来ちゃうくらい広い。 | |
1:57:02![]() |
お子さんと大広間 | 某亀裂の八重歯みたいな名前のアニメで柱会議シーンを想起させるロケーションだとSNSでの話題がキッカケとなり、この渋い大広間に訪れるお子様連れが増えたそう。 | |
2:00:15![]() |
三楽亭 | ほぼ正三角形のお茶室兼書斎。畳は三角や台形、造り付け家具や柱が三角と内装も外観の三角形に合わせた形状になっている | |
2:12:49![]() |
米菓談義 | 米菓全国シェア50%を新潟が占める。が、なぜか第3位にブルボンのアルフォートがギリ食い込んだという自虐あり。 | |
2:20:43![]() |
新潟方言披露 | 「ばか=すごい」は新潟発祥らしい。からの新潟の方言。「い」と「え」が逆になるなど。「色鉛筆」「色々」⇨♡ | |
2:26:53![]() |
新潟ご当地グルメ | 公式Twitter![]() |
|
2:31:59![]() |
[新潟せんべい王国![]() |
「ばかうけ」「星たべよ」でおなじみの栗山米菓の見学・体験・PR施設。 | |
2:35:35![]() |
せんべい手焼き体験 | 大きな煎餅を文字通り手焼きします。筆で絵を描く体験ではヒゲDがこのニコバスの大百科扉絵になっているニコバスちゃんを描いてくれました。一方、野口くんは夏季の本職であるテキ屋っぷりを遺憾なく発揮した。 | |
2:43:32![]() |
お絵かきに際し注意点の説明 | 「なんすか!?なんすか!?聞いてない!聞いてない!」 | |
3:27:07![]() 3:35:47 ![]() |
新潟県・新潟市とは | 開講五港の一つ。市章や文化にそれが表れている。文化の一つ、芸妓は募集・育成が会社化されており、お座敷遊び体験ができる(一見OK)。フリップを用意いただきました | |
3:39:30![]() |
ぽっぽ焼き | 新潟県では祭りの屋台で売られる定番。小麦粉と黒砂糖を使用した素朴なお菓子。銅製の型に生地を入れて下から蒸気を当てて焼く姿が蒸気機関車に似ていることからぽっぽ焼きと呼ばれている。一部地域では「蒸気パン」とも。カメラさんの手が伸びている姿にも注目 | |
3:47:01![]() |
にいがた酒の陣 | 新潟県内の酒蔵の酒を試飲ができるイベント。趣味:飲酒というともちゃんにおびえるヒゲD。ともちゃん曰く「飲んで支えているんです」 | |
3:49:36![]() |
[新潟市歴史博物館「みなとぴあ」![]() ![]() |
開港五港の一つの新潟市。北前船の寄港地として発展。周辺散策は港町情緒が味わえるエリア | |
4:04:50![]() |
不安 | 通常のバスツアーでは必須の出発前点呼がないまま出発するのは不安でしかない。 | |
4:07:15![]() |
バスは進化している | マイクはワイヤレス 音量調整はタッチパネル ギアはダイヤル形状 カラオケは8トラ→LD→通信 |
|
4:10:47![]() |
[みなとのマルシェピアBandai![]() |
魚市場が移転した跡地を利用し、地元企業が立ち上がり、みやげ品だけでなく、地元民も利用する農水畜産物販売やその加工食品をはじめ、カフェやBBQなどが楽しめる施設。 | |
4:59:27![]() |
![]() |
ピアBandaiで販売されているものをテイクアウトしてピアテラスでいただきます。 海鮮ぐつぐつ焼き(ホタテ・カキ・ハマグリ・サザエ・ホンビノス)、海鮮丼(港食堂)、生寿司(佐渡寿司弁慶の弁慶スペシャル)、浜焼き(赤魚) ・ツアー全体的に自由なともちゃん。通りかかった娘の元担任に挨拶する。 ・趣味:飲酒のともちゃんは飲み比べセットを頼む。ヒゲDと野口Pに勧めるが、仕事中なので一生懸命断る。不服気味 ・ここでエンディングでもよさそうとか言い出すともちゃん ・ヒゲDにそれ(酒)飲んだら次行くと言われ、「もう行くんですか?」とともちゃんが発言するが、けんさんDにも次行くと言われて素直に従う ・技術スタッフも食べる(押し込む?) |
|
5:33:35![]() |
スタッフの動きをともちゃん目線で感じたこと | ・配信が始まったらタイムキープし続けることに感動 ・「スタッフが楽しそう。楽しいでしょ?仕事」ヒゲD「いや...(苦笑)楽しい職場...(苦笑)」と歯切れが悪い ・「これ(ヒゲはやしているの)はコロナだから?マスク(で隠せるから)だから?」ヒゲD「あーそうですねー(笑)きっとそういうことに...(しておきます)」 |
|
5:35:48![]() |
[朱鷺メッセ Befcoばかうけ展望室![]() ![]() |
新潟市内が眺望できる一番高いビルの31階の展望室。入場料無料。「Befcoばかうけ」とは施設命名権により栗山米菓が命名したもの。 | |
5:39:32![]() |
ばかうけ〜 | マルシェピアBandaiにて新潟のお酒三種を試飲といえない量を飲んだともちゃん。朱鷺メッセに着いた頃にはなんか出来上がってる様子を垣間見せた。 | |
5:47:59![]() |
眼下に見下ろす工場群 | 北越製紙と旭カーボン。そこを完璧に見るためには男子トイレからの眺望が良いらしい。そしてやはり酔ってるのか、ちょっと入って撮ってきたら?とか言い出すともちゃん。 | |
5:55:41![]() |
エンディング | 新潟市コンベンション協会のつつみさんも登場。ドワンゴから声がけした際、変な勧誘だと思ったそう(笑![]() |
|
5:57:58![]() |
アクセス方法 | 新幹線で東京方面から、在来線で各地から、飛行機(札幌・成田・名古屋・神戸・大阪・福岡・沖縄)、フェリー(京都・福井・秋田・北海道)、高速バス等で仕事以外に観光でもぜひ来て欲しい |
第35回~第31回
旅先 | 再生位置 | タイトル | コメント |
---|---|---|---|
四万十市編![]() |
|||
00:02![]() |
開始のサイレン | 正午のサイレンで幕開け | |
00:24![]() |
黒くない松崎さん | 本日のガイドさん。みかぷ〜です。しげるではありません。 | |
02:10![]() |
[屋内大橋(通称:口屋内沈下橋)![]() ![]() |
休日を満喫する現地の方(野口P)にご挨拶。という茶番の間に本物の現地の方の車が通ります。沈下橋で車とすれ違う際は下流側に避けるのがルールだそう。 | |
03:38![]() |
本日のコース | ![]() ![]() |
|
10:01![]() |
沈下橋の構造を少しご紹介 | カメラさんと一緒に河原に降りて橋を横から見てみます。対向車が来た場合の対処法なども。夜は恐怖。 | |
14:06![]() |
ちっちゃいバス | 最初の目的地『鍛治工房くろがね』さんに向かう。沈下橋を渡るため、本日の最初の乗り物はワンボックスカー。 | |
18:29![]() |
[鍛冶工房くろがね![]() |
海外からも鍛治体験をしにお客さんがくるほど有名な鍛冶屋さん。 | |
22:50![]() |
ジェシーさん | スペインやカナダで門扉などを作る鍛鉄鍛治経験をもつジェシーさんが登場。熱いうちから打つ"たたら鍛治"に魅力を感じてここで自らを鍛錬する強者。ジェシーさんとコンビを組んだヒゲDは、英語でスムーズにコミュニケーションをとる姿にも注目 | |
30:02![]() |
いよいよ熱い鉄を叩く | おじさん2人が鍛冶屋さんに手伝ってもらいながら槌や大鎚でトンチンカンと熱い鉄を叩く | |
32:11![]() |
水蒸気爆発 | 水を引いた金床を使うことで焼いた鉄の表面の酸化皮膜を吹き飛ばします。『パァン!』という大音響とともに皮膜が吹き飛びます。 | |
35:21![]() |
誰に向けて言ってるの | 師匠により、みるみるうちに刃物の形が成形されていく様子は見てて心地よいです。ヒゲD「慣れてるなぁ」野口P「だれにむかって慣れてるとか言ってるのw」 | |
56:34![]() |
削る | 打ち終わったところで、ベルサンで削って大まかな形を整えます | |
1:06:02![]() |
魂入れ(焼入れ) | 失敗すれば、異なる種類の合わせ鋼材が剥がれてしまいます。慎重に練習をしてから挑みました。 | |
1:14:53![]() |
![]() |
ステンレスではないので5分も放っておけばもちろん錆びます。使った後のお手入れについて伺いました。 | |
1:21:43![]() |
幸せの黄色いバス | いよいよ本来のバスに乗り換え。幸せの高知西南交通バス![]() |
|
1:36:06![]() |
[屋形船なっとく![]() ![]() |
水面ギリギリの視点から四万十川をゆっくり眺められる屋形船 | |
1:52:32![]() |
社内がざわつく | 22/05/06に配信した「これまでのニコニコバスツアーを~![]() |
|
1:55:04![]() |
四万十市までのアクセス方法1 | 東京↔高知龍馬空港まで80~90分。高知龍馬空港から回送で四万十市に戻っている間に、お客は羽田空港に着いちゃう | |
1:56:58![]() |
みかぷ〜の血液型 | 「あ〜…あ〜ねぇwまぁ可愛いもんですよw一言言えるのは血液は日本酒でできている?w宴会しますか?」宴会に誘われ震えるヒゲ一族 | |
1:58:11![]() |
![]() |
可(べく)杯。杯に穴が開いており、指で押さえないとこぼれてしまうため飲み干さないと永遠に置けない杯や、逆円錐状でテーブルに置けない杯など。なかなかの恐怖文化を笑顔で語るみかぷ〜。船頭さんから助け舟が入る。 | |
2:17:54![]() |
![]() |
土佐の男性と女性それぞれを指す言葉『いごっそう』と『はちきん』について説明いただきました。諸説あるそうです。 | |
2:21:16![]() |
![]() |
みかぷ~から地図を使用して説明してくれますが、ちょうど電波が悪い地帯を通過中だったため、お手元の地図を見ながら説明を聞いてみよう | |
2:26:44![]() |
栗焼酎ダバダ火振 | 名産の栗を使った焼酎ダバダ火振について楽しく解説。みかぷ〜「わたしはストレートでうふふふ」 | |
2:28:38![]() |
![]() |
行政名だけではなく、年齢、商品名、金額、時間などに「40010(四万十)」が使われている | |
2:32:19![]() |
![]() |
日本全国にある小京都のうち、全国京都会議の三つの条件を満たした小京都は実はここ中村のみ | |
2:36:08![]() |
[四万十市郷土博物館![]() |
郷土博物館のカワムラさんのご案内で巡ります。 沈下橋について詳しくご説明いただきます。特に、流されないための橋脚の説明など興味深いコーナーも。また、橋が出来る前の「渡し」の写真なども紹介。 |
|
3:17:52![]() |
![]() |
猫とネズミの喧嘩に聞こえると言われるそう。 | |
3:23:12![]() |
郷土料理の話のはずが | やはり酒宴の話になりました。みんな仲良く皿鉢料理。返杯。もちろん、飲めない人に無理強いはしません。 | |
3:28:54![]() |
![]() |
次の目的地、四万十川学遊館『あきついお』という聴き慣れない言葉の語源について説明いただきました | |
3:32:15![]() |
[四万十川学遊館 あきついお![]() |
世界初のトンボ保護区 トンボと自然を考える会 ![]() 四万十の魚やトンボなど貴重な生物をとおして、自然との共生について学びます。楽しくも考えさせられるありがたい時間。 |
|
3:34:38![]() |
ネコ館長 | 館長さんデビューを目指して育成中! | |
4:17:36![]() |
![]() |
お酒大好きみかぷ〜さん。お酒の話が続いたので流れを変えるために今回の難読地名クイズをご用意くださいました。衝撃的な読みも登場! | |
4:24:11![]() |
[物産館サンリバー四万十![]() |
なにやら手作りのグッズでどえらい歓迎でお出迎えくださいました。前述のダバダ火振などもあります。あまりにも商品点数が多かったため清算時間がなくなってしまい、立替払いしてもらう。その金額は後ほど![]() |
|
4:25:25![]() |
技術スタッフに飲み物を買う優しいヒゲD | 「ちゃんとクルー(へ)の気を遣うという一面を見せました」って自分で言うな | |
5:11:34![]() |
![]() ![]() |
天然うなぎが食べられるお店。蒸さずに焼き上げる蒲焼などをいただきます。美味しんぼにも実名で出ているお店です。 天然うな重・小ぶり天然うな重・青さのりの天ぷら・ごりの唐揚げ・川えびの唐揚げ等川の恵みを実食 |
|
5:38:48![]() |
なんで長袖着てんの? | パッツパツ。今日って一人前しか出ないのとか言い出す33歳の腹。バスのせいにする野口くん。妊婦だの、わがままボディだの言われる | |
5:41:24![]() |
普通の人が着こなすと | 幡多広域観光協議会![]() |
|
5:44:05![]() |
視聴者プレゼント (※要本社確認のため未定) 6/13付けでプレゼント決定! ![]() |
○社からナイフが送られてくるかもしれない恐怖のプレゼント告知。刃物いらないとか言われる始末。 ⚠️刃渡りによる銃刀法規制のみならず軽犯罪法による規制もあります。『鍛治工房くろがね』さんのものづくりへの想いや、視聴者と思い出を共有したいと言う運営の思いなども十分理解した上で応募しましょう! 警視庁HP刃物の話 ![]() |
|
5:48:38![]() |
ニコバスのマンガ![]() |
野口くんのお友達が描いてくださったマンガ![]() |
|
5:52:05![]() |
べろべろの神様 | ワンフレーズだけだが、天狗の可杯の時の歌を歌ってくれる | |
5:54:17![]() |
圧 | 本日の買い物額。ヒゲ「!?(丸山さん)4万10円て言ってください!」丸山さん「よ、よんまんじゅう…えん…です…」 | |
5:57:06![]() |
宣伝は基本 | 高知西南交通のバスツアーについて。沈下橋、足摺岬、土佐清水、竜串・見残し海岸、柏島方面にも行きます | |
5:58:40![]() |
四万十市までのアクセス方法2 | 高知龍馬空港からはレンタカーが身動き取りやすくおすすめ。空港から市内まで車で約2時間 | |
5:59:43![]() |
大団円 | 防災行政無線『家路』とともにエンディングを迎えました。 | |
大津編![]() |
|||
00:23![]() |
本日のガイドさん | 近江鉄道![]() ギフトでは田中スタンプがたくさん |
|
03:39![]() |
同行者 | 令和4年度びわ湖大津観光大使山田さんと吉田さん | |
04:36![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
08:25![]() |
[延暦寺![]() |
延暦寺のハタさんが旗を持ってお出迎え | |
09:32![]() |
比叡茶寮![]() |
ハタさん「推しはなんですかぁ!推しはぁ!」店員さん「白檀コーヒーです〜!」お香の原料としてもお馴染みの白檀の香りがするそう。 | |
16:12![]() |
平和の鐘(釣鐘) | ハタさん「冥加料として50円掛かるのですが、まぁ1000円入れていただいても釣りがねぇ〜ということで…たくさんの笑い声が聞こえてまいりますね」 | |
19:58![]() |
根本中堂 | 改修中ですが参拝できます。足場から屋根上部など改修中ならではの風景も見られるのは今だけ! | |
40:22![]() |
![]() |
簡単なお経を唱えてから食べる 比叡かばやき重と比叡御膳をいただく |
|
46:24![]() |
![]() |
空気を読む力を養うのに食事は大切な役割を担う (例:悪い報告をいつするのか?) |
|
58:53![]() |
![]() |
イチゴテラミス(寺みす)・栗テラミス(寺みす)・梵字ラテ。腹ペコ観光大使1もご相伴に | |
1:00:54![]() |
腹ペコ観光大使1を連れてくる | 迷わず、イチゴテラミスを選択。 若干押し始めているので、そのことを念頭に入れて食べてくださいと圧がかかる |
|
1:17:14![]() |
インスタやってまーす | 延暦寺インスタ @enryakuji![]() |
|
1:19:00![]() |
カンペ | そんな指示はどの部分で使ったんだ? | |
1:19:24![]() |
イベントもやりまーす | 「青もみじとさくらフェス![]() |
|
1:51:20![]() |
近江神宮楼門 | ちはやふるでも有名な近江神宮楼門のド正面に駐車する観光バスドライバーの鑑 | |
1:52:05![]() |
[近江神宮![]() |
近江神宮 禰宜のイワサキさんがお出迎え | |
2:16:55![]() |
近江勧学館![]() |
競技かるたの聖地。大津あきのた会![]() |
|
2:19:05![]() |
浦安の間 | 練習中にお邪魔します。しー!音に注意! | |
2:21:29![]() |
例のソファー | 広瀬すずが座ったと聞きもちろん座る野口P | |
2:21:58![]() |
競技かるたお手本 | きたむらりつかさん、ももいなつきさんによる、対戦形式解説とお手本 | |
2:29:23![]() |
競技かるた体験 | 初心者用札で教えていただきます。 | |
2:29:36![]() |
もう(札の場所)覚えられましたね? | ヒゲD「はい大丈夫でーす!」 野口P「全然わかんない」 |
|
2:36:41![]() |
なつきちゃんvsヒゲD+野口くん | ドワンゴの名誉をかけて。 姑息な手段を使うが… ![]() かっこいいヒゲ。ヒゲカッター! ![]() |
|
3:06:15![]() |
[近江牛専門店「忠真」![]() ![]() |
牛肉三昧。リーズナブルに近江牛を提供してくれるお店。 | |
3:08:08![]() |
腹ペコ観光大使2 | 地元観光大使さんにも近江牛肉巻きおにぎりを 「お肉の甘みと、ご飯がふっくら」 |
|
3:10:47![]() |
ともやんの食レポ | (最高の笑顔とともに)「おいしいものに言葉はいらないんだ」 | |
3:11:20![]() |
優しいヒゲ | 飲まず食わずの技術さん専用に近江牛を取り分けてあげる優しいヒゲ。カメラを代わってあげる野口Pだが画面酔いに注意。野口くんのインタビュー力が見どころ。 | |
3:17:23![]() |
野口くんの分が… | カメラとインタビューに夢中になりヒゲDより「野口くんwなくなるけどw」 | |
3:21:43![]() |
エビを食す野口P | エビ食べる時、こんな音したっけ? | |
3:29:55![]() |
比叡山と愛宕山 | 京都の東と西にある山の昔話。過去のバスツアーでも語られていました![]() |
|
3:35:33![]() |
[おごと温泉 琵琶湖グランドホテル![]() ![]() |
サスペンスでお馴染みのあの看板がお出迎え。 | |
4:17:48![]() |
今日の運転手、実は... | 近江神宮楼門のド正門に止めたり、細い道を通ったり凄い運転技術とのコメントが多いが、その理由は...。満月寺浮御堂見学後、バスは転回していた![]() |
|
4:19:38![]() |
[満月寺浮御堂![]() ![]() |
琵琶湖に浮かぶように佇むお堂。バサーがいっぱい。 | |
4:49:59![]() |
おじさんがキャッキャする姿を想像したともやん | ヒゲD「キツいですよね...」 | |
4:54:19![]() |
[オーパル![]() |
琵琶湖周辺の自然体験を通して自然とふれあえる時間が味わえる | |
4:56:52![]() |
キャッキャタイム | いよいよウォーターチューバーに乗り込むおじさん2人。ヒゲキャッキャ。 | |
5:21:57![]() |
滋賀県あるある | 「琵琶湖の水止めたるで![]() ![]() |
|
5:32:27![]() |
[道の駅びわ湖大橋米プラザ![]() |
直売所のオクハタさんが案内してくださる | |
5:37:30![]() |
観光客に話しかけるヒゲD | こんにちは(関西弁) | |
5:59:03![]() |
エンディング | びわこ大橋をバックに。野口P「ユーザーは一緒に旅をしてきた仲間・家族」と発言後、ガーリックトーストを頬張る | |
三春町編![]() |
|||
02:18![]() |
本日のガイドさん | つばさ交通![]() |
|
04:09![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
07:05![]() |
もう一人のガイド役!? | 伊達政宗正室。愛姫(めごひめ)。三春町役場産業課の大橋さん、人生初のコスプレにて参加。移動手段は役場公用車である愛姫ラッピングの痛車。![]() |
|
08:44![]() |
[三春滝桜![]() ![]() |
天然記念物指定100周年。樹齢およそ1000年以上。 高さ13.5m、根回り11.3m、枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11.0m、南へ14.5m、西へ14.0mを誇るエドヒガン系ベニシダレザクラ。 | |
30:19![]() |
さくら湖と春田大橋 | 三春ダムにより形成された『さくら湖』と斜張橋『春田大橋』。主塔は三春の『春』の字をイメージしている。 | |
37:53![]() |
[三春ダム![]() |
到着時になにやら痛車が反射で映り込む。 | |
1:10:20![]() |
ニコバス装備強化 | LiveU Xtenderを手に入れた!1年前は棒のおじさんが手で運んでました→奄美大島編![]() |
|
1:12:39![]() |
![]() ![]() |
祝福してやるぅぅぅ!リア充ドロくらえ、このヤロー!(つべ![]() |
|
1:15:12![]() |
![]() |
梅・桃・桜 三つの春の花に由来するそう。 | |
1:16:42![]() |
[三春の里田園生活館![]() |
みやげ・農産物・物産の直売所、温泉、食事(郷土料理)、宿泊、グランドゴルフ、ドッグランがでえきたり研修施設がある | |
1:20:45![]() |
観光客に話しかけるヒゲD | 観光客「お買い物するので見ててもらえますか?」 | |
1:39:40![]() |
![]() |
移築した古民家で郷土料理が食べられる。今回は、しみもち、あんこもち、とうふもちを試食 | |
1:43:11![]() |
餅だけにお持ちします | 鳥羽編あたりから最近にかけてダジャレ多めのヒゲD。笑ってもらえた。 | |
1:45:52![]() |
お構いなく! | 「この後も食レポあるんで…!」(必死 | |
1:49:22![]() |
トン汁ですか? | けんちん汁です | |
1:59:49![]() |
棒のおじさん | 沖縄北部編に続き棒のおじさん(野口くん)再び | |
2:04:26![]() |
[福島さくら遊学舎![]() |
中学校跡を利用した博物館。三春町とともに作ってきたアニメとそのアニメの作り方についての展示がある施設 | |
2:08:02![]() |
にこ美「アニメ」 | 原画(複製)やアニメができるまでを再現 | |
2:56:34![]() |
「はしもと」姓多くないですか? | この辺り、多い名字なんだそうです | |
2:58:42![]() |
三春町までのアクセス方法 | 郡山から滝桜まで自転車はちょっと遠いです... ※放送当時、22/3/16福島県沖を震源とする地震の影響で、東北新幹線仙台-福島間が不通だった |
|
3:02:08![]() |
三春滝桜の子孫 | 赤坂サカスやブータンなど世界50カ所ほどにある。孫が仙台にあるそうです![]() |
|
3:07:03![]() |
[高柴デコ屋敷ひょっとこ踊り![]() |
「デコ」とは人形のこと。三春駒、三春張り子の里と呼ばれている。主人は普段は無口で静かな人。息子さんも静かな人。でも2人ともあることをすると... あることをする前に、だるメット姿の息子さんが成り立ちや作り方をご案内いただきます |
|
3:30:31![]() |
いよいよ狂宴の舞台へ | ヒゲD「きたよ、出番が…」野口P「出番!?」ふじこちゃ〜ん「なるべく離れてよぉ…w(恐」 | |
3:32:49![]() |
名人親子二代共演 | 父=ひょっとこ 息子=おかめ | |
3:36:09![]() |
ヒゲD覚醒 | 顔面下半分が強調されるため、今まで以上にヒゲである。なにかが解き放たれたが、のちに記憶がないことが発覚した。 | |
3:36:35![]() |
鬼の形相の野口くん | まさかあれを俺もやるのか?という表情で覚醒したヒゲDを鬼の形相で見つめる野口くん。 | |
3:37:07![]() |
野口P覚醒 | 面のサイズ感、表情、心配するまでもなく一番似合っていた。頑張った姿を両親にお届けできた。彼もまた記憶がないことが発覚した。 | |
3:38:32![]() |
ひょっとこにまつわる深イイ話 | 橋本広司さん「疲れるのは人間だからだよ。ひょっとこが踊ってるんだから疲れるわけないんだよ。」「ひょっとこやってくれって言われたら絶対やるんだ。だって俺が頼まれてるんじゃなくてひょっとこが頼まれんだから」 | |
3:42:48![]() |
両親が見ている | 野口くん「あのぉ、この放送両親が見てるんだよ。両親がね、楽しみに見てるんだよ。息子が仕事してるところを!」 | |
3:48:34![]() |
ぎゅぎゅっと。みはる![]() |
三春町で何かポチりたい方はこちらのサイトへ(送料無料!2022/04/30まで) 番組内では三春昭進堂の「おたりまんじゅう」を紹介・試食 |
|
3:51:34![]() |
雪村(せっそん)庵 | 画僧雪村が晩年過ごした家。しだれ桜に竹林の景色も見どころ | |
4:04:13![]() |
三春城跡への道 | 狭小急勾配のため、乗用車に乗り換えた。 | |
4:06:51![]() |
[三春城跡![]() |
別名「舞鶴城」。番組内で度々登場している戦国大名田村清顕の娘、田村愛姫の生誕の地。 | |
4:11:52![]() |
三春城VR![]() |
アプリをダウンロード![]() |
|
4:16:30![]() |
三春城スタンプラリーと御城印 | スタンプラリーに参加すると特別な御城印が貰える。通常版・春季限定版・スタンプラリー版が用意されている。 | |
4:18:44![]() |
かんのや![]() |
ゆべしの『かんのや』さん![]() |
|
4:25:53![]() |
圧 | 野口P「上品な甘さ。もしかしてお砂糖もあんまり使ってないんじゃないですか?…すよね?」若旦那「...はい」ヒゲD「コーヒーも合いそうですよね?…そうですよね?」若旦那「...はい」 | |
4:34:24![]() |
さすがプロカメラさん | このあたりからコメントがあったが![]() |
|
4:42:55![]() |
[お食事処ほうろく亭![]() |
三春町名物が食べられる飲食店 | |
4:50:00![]() |
新企画に挑戦してみる? | 旅を振り返る番組、次どこ行く会議なんてどう? 「ニコニコバスツアーレィディオへようこそ♪」 |
|
4:54:22![]() |
![]() |
御膳(油揚げほうろく焼、ニシンの山椒漬け、三春手延べそうめんorグルメンチ、季節の煮物、生湯葉、漬物、タケノコとカツオ節の炊き込みご飯、地物みそ汁、花見団子)、グルメンチ煮込み重 | |
5:38:58![]() |
三春町町長:坂本浩之さん登場 | 今回の旅を提供してくださった三春町の町長自らゲスト出演と、三春滝桜をご案内いただいた。 | |
5:45:59![]() |
[三春滝桜![]() ![]() |
見えてくるまでお楽しみアングルで到着 出店(でみせ)やグランドマッピング(プロジェクションマッピングでもフットポインティングでもありません)もある |
|
熊本編![]() |
|||
03:02![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
05:46![]() |
[加藤神社![]() ![]() |
加藤神社:熊本城も眺められる、加藤清正が祀られている神社。加藤=勝とうと縁起を担ぐ人も多い 熊本城:別名「銀杏城」。日本三名城のひとつ。地震の影響で立ち入れなかったが、2021年天守閣が公開された。配信日は「戦国パーク2022」が3年ぶりに開催されており、以後おもてなし武将隊の案内で展開される |
|
21:39![]() |
名だたる武士集結(戦国パーク2022![]() |
八十姫(熊本城おもてなし武将隊![]() 細川忠興(熊本城おもてなし武将隊 ![]() 大村喜前(熊本城おもてなし武将隊 ![]() 伊達政宗(奥州・仙台おもてなし部隊 ![]() ![]() 平宗盛(神戸・清盛隊 ![]() 平重衡(神戸・清盛隊 ![]() 水原親憲(やまがた愛の武将隊 ![]() 🐵(名古屋おもてなし武将隊 ![]() 神出鬼没!ボカニコin熊本市に参戦[TS1 ![]() ![]() |
|
31:25![]() |
どんなコメントが来ているか気になります | ヒゲDがiPadを八十姫に手渡すと姫は... | |
43:30![]() |
天然八十姫、痛恨の出題ミス | 二番!豊臣秀吉!→(バス民より秀頼では?とのコメント)→あっ、修正が入っておりまして秀頼と書いてください…→こ、答えを知っておる人がぁ!あっ!答えじゃないですよ! | |
52:24![]() |
武将髭 | 八十姫「ヒゲを剃れって書いてこざいます」ヒゲD「いつもは僕が言われてるんですでも今日に限ってはみなさんも…」コメント→武将髭を剃れ | |
55:07![]() |
設定などない | 最初から最後まで役に徹する武将隊を褒めるたみちゃんに対して、「いやいやw訓練なんてしてないですよw設定なんてないですからw」と、言った後雨が激しくなる。 | |
1:31:00![]() |
[瑞鷹(日本酒 蔵元)![]() |
「ずいよう」。1867年創業。熊本県内でいち早く日本酒の研究が行われた蔵元。赤酒が有名。蔵内は見学用にできていないため、撮影で特別に見学します | |
1:59:54![]() |
野口P、酒を試飲し始める | 社長に勧められるがまま試飲し始めるが... | |
2:10:02![]() |
7×8 | 6! | |
2:11:34![]() |
瑞鷹さんのショップでの一幕 | 甘酒は夏の季語 飲む点滴。夏バテ防止に。そしていろいろご好意を授かるヒゲ一族。と、思っていたらまだまだ頂いてしまうヒゲ一族。野口P「社長!よくないですって!こんなぁ!」ヒゲD「ハグしていいですか」 ご紹介いただいた商品はZUIYO WEB SHOP ![]() |
|
2:19:52![]() |
熊本弁でご挨拶 | ツアーに参加されている方にご挨拶いたします | |
2:29:59![]() |
熊本弁でガイド | 無茶振りですが、阿蘇山についてガイドしていただきました | |
2:38:35![]() |
そらきゅう | べく杯のこと。「そら」と言われたら「きゅう」と飲むことから。馬上(ばじょう)杯とも言われる。四万十市編の前触れでしょうか? | |
2:54:10![]() |
[水前寺成趣園![]() |
1671年築庭された大名庭園。実際に「水前寺」という寺があった。由来は、湧水の目の前の寺ということから | |
3:26:05![]() |
エサやりしている観光客に話しかけるヒゲD | エサも爆買いしていた。そして与え方も豪快だった | |
3:33:18![]() |
[熊本市電![]() |
路面電車(チンチン電車)。熊本市電では一番古い車両を貸し切り、水前寺公園→辛島町まで乗車 | |
3:42:41![]() |
市電に乗車 | 水前寺公園電停発車時![]() |
|
3:54:45![]() |
再びベルが鳴る | たみちゃんから運転士にチンチンと鳴らしてと要望して九品寺交差点(くほんじこうさてん)で後ろ扉を閉めてベルを鳴らしてもらう | |
4:08:49![]() |
[花畑広場(くまもと花博 会場)![]() |
22/3/19~22/5/22まで市内各所で行われている第38回全国都市緑化くまもとフェア(くまもと花とみどりの博覧会)。そのうち、街なかエリアの花畑エリアを見学します | |
4:17:02![]() |
熊本城ホール | 2304名と750名収容可能なホール、1650m2の展示ホールがある。熊本県産のスギを使用している | |
4:37:33![]() |
[桜の馬場 城彩苑![]() |
2011年オープン。21店のみやげ、飲食店などがある | |
4:51:08![]() |
桜の馬場城彩苑で購入した物をいただく1 | オニ盛いちごソフト(イチゴ生産全国3位)試食。スプーン使わないんだ... | |
4:54:16![]() |
桜の馬場城彩苑で購入した物をいただく2 | うにコロッケ(ウニは天草地方が産地)、いきなり団子(いきなっだご:語源![]() |
|
5:06:54![]() |
[YOKOBACHI(郷土料理紹介)![]() ![]() |
馬刺し・辛子蓮根・一文字ぐるぐる・あか牛・地酒などの郷土料理を提供されている飲食店。ぜひ6Mでご覧ください(健心くん談) | |
5:20:48![]() |
![]() (霜降り馬刺し) |
「口の中で溶けた脂とぉネギのぉ“フロマージュ”ですよへへへ」(マリアージュと言いたかったらしい)ヒゲD「フロマージュ?」 (東京の配信スタッフ)健心くん「ネギとお肉のフロマージュらしいです」 |
|
5:23:01![]() |
ひごまるくん | 熊本市イメージキャラクター。くまモンは熊本「県」。しゃべりだす。そして煽る | |
5:36:11![]() |
ヒゲD、親に感謝 | こうやっておいしいものを食べられるような大人になりました | |
5:36:55![]() |
健心くんを煽った結果 | いつも陰ながら配信を支えつつも美味しいものだけを見せつけられたうえ、レンズ越しに酷な煽りを受ける。結果、野口P「お父さんお母さん、僕は33歳にして今熊本で指名手配をかけられています」 | |
5:38:02![]() |
親が見ているらしい | 感想言われると恥ずかしいけど、親孝行できているかな | |
5:44:45![]() |
熊本市長登場 | 今回のスポンサー熊本市の大西市長が登場 大西市長の登場でコメントが盛り上がる | |
6:02:11![]() |
からし蓮根いただきます(市長) | からしで涙が出る。からし蓮根が熊本の名物な理由はこちら![]() |
|
6:05:43![]() |
からし蓮根いただきます(2人) | からしに悶絶する。「オーッ」変な声出すなw | |
鳥羽編![]() |
|||
03:37![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
06:54![]() |
[鳥羽展望台![]() ![]() |
鳥羽の島々が一望でき、天気が良ければ渥美半島越しに富士山も見える。初日の出スポット | |
12:10![]() |
「見えますね」 「飛ばしませんでした」 |
三重だけに・鳥羽だけに このあとも度々出てくる。他に「カキだけに」も。 |
|
18:23![]() |
鳥羽市のご紹介 | 難読地名・鳥羽湾の島々を手書きフリップにて | |
30:20![]() |
[アンカー(漁師体験)![]() |
「Anchor.漁師の貸切アジト」一棟貸し切りの宿泊施設で客が漁師(体験)もなれる施設。 ※ニコバスは途中車道が狭かったため手前でバスを止めて徒歩で向かったが、乗用車なら施設前まで行ける。ここに泊まると山善水産のカキが食べられる(食べ放題ではないがたくさん食べられる) |
|
36:22![]() |
三重弁講座1 | 看↑板↓ | |
41:07![]() |
「今までこれ以上に(風が)吹いている時ありました?」 | ヒゲDが話に触れたモエレ沼公園の映像がこちら![]() |
|
44:51![]() |
変身(この間0.01秒…モタモタ…) | 漁船に乗るため、ノグチオレンジ・ヒゲグリーン・ミキピンクに変身。ヒゲDはシンペーさんの間違いにより前後逆に着てしまう。野口くんは手が短くストラップを自分でかけられずミキティの介護を要した。 | |
50:22![]() |
いよいよ漁に出ますよ! | しんぺー「さぁ!漁に!出ますよぉ!」 ヒゲ「おーっ!」 他「…(無言)」 しんぺー「僕が悪いですね…」 |
|
51:46![]() |
漁師登場 | 沖から漁船を飛ばして一発接岸。そしてヒゲである。ダイスケさん。 | |
57:42![]() |
妻帯者野口Pツーショット | 漁船上で消防隊員のような野口くんと、ミキティーのなんとも興味深いツーショット | |
1:03:05![]() |
牡蠣養殖筏に到着 | どう見ても素人には手に負えないであろう足場のイカダに到着。 | |
1:09:31![]() |
様子がおかしくなる野口P | 船酔い疑惑。なにかを戻してそうな後ろ姿がカメラマンにより抜かれる。 | |
1:15:02![]() |
うま〜〜い! (牡蠣テイスティング) |
ダイスケ「うま〜〜い!」 (既視感があるのは陸前高田編のこの場面) ![]() ヒゲ「…バカにしてるでしょw」 ※全力で滑りにいくを実践した模様 |
|
1:19:07![]() |
ふっ切れた黒ヒゲ一族 | 帰港に向け、船首で波をかぶる覚悟を決める。 | |
1:32:13![]() |
しんぺーさんのクラファン![]() |
「今日はしっかり滑ろう」と決めて臨んだ男気のあるしんぺーさん&ダイスケさんによる、鳥羽市空き店舗リノベ&活性化クラウドファンディングはこちらから。![]() |
|
1:35:00![]() |
[山善水産(牡蠣小屋)![]() ![]() |
焼き・蒸しカキ食べ放題・カキフライ・牡蠣飯・カキ入り味噌汁・生ガキ2個・佃煮で90分この値段!?(←安っ!)。飲み物・調味料持ち込みOK。今回はペッパーソースとレモンを持参した。フライがあるのでソースやタルタルも持参した方がいいかも。 ※技術スタッフはカキが苦手なんだそうでおあずけ |
|
1:41:10![]() |
ギャリック砲を食らう野口P | 蒸し牡蠣を食べて 野口P「旨味のギャリック砲ですよ」 ミキティ「ギャリック砲ってなんですか?」 |
|
1:46:32![]() |
カキフライを食べる野口P | いつものようにほおばるから... | |
1:54:57![]() |
焼き(ガキ)3つください | 3つ(たくさん) | |
2:18:17![]() |
楽屋の会話 | 行程によってはご飯が食べられないんです | |
2:33:29![]() |
三重弁講座2 | ミキティーにいくつか問題を用意していただきました。第1問「あばばい」と難易度高め | |
2:49:16![]() |
[ミキモト真珠島![]() |
元々「相島(おじま)」と呼ばれていた島。1893年に御木本幸吉が真珠養殖に成功した地。1951年より観光施設として一般公開している。建物の周りにある庭園は見応えあり。レストランでは真珠養殖に使用されるアコヤガイが食べられるメニューがある | |
2:55:06![]() |
にこ美「真珠編」 | 真珠はどうやって出来るの?広報さんの案内で真珠博物館を巡ります | |
3:13:54![]() |
ニコ生民格付けチェック | 本物はどっち? (実際の商品ではこすり合わせないでね) ※二人が考えている間、巻きの指示が飛ぶ |
|
3:18:00![]() |
真珠を使用した工芸品の紹介 | 芸術というのか贅を尽くしたというのかバブリーというのか...。アクセサリーだけではない見せ方もできます | |
3:22:34![]() |
視聴者プレゼントは? | ドワンゴの予算ではとてもじゃないけど... | |
3:24:07![]() |
当店で一番高額な真珠(1粒) | ゼロがいくつ...?カード払い可能です。 アクセサリーに加工対応可と聞いた野口P「どうしようかなぁ?」 今日買わないの?と問われたヒゲD「ローンを組まないと...」 |
|
3:26:32![]() |
買わないのか?と問われたミキティ | ミキティ、ノリがいいです | |
3:32:37![]() |
今までの最高額は? | 下世話な質問で広報さんを困らせないで... | |
3:35:16![]() |
真珠島から水族館へ | コメントについて解説しよう!(たぶん) グソクたん⇒ダイオウグソクムシ ![]() 腕ふっとさん⇒鳥羽水族館 ![]() ![]() 長尾⇒長尾(運営) ![]() 宮尾⇒みやお(運営) ![]() (「長尾は許されない」とコメが流れるが特に罪を犯した分けでは無く、一部住民の挨拶と思われる) |
|
3:40:44![]() |
[鳥羽水族館![]() |
飼育種類数日本一の水族館。ジュゴンは日本でココだけ、ラッコは福岡とココだけで見られる。 今回は時間の都合上、エントランスから右半分のみの見学 |
|
3:58:08![]() |
バックヤードへ | 水族館の人の案内で美味しそうな魚を水槽の上から見たあとにスナメリを見る | |
4:07:35![]() |
セイウチ | クウちゃんの体重測定。得意技はポン! ツララちゃんの(*'ε`*)(/ω\) (残念ながらクウちゃんは2022/06/16に亡くなったそうです⇒お知らせ ![]() |
|
4:17:08![]() |
へんな生き物研究所(ダイオウグソクムシなど) | 2013年にニコ生で定点中継された人気者 《記事:CNET》仕掛け人は「2人」いた--“グソクブーム”誕生の舞台裏 ![]() |
|
4:41:00![]() |
顔ハメ看板 | 「オレ一人なの!?」「ルール知ってる?」 | |
4:49:15![]() |
Re:ちゃんとマスクしろ | あのマスク、気にいったんだね、野口くん | |
4:54:22![]() |
[鳥羽なかまち(商店街)![]() |
かつては鳥羽の台所と呼ばれていたところだが空き家が増えていき、何とかしたいと活動中。 | |
5:25:51![]() |
[鳥羽マルシェ(農水産物直売所)![]() |
鳥羽市の生鮮食品(農・畜・海産物)やその加工食品を取り扱っている。恒例の爆買いタイム | |
5:42:22![]() |
![]() |
刺し盛(マグロ・サワラ・ヒラメ)、ヒラメの酢の物、炊合せ、天ぷら盛合わせ、じゃこおろし、いちごのムース | |
5:47:56![]() |
技術スタッフもいただきます | カキが食べられなかったので伊勢エビを。 ヒゲ1ヒゲ2ヒゲ3 |
|
6:00:24![]() |
視聴者にお礼 | 高額ギフトにスタッフがパニックになる。 まずはお礼を、とヒゲD・大日向さん・ミキティーが頭を下げる中、野口Pは... |
第30回~26回
旅先 | 再生位置 | タイトル | コメント |
---|---|---|---|
松江編![]() |
|
||
02:57![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
05:48![]() |
[松江フォーゲルパーク![]() |
全面温室で冬も夏も快適に保たれた花と鳥の楽園。ハシビロコウのフドウくんでもおなじみのパーク。 | |
06:40![]() |
ニコニコユーザーぱいせん | 中学時代からニコ動に親しむというハラさん登場。 | |
28:30![]() |
フドウくん | ハシビロコウを一躍有名にしたフドウくん。 | |
35:23![]() |
烏帽子鳥エサやり体験 | 餌は“高級な“メロン・ブドウなど。烏帽子鳥エサやり体験に野生の野口くんにも人の心が宿った。連れて帰りたくなるヒゲ。 | |
37:44![]() |
「しあわせだぁ」 | 野口くんに人の心が宿った瞬間 | |
43:28![]() |
ペンギンのにおい | 野口P「この距離だとペンギンの匂いがわかる。市場の匂い」 | |
54:40![]() |
縁結びスポット | 縁結びでおなじみの出雲ならでは。男二人、何も起きないはずがなく。 | |
58:56![]() |
お土産コーナー ※視聴者プレゼントあり。 |
時間をかけてキャラマスクを視聴者プレゼントとして選ぶ。この日のその後の二人の見た目の元凶ともなったシーン。 | |
1:12:53![]() |
![]() |
平均水深が浅く、風などで撹拌され濁りやすいそう。浅いので鋤簾という掻きカゴを使ってシジミがとぅるる。 | |
1:20:01![]() |
自然な流れのご案内 | 電車の本数が少ない出雲・松江両方を便利に巡るには?そうです!バスがあるじゃないか!![]() |
|
1:37:59![]() |
[皆美館![]() ![]() |
女将のミナミさんがお出迎え。枯山水の盆栽から育てたという松が見事。 | |
1:40:01![]() |
悲報:マスク笑われる | フォーゲルパークで買ったマスク着用(そもそもヒゲはマスク上下逆であった)で堂々と高級旅館に立入るニコニコクオリティ。似合いすぎて本当にヒゲなのか疑われる。 | |
1:48:40![]() |
まさかの個室へ通される | 借景の美しい部屋。ヒゲ、上座にてお殿様気分を味わう。なお、野口くんは正座であった。 | |
1:55:16![]() |
良心に問いかける | ヒゲD「何か食べたいのある?」野口P「鯛飯。あなたに良心があるのなら取り分けてほしい」 | |
2:02:44![]() |
食べ方 | 野口P「かきこんでもいいんですか?」 茶漬けは、かきこみたくなる気持ちはわかるよ。そしてこんな贅沢な場所でこういうことを訊きたくなる気持ちもわかるよ。「上品かきこみ」できるかな |
|
2:04:28![]() |
鯛飯の食レポ | 目の前に枯山水を眺め上品な鯛飯を食べて、「こんなことできる人生送ってきたのかなって…」走馬灯がめぐってしまう野口P | |
2:12:39![]() |
俳人野口P | きさらぎの 鯛出汁薫る 雪の庭 | |
2:21:27![]() |
俳人ヒゲD | 鯛飯を 食べて仰げば 石の庭 | |
2:23:37![]() |
ちゃんとマスクしろ | 女将さん「まるで...(顔の一部...)」。このあとも事あるごとにマスクしろと言われる | |
2:24:16![]() |
ヒゲDのヒゲに対する思い | 女将さん「ヒゲはこだわりなんですね?」に対する返答 | |
2:28:53![]() |
視聴者プレゼントの商品選択基準 | 食品は扱いが難しいのでNGにしています | |
2:34:44![]() |
[カラコロ工房![]() |
旧日本銀行松江支店の建物を使用した重厚な建物で体験や作成、イベントができる施設 | |
2:39:53![]() |
和菓子作り体験 | 彩雲堂![]() |
|
2:42:37![]() |
マスクつけてくださいね | 「すみません。わかりづらくて...」 | |
2:49:39![]() |
...........あら | ||
2:58:20![]() |
そうはならんやろ | 三角ベラで5等分するハズが...。 ただ、意外と等分は難しい⇒ゲームアツマール「ケーキカット ![]() |
|
3:04:36![]() |
職人さんの上生菓子に対する思い | お菓子になるまでの手間・時間は相当なもの。その向こう側にある思いを馳せて欲しい | |
3:06:39![]() |
プロによる和菓子三種! | 最後に職人技を披露してもらいます(桜・薔薇・猫) | |
3:13:48![]() |
体験してみた感想 | 野口P、職人さんのお話、聞いていました? | |
3:20:35![]() |
![]() |
1つめは数口かけて食べたが、3つめになると... この時の野口Pと変わらなかった ![]() |
|
3:27:43![]() |
[松江城![]() |
5つある国宝の城の1つ。重要文化財から国宝指定されたいきさつなどを説明されるが、城の閉館時間まであと約30分しかなく、建物内の説明は約15分と駆け足に。 | |
4:07:27![]() |
[島根県観光物産館![]() |
島根県内の特産品・名産品を取り扱いしている施設。あまりにも商品点数が多く、いつも爆買い野口Pも商品選択に戸惑う場面も。 | |
4:40:06![]() |
視聴者へお礼 | 野口Pの会計時間を利用し、ギフトの使い方などの説明 | |
5:04:01![]() |
[宍道湖夕日スポット「とるぱ」]![]() |
心の綺麗な人には見えた夕日。中国ジェイアールバスの高速バスで行く出雲などご紹介。 最後に、ガイドさんからこの日一緒に巡ったマスコット視聴者プレゼント ![]() |
|
5:11:29![]() |
松江までのアクセス方法 | 飛行機(出雲空港(JAL・FDA)米子空港(ANA)・鉄道(サンライズ出雲など)・高速バス(発地:東京・大阪・広島など)があります | |
5:12:05![]() |
宣伝は基本 | 2階建てバスやオープントップバス、本革シートのプレミアムも運行しています | |
小豆島編![]() |
|||
00:00![]() |
[国際両備フェリー![]() |
ニコバス初となるフェリー船窓からスタート! | |
03:14![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
05:33![]() |
船内見学 | キタガワさんの案内で操舵室に突撃します。カンペじゃないぞ! | |
15:31![]() |
操舵室、ブリッジへ | 操舵やレーダー・機関の詳しい説明。船員さんの日常もご説明くださいました。 | |
30:25![]() |
船内売店・飲食コーナー | お出汁は国際両備フェリーさんのスタッフさん達による秘伝のお出汁。運が良ければキタガワさんの仕込んだお出汁も頂けるみたいです | |
44:48![]() |
[井上誠耕園![]() |
オリジナルブレンドオリーブオイル作成が楽しめる。ぽよんちゃんが体験。 | |
47:20![]() |
ここ一列全部下さい | いつも自分用に『自腹で』(←ここ重要)購入するのだが、ついにショーケース一列丸ごと購入してしまう漢野口くん。※ニコバス用語集参照 | |
1:06:30![]() |
![]() |
オリーブオイル漬けのジャコを使用したジャコロンチーノはじめ、オリーブの搾りかすを与えて育ったオリーブ牛を使用した料理の数々。 | |
1:14:00![]() |
コメントがヤバいことになるおひつ登場 | 『オリーブ牛』のローストビーフ丼。蓋を開けた瞬間、悲鳴にも似たコメントで肝心の料理が見えなくなった。 | |
1:41:02![]() |
[道の駅 小豆島オリーブ公園![]() |
いつものように雨のため美しい参考映像が![]() |
|
1:55:03![]() |
実写版魔女の宅急便グーチョキパン | 魔女の宅急便実写版の撮影に使われたパン屋さんのセット。お土産品などが販売されている。 | |
2:04:51![]() |
魔法のほうきにまたがり飛ぶ | 公園内の撮影スポットギリシャ風車前で、野口PとヒゲDが、魔法のほうきにまたがり、向かい合わせで飛ぶ。本来はこうなる予定だったのですが…![]() |
|
2:14:39![]() |
野口P爆買い中にどうしても言っておきたいことがある | 野口Pの男意気について本人より視聴者に改めて説明 | |
2:30:39![]() |
自宅でも市販のアイスにオリーブオイルをかけて食べて欲しい | 「キミのせいで冷えたのかアイスのせいなのかわからなくなった」 ヤマモトさん、笑いのツボに入る |
|
2:32:37![]() |
北川さんのお出汁の件 | 前出の国際両備フェリーの北川さんが作るお出汁のうどんは、島の人も憧れる。やまもとさん「いつか北川さんのお出汁のうどんを食べたい」 | |
2:50:14![]() |
[なかぶ庵![]() |
ヒゲDによる手延べ体験。乾麺ではない素麺の試食も。 | |
3:13:54![]() |
ヒゲD箸分けに挑戦 | くっついているそうめんをはずす工程を体験します。なぜ8の字に巻いたのかがわかります | |
3:21:18![]() |
ナイス指摘! | 箸分け体験をやるヒゲDにぽよんちゃんがコメントを拾って、ヒゲDのコートを脱ぐようアドバイス | |
4:04:23![]() |
宣伝は基本 | 迷ったったらコレ![]() ![]() |
|
4:23:27![]() |
[エンジェルロード] | 地理・地学で習った(かもしれない)トンボロ。恋人の聖地。雨でせつない画面なので国際両備フェリーさんにより本来の[エンジェルロード映像![]() |
|
4:53:04![]() |
[オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル![]() |
やたら手際の良い総支配人さかもとさん登場。 | |
5:23:42![]() |
![]() |
種類が豊富すぎて選べないバイキング形式ビュッフェにて。手際よく迷いなくトレーが完成していく支配人によるお食事提供がなされた。 | |
網走編![]() |
|||
09:26![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
11:13![]() |
[能取岬]![]() |
[読み]のとろ-みさき | |
56:58![]() |
[オホーツク流氷館![]() |
流氷とは何か学べる施設。他にオホーツク海に生息する生物の展示、展望台からオホーツク海ができる | |
1:16:29![]() |
-15℃流氷体験へ | タオルを振回す例の体験や、実物の流氷に触れることも。搬入は驚愕の人力。 ※下記、今年の報道状況です。 展示の流氷を新しいものに入れ替え(NHK) ![]() クレーンで陸揚げ流氷館展示へ(HBC) ![]() |
|
1:24:53![]() |
流氷館のでんじろう先生 (くどうさん) |
過冷却水の外的要因凝固現象にしばし沸く。-15℃環境で静かに冷却される館内だからこその体験。 | |
1:29:05![]() |
![]() |
アムール川が氷って、その氷が海岸にたどり着いているだけではありません | |
1:38:45![]() |
海の生き物コーナー | コメントを目で追うフウセンウオやコメントを目で追うフサギンポやピロピロおよぐナメダンゴ。繁殖が難しいオオカミウオの稚魚は全国で2ヶ所でしか見られない貴重な展示。 | |
1:51:49![]() |
みんな大好きクリオネ | かわいらしいシーンから捕食シーンまで。 | |
2:14:21![]() |
万引き未遂事件 | お土産コーナーにて。あやうく網走監獄へ。※レジの先のソフトクリーム屋さんをレジと勘違い | |
2:36:35![]() |
[網走湖ワカサギ釣り] | Connectrip![]() 序盤釣れなく愚痴がこぼれエサのせいにまでするが、後半ワカサギが釣れだしヒゲDは地球をも釣り、予定時間を超える。 |
|
2:43:46![]() |
LINEしておいたんだけど | ブロックされているかもしれません | |
2:45:21![]() |
悪魔のささやき | やってOKなんですか? | |
2:55:40![]() |
出来高が欲しいヒゲD | ||
2:58:59![]() |
心優しいヒゲD | 針から魚を外す時「ごめんね」を連発する。 | |
3:48:27![]() |
[道の駅流氷街道網走![]() |
道の駅の他に、流氷砕氷船「おーろら」の乗り場にもなっている。観光案内所、レンタサイクルステーション、フードコート、物販がある | |
4:23:29![]() |
[オホーツク産直市場 かにや![]() ![]() |
ヒゲ「自己紹介してください」大将「名のるほどのものではありません」 客自身で生け簀からすくったカニを調理してくれます |
|
4:34:37![]() |
カニも喜ぶ(?) | よっしーさんがカニを食べたあと、カニの胴体が動き出す。 「おいしいって言ってくれて私もうれしい!」なのか「アタシ ノ アシ カエシテ...」なのかは不明 |
|
5:11:36![]() |
もう一人からご挨拶 | 今回池田くんの代わりに来られなかったあの男とオンラインで繋ぎます。(通話画面直撮り) 京都北部編蟹リベンジも叶わず、大量の料理を見せつけられ全体的に不服顔であった。 |
|
静岡編![]() |
|||
03:41![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
07:05![]() |
[日本平展望台![]() ![]() |
有度山の頂上にある。元は「やまとだいら」と呼ばれていた。日本武尊がここに登りこの景色を見て名付けた。富士山の眺め、静岡市内を展望できる夢テラスに向かいます。静岡の木を使用した建造物で、設計は隈研吾建築都市設計事務所 ※ゆりちゃんが熱入れて場所の説明をするが、ヒゲは坂道がつらいのかサラッとしたレスポンス。 |
|
22:41![]() |
[日本平ロープウェイ![]() |
売店「たいらぎ![]() |
|
57:23![]() |
[久能山東照宮![]() |
神主さんの解説で神社をめぐります | |
1:58:04![]() |
徒歩で下山 | 景色を楽しみつつ、いちご園まで石段で下山します。1159段(いちいちご苦労さん) 東照宮の職員はこの階段を毎日上り下りして通勤しています |
|
1:59:14![]() |
勘助井戸 | 山本勘助が掘った井戸と伝えられている。深さ十丈(じょう)八尺(1尺≒30.3cm、10尺=1丈) | |
2:15:18![]() |
[かどやいちご狩り園![]() ![]() |
ここ一帯のイチゴ栽培方法「石垣いちご」のイチゴ狩りができる施設 | |
2:16:45![]() |
いちご狩りは男女の距離を縮める? | いちご狩りは家族連れだけのものではないと力説される。だがニコバス民との状況には多少のギャップが生じた瞬間である。 | |
2:24:30![]() |
いちご狩りと恋の行方 注:効果を保証するものではありません!(血涙 |
会話が弾むいちご狩りはデートにもってこいなうえ、「このど田舎に○○○が3軒ご用意されています」と言い残しとっとと帰るマイペースな「かどや」のカワシマさん。 | |
2:25:59![]() |
イチゴの香りをお届け! | ニコ生が早く4DX対応にならないかな | |
2:31:20![]() |
技術スタッフもイチゴ狩り | またヒゲって言われちゃう | |
2:36:20![]() |
手が足りない | やさしいカメラさん。そしてタブレットがトレイに | |
2:39:24![]() |
降りてきた階段を見上げる | 結構高いところ(218m)から降りてきたんだね | |
2:42:24![]() |
やっと乗車です | 「バスツアーとは」というコメントが... | |
2:56:10![]() |
[田丸屋 静岡工場見学![]() |
わさび漬け製造ラインやわさび漬けの歴史が学べる | |
3:10:39![]() |
例の部屋で体験 | カメラさんと音声さんが体験。体験後次の説明に行こうとするヒゲDは... | |
3:20:25![]() |
わさびミニカップつかみ取り | ヒゲDも挑戦するが... | |
3:51:05![]() |
みんな知ってる富士山の歌 | 「知らない」というヒゲDと野口P。視聴者とのギャップが生まれた瞬間である。 | |
3:54:04![]() |
![]() |
さわやか![]() ![]() |
|
4:00:31![]() |
ご当地グルメに出会えた感想 | 野口P「織姫と彦星ってこういう気持ちだったんだ!やっと会えたねって!」 ヒゲD「昨日から言おうねって言ってたんすよ」 野口P「言ってないよ!やめてよぉ…⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)」 視聴者「はっずwww」 |
|
4:09:57![]() |
[松坂屋静岡店![]() |
開店90周年を迎えるデパートの屋上から地下まで覗かせてもらいます | |
4:42:42![]() |
回るお菓子 | 正式名称は「Gram(グラム)![]() |
|
4:48:52![]() |
![]() ![]() |
ドワンゴの経費では落ちなかった高級マスクメロンやイチゴスイーツをスタッフ全員で頂きます。 | |
4:58:20![]() |
練乳かかってる! | A:かかってないです…(それくらい甘くて美味しかったようです) | |
5:04:19![]() |
ニコバスで食べ物を食べる時の方針 | なぜ必死に食べているのか、視聴者に改めて説明 | |
5:14:38![]() |
ご縁 | なぜ松坂屋さんに行く流れがあったのか | |
5:25:18![]() |
![]() |
しぞーかおでん | |
5:28:02![]() |
[静岡おでんフェア優勝店「海ぼうず本店![]() ![]() |
黒はんぺん、半熟たまごなど静岡おでんと、静岡の新鮮なお魚をいただく。 マグロのお刺身は、ワサビの田丸屋さんで教わったワサビと醤油の使い方でいただいた。 |
|
京都編part3![]() |
|||
03:09![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
06:03![]() |
[舞鶴赤れんがパーク![]() |
旧海軍舞鶴鎮守府が明治~大正にかけて築いた保管倉庫。現在では販売店やイベントスペースなど様々活用されている。 | |
18:00![]() |
![]() |
ふしぎな踊りと共に映えスポットを体験 | |
32:30![]() |
![]() |
雪に埋もれる#MAIZURU白オブジェとなぜかツボにハマる野口くん。 | |
46:30![]() |
ヒゲDとの一年の思い出 | 今年18カ所を一緒に巡った今回来れなかったヒゲDへの想いを語る野口くん。 | |
1:33:16![]() |
なんかわからん島 | 数年に一度の大寒波襲来により白い世界でついに現実と幻覚が分からなくなる野口くん。 | |
1:37:30![]() |
計画中のコラボ企画について | 民について解説しよう!(たぶん) ニコ美⇒ニコニコ美術館公式生放送 ![]() ニコ響⇒ニコニコ東京交響楽団 ![]() 薪民⇒薪が燃えている ![]() 馬民⇒リアルダービースタリオン ![]() ホラー民⇒ホラー百物語 ![]() ウェザー民⇒ウェザーニュースlive ![]() 将棋民⇒ニコニコ将棋チャンネル ![]() 流氷民⇒ニコニコ極寒の網走流氷接岸ツアー ![]() 大仏民⇒東大寺から国宝・盧舎那仏像(奈良の大仏)生中継 ![]() 仁和寺民⇒仁和寺 ![]() 平等寺民⇒平等寺 ![]() 遍照寺民⇒namasuke ![]() いきもの民⇒今月のいきもの ![]() シベリア民⇒シベリア送り ![]() |
|
1:48:40![]() |
観光列車「丹後の海![]() |
思わぬ名シーンに出会えました。 | |
1:53:43![]() |
[天橋立散策(智恵の輪石灯籠、回旋橋、松並木)] | 雪の天橋立の方がレアだそう。ロケは大変だと思いますが、素敵な雪景色を堪能できます。 | |
1:55:43![]() |
[天橋山知恩寺![]() |
知恩寺文殊堂に知恵を授かりに向かいます。 | |
[傘松観光モーターボート![]() |
傘松観光モーターボート![]() 悪天候のため運休したので今回はおあずけ |
||
2:04:25![]() |
知恵の輪くぐり | くぐると智恵を授かるという灯籠。自称偏差値が72くらいになった野口くん。 | |
2:09:31![]() |
コメ読みを丸投げする野口P | 買い物しに行ってしまう野口くん。ニコ生初出演で緊張中のみらいちゃんにコメ拾いとレポートを丸投げする。が、実は…後述 | |
2:11:15![]() |
![]() ![]() |
智恵の餅をいただきます。INTの最大値が低いかもしれないがこの機動力である。買い物と見せかけて撮影交渉をしてきた野口Pに「有能」コメントが寄せられた。 | |
2:19:31![]() |
智恵の輪効果持続時間 | 頂いてきた御朱印を読もうとしますが… | |
2:21:38![]() |
ニコバスの趣旨を果たす | 本来の目的「コロナ禍で疲弊した観光業に少しでも貢献したい」を実践する漢野口P。ご協力頂いた文殊荘勘七茶屋さん![]() |
|
2:46:06![]() |
やんわり橋立 | 雪に煙る窓の向こうにやんわりと天橋立?やんわりなものを映せと言われたカメラさんの苦悩。 | |
2:48:33![]() |
[天橋立ケーブルカー・天橋立傘松公園![]() |
1.4万人乗車します。ケーブルカー乗車までの間、境内を抜けます。その際撮影禁止のため、画面が暗くなりますが、お手元の機器に異常が発生しているわけではありません | |
3:05:50![]() |
13000人で股のぞき | ゆるキャラ「かさぼう![]() |
|
3:07:50![]() |
![]() |
みんなも股のぞきしたいというご要望に応えて。カメラさん「いい案、あるで…」かっこいいです。 | |
3:21:18![]() |
[つるや食堂![]() ![]() |
お宝丼(アカモクを混ぜて)、夢ブリしゃぶ、うどん(赤米うどん?) | |
3:25:08![]() |
智恵の餅効果持続時間 | 使用原料「紫米【朝紫】」を読もうとしますが... | |
3:28:18![]() |
食べ方の説明 | お宝丼の説明を受けたあとの野口P→3:32:03![]() |
|
3:39:04![]() |
上級者ブリしゃぶ | 飛び級。さらなる高みを目指す野口P。 | |
4:07:36![]() |
[伊根湾めぐり遊覧船![]() |
かっぱえびせんを掲げてるとカモメやウミネコに餌付けできる。 | |
4:16:55![]() |
公式のエサ | 餌付けも途中で投げ出し、かっぱえびせんを自ら食べる野口Pに対し、ついにささやかな抗議を果たす東京の健心くんの運コメ『公式のエサ』 | |
4:37:58![]() |
伊根名産イカ徳利を食す | 通常は酒を入れてから味わうイカ徳利を、酒を入れる前のイカ徳利をむしって食べ始める野口P。 みらいちゃん「そのまま食べたの、初めて見ました」 |
|
4:43:55![]() |
伊根、舟屋の街へ | 時間が巻いたため予定にはなかった舟屋が立ち並ぶ街へ。 | |
5:00:00![]() |
伊根町観光案内所でエンディング | 今年のバスツアーを振り返りつつ、いつもとは違うメンバー構成での感想など。 | |
5:04:41![]() |
もう一人からご挨拶 | 今回参加出来なかったあの男とオンラインで繋ぎます(通話画面直撮り) |
第25回~21回
旅先 | 再生位置 | タイトル | コメント |
---|---|---|---|
世界自然遺産(沖縄北部)編![]() |
|
||
00:05![]() |
りえちゃん | 1回目:後ろショットのみ 2回目:横ショット解禁 3回目:ついに正面ショット解禁になったりえちゃん。 |
|
02:02![]() |
沖縄で世界旅![]() |
今回の旅のテーマ「沖縄で世界旅」とはなんぞや OCVB ![]() |
|
10:50![]() |
世界自然遺産登録の経緯 | 野生生物保護センターのアンドウさんが、ここが何故遺産登録されたのか解説してくださいます。 | |
17:40![]() |
⚠️観光に際してのお願い⚠️ | 希少生物のロードキル防止への注意喚起。希少生物に限らず常に心がけたいものですね。 | |
18:37![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
21:44![]() |
[慶佐次ウッパマビーチ]![]() |
慶佐次(げさし・けさし)と読みます。トトロみたいなトンネルを抜けるといきなり白いビーチとセルリアンブルーな海がひらけます。 | |
26:24![]() |
棒のおじさん | 奄美編に引き続き棒のおじさん(野口くん)。今回はなんか色々仕込んできてる様子。 | |
28:21![]() |
EVバスやんばる黄金号 | ニコバス初登場の電気バス。自然遺産ヤンバルの森を巡るための環境にやさしいバス。 | |
34:21![]() |
[東村ふれあいヒルギ公園![]() |
沖縄本島では数少ないマングローブを散策。カニ・ハゼなどを見つける能力を開放する野口くん。 | |
1:02:04![]() |
[又吉コーヒー園]![]() |
又吉さんの案内で農園をめぐり![]() ![]() |
|
1:26:45![]() |
![]() |
コーヒーをいれるコツ | |
1:51:04![]() |
りえ唄1 | 沖縄編第一回から歌われてきたお馴染み、りえさんによる『芭蕉布』歌唱。走行音と共に旅情を画面越しにお届け。 | |
1:56:47![]() |
気になる三線の件 | 第二回放送時、「まだ披露できる腕前ではないので」と言っていた三線登場。期待が膨らみます。 | |
2:02:25![]() |
東シナ海と古宇利島 | 沖縄編part2のスタート地点、古宇利島と古宇利大橋を望む。 | |
2:05:06![]() |
[大宜味シークヮーサーパーク![]() |
学び・グルメ・お土産などシークヮーサーに特化しまくった施設。 | |
2:09:14![]() |
シークヮーサー工場見学 | 健康成分について雑誌の後ろの方の広告と化す代表の体を張った写真つきで説明あり。 | |
2:14:10![]() |
搾汁液試飲 | 収穫時期による味の違いを体験。何故わざわざ酸っぱい時期のものを飲むのか謎が解けます。 | |
2:30:37![]() |
⚠️防疫に関するお願い![]() |
感染症拡大防止について大事なお願い。※放送時のお願い事項です 感染状況等日々変化が激しいため最新情報はコチラから確認してください。 ![]() |
|
2:33:08![]() |
[ヤンバルクイナ生態展示学習施設 クイナの森![]() ※事前収録映像 |
ヤンバルクイナのクー太が飼育展示されています。1時間おきに餌が落ちてくるため給餌直前はソワソワし始めるなど、とてつもなく可愛い姿が見られるとのことです。 | |
2:51:12![]() |
[田嘉里集落散策(やんばる酒造見学![]() |
「たかざと」と読みます。大宜味村にあります。散策しながら、昔どのような営みをされていたのか、今どのような営みがあるのか散策します | |
3:12:39![]() |
やんばる酒造![]() |
戦後創業の泡盛を製造している蒸留所。専務がご案内してくれます。試飲もできます。アテには黒糖がおすすめ。泡盛の経年変化を自宅で楽しむこともできる。クース(古酒)が太平洋戦争でなくなってしまったが、今後クースを作れるよう目標にしている | |
3:37:56![]() |
[国頭港食堂![]() ![]() |
ヒゲDはさかな汁定食(今回の魚はハマフエフキダイ)を、りえさんは地魚フライ定食をいただきます。さかな汁定食は本来刺身がつきますが、刺身なしでいただいています。 野口Pより巻きが入るが、巻く理由はこのあとわかります→4:05:06 ![]() ![]() |
|
3:46:16![]() |
観光客に話しかけるヒゲD | ニコ生のことを説明するが理解してくれなかった | |
3:58:05![]() |
[道の駅国頭ゆいゆい![]() |
軽食などの飲食店、国頭村の特産品など、道の駅の紹介 | |
4:14:10![]() |
[世界自然遺産「やんばるの森」ツアー] | ||
4:21:56![]() |
やんばるの森ツアーへ出発! | 大自然なため、電波環境が悪かったため、事前に収録した映像とともに『やんばるの森ガイドカミガイチさん』による解説付きで出発します。 | |
5:12:40![]() |
様子がおかしくなるりえちゃん | 次の目的地に向け出発するも、前回の沖縄編![]() |
|
5:16:59![]() |
[オクマビーチリゾート![]() |
10万平米の敷地にコテージ&ビラタイプの客室が点在している開放的なリゾートホテル。展望浴場やアロマセラピーサロン、屋外プールなどの施設もあり、ホテルの中からでもリゾート気分が満喫できる | |
5:17:54![]() |
今日はここ泊まるの? | 「運営は泊まれないんですけども(苦笑)」 | |
5:20:20![]() |
![]() |
テラス席をご用意いただき、天然のプライベートビーチ越しにサンセットを望む文字通りの絶景。 | |
5:22:08![]() |
![]() |
ノンアルコールカクテル『オクマサンセット』 カメラのウチマさん渾身のカクテル越しの夕日がとても美しかった。 |
|
5:24:08![]() |
いよいよ三線の時間 | この日のために10日間短期集中コースを受講してきたりえさん。「大目にみてください」。その努力と海と夕日と歌声にまたも心が浄化されるニコバス民。 | |
5:32:06![]() |
今日の振り返り | 3度目の沖縄、そして初の北部ということもあり9箇所も詰め込んだ旅程を振り返ります。 | |
5:35:56![]() |
全員集合 | 『沖縄で世界旅』をテーマに今回のツアーにご賛同くださった沖縄コンベンションビューロー![]() ![]() ![]() |
|
名古屋編![]() |
|||
06:18![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
07:52![]() |
[名古屋城・本丸御殿![]() |
この時はまだヒゲDの首が危うくなるとは思うこともなかったのである。 | |
20:53![]() |
ツアーモンスター![]() |
この日の初仕事をこなす野口くん。今回の企画協力:東武トップツアーズさんのキャラクター『ツアモン![]() |
|
26:18![]() |
服部半蔵忍者隊 | 愛知の武将観光を盛り上げ、PRのために、忍ばずに敢えておもてに出ている | |
30:35![]() |
親切なヒゲ | 突然ガイドさんに鯱鉾の場所を訪ねてこられた観光客の方にも丁寧に対応。 | |
35:07![]() |
空堀にて ※打首まであと3チャンス |
家康様「空堀には鹿がおる。」ヒゲ「シカトされてる」家康様「そのようなことは三度までは許すが…」全てを察した瞬間である | |
36:47![]() |
重文表ニ之門と枡形虎口 | 鉄装甲の門扉や侵入した敵を圧倒する設計の虎口(こぐち)。永く天下泰平が続いた理由を解説。 | |
43:58![]() |
ヒゲ監督とヒゲカラクリ | ヒゲDをヒゲ監督、よく止まるiPadをヒゲカラクリと命名される。 | |
47:24![]() |
営業部女子 | 今こそニコ生なるものの魅力を伝えよ!天守閣と本丸御殿の絶景をバックに美女と収まりたかった様子の家康っさん。 | |
49:40![]() |
怒られるひえちゃんとヒゲちゃん ※打首まであと2チャンス |
急に質問振られて目覚めるひえちゃん。さらに、家康の孫を光秀とか答え怒られる。殿が話しているのに先々歩いて怒られるヒゲ。 | |
53:05![]() |
清正石にて ※打首リーチ |
立板を読まされる野口くんとヒゲD。野口くん「んんん(普請)を」ヒゲ「Ah~ディスイズザビゲストストーン!」殿「鼻につくわ!」 | |
56:10![]() |
鯱鉾の鯱について | 天守に鯱が乗ってる理由や、鯱鉾二体は左右で違いがあり、そうなった理由も解説されています。 | |
58:40![]() |
モモイロケモノ…tour monster!! ※打首決定です |
ヒゲ、いよいよ打首です。いままで楽しかったよ!ありがとう! | |
1:07:51![]() |
![]() ![]() |
味噌カツ、手羽先を食す。ひえちゃんによる、手羽先の食べ方解説。名古屋城で時間を使ったため巻きを入れる野口くん。 | |
1:12:35![]() |
やさしいヒゲD | ひえいちゃんの座る場所をスマートにきれいにする紳士のヒゲD | |
1:13:30![]() |
名古屋の表記からの名古屋弁講座 | 那古野(なごの)→名古屋 名→古↑屋↑ |
|
1:31:10![]() |
やっと乗車です | バスツアーでありながら1時間半を要してついに乗車です。あら〜い!や、駐車料金支払いなどレアなシーンも。 | |
1:42:01![]() |
[中部電力MIRAI TOWER![]() |
※こちらは電波の機嫌が悪く最後に再訪しました tmt中はボカコレコラボ企画であったため2021ボカコレ秋 東武トップツアーズ賞を受賞したこちらが使用された。 Aquamarine / いるかアイス feat. 初音ミク ![]() |
|
3:06:20![]() |
![]() |
タワー六兄弟のお話 | |
3:09:06![]() |
[あま市七宝焼アートヴィレッジ![]() |
数日前のロケハンで匂わせていた![]() ![]() |
|
3:29:02![]() 3:35:53 ![]() |
にこ美「尾張七宝」 | いつ・どこから・なぜ | |
4:05:46![]() |
![]() |
一宮市や岐阜市あたりが発祥と言われている。コーヒー1杯の値段であれもこれもと食べられる | |
4:17:05![]() |
[豊國神社![]() |
豊臣秀吉生誕の地と言われている。他に小出秀政邸、木下長嘯子邸、初代中村勘三郎生誕の地、加藤清正生誕の地。そのため戦国武将の出身の地と言われている。なお、手前の赤い鳥居は神社とは関係なく、中村区民有志が建築・管理をしている。 | |
4:46:50![]() |
にこ美「秀吉清正記念館」 | 名古屋市博物館の分館。戦国武将にまつわるものが収集・展示されている。入場無料 | |
5:21:36![]() |
[ひつまぶし「しら河![]() |
気さくな女将さんの案内で料理を堪能(通販アリ![]() |
|
5:22:03![]() |
ウナギの香りをお届け! | 野口P「マイクで拾えない?」ヒゲD「拾えるかな?」 | |
5:26:54![]() |
メニュー拝見 | 酒飲みにはたまらない充実の一品料理! | |
5:34:50![]() |
![]() |
女将直々に説明くださいます。4回楽しんで欲しいので4等分に、という説明中に1回目を食べ終えた野口P。女将が説明してくれたことを再び訊いてしまう野口P。ひえいちゃんとヒゲDで1セット、野口Pは1人で1セット食べる ※ヒゲD、女将さんに食レポ褒められる |
|
5:50:21![]() |
通販用品のご紹介 | 父の日が母の日より発注量が上回ったそうで、通販は好調なんだそう | |
6:06:10![]() |
![]() ![]() |
夜景とアベックなどなど^^# なぜかバランスボールでアザラシのようになる野口くん。昼行く予定でしたが前出のようにこの時間になり夜景が見られました。 |
|
淡路島・神戸市編![]() |
|||
02:40![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
08:37![]() |
[淡路ファームパーク イングランドの丘![]() |
淡路島の中でコアラで有名な施設。現在6頭いる | |
11:21![]() |
園の全体像、見どころをご紹介 | 園内マップ![]() |
|
16:56![]() |
コアラ館 | 割と活発にユーカリを食べる姿。コアラ総選挙紹介中に定番の機材熱暴走。 | |
33:12![]() |
代理Pからリスザルへ | 野口Pの代理としてタハタPが初登場。はたして第二の故郷である兵庫県の魅力を伝え、爪あとを残せるのか?!…と、思ったが初登場が地面にへたり込む姿はまるでコアラのようであった。 | |
39:52![]() |
カピバラAV (animal video1) |
入浴シーンをガラス張りで展示。ゲラのかよちゃん爆笑。 | |
41:34![]() |
小動物ゾーン | オグロプレーリードッグ→ウサギ→モルモット | |
44:53![]() |
オグロプレーリードッグAV (animal video2) |
オグロプレーリードッグ。抱き合ったりキスしたりが挨拶だそうです。 | |
50:49![]() |
![]() |
ヒゲ→ソフトクリーム![]() タハタP代理→コアラソフト ![]() ある意味安定のヒゲ食レポと、ニコバス初のヒゲなしスタッフの様子は衝撃である。 |
|
56:28![]() |
お土産コーナーにて | かよちゃん「コアラの鼻くそいいじゃないですか!」当然購入 かよちゃん「では、鼻くそを後ほど頂きましょう」 |
|
1:00:08![]() |
![]() |
淡路島の形は?なにかに似ているそう。周囲総延長が結構な距離。 | |
1:02:07![]() |
![]() |
骨組みと屋根しかない小屋が淡路名産を産んでいます。 | |
1:21:35![]() |
[うずしおクルーズ![]() |
クルーズ船の美人ガイドさんもニコバスのために登場してくださいました。 | |
1:30:43![]() |
リアル生放送クルーズ出航! | (´∀`)ノシ | |
1:50:20![]() |
鳴門海峡 | 想像を超えた激流が見た目にもわかります! | |
1:54:17![]() |
![]() |
この日の渦潮は年に何回かしか見れないレベルで綺麗な渦でラッキーとのことでした(うずしおクルーズ営業さん談) | |
2:13:43![]() |
DVD鑑賞 | 渦潮の仕組みを学びます。 | |
3:04:57![]() |
[絶景レストラン うずの丘![]() |
『たまねぎカツラ』![]() ![]() |
|
3:12:29![]() |
![]() |
ノリのいい関西担当カメラマンとヒゲD「ひげアップええねん!」 | |
3:28:00![]() |
玉ねぎキャッチャーに挑戦! | 後述ストリートピアノによる、となりのトトロをBGMに。結果は!? | |
3:35:28![]() |
![]() |
ちびっこ⇒ヒゲD⇒お嬢様 | |
3:46:23![]() |
[明石海峡大橋・神戸市内(車窓)] | 淡路島南ICから京橋ICまで、バスガイドさんのトークと車窓を楽しみます (神戸新聞:兵庫県民の県内旅行に独自補助 12日から受け付けへ ![]() |
|
4:07:45![]() |
![]() |
ホテルニュー淡路 |
|
4:12:22![]() |
![]() |
捉え方は人それぞれですね | |
4:28:38![]() |
![]() |
世界で最長の吊り橋(3911m)。1998年完成。阪神・淡路大震災の影響で地盤のずれが生じたため、当初の設計より1m長くなった。 | |
4:41:45![]() |
![]() |
入学式はVR、授業はニコ生、遠足はDQXで話題となったアノ高校の一期生?! あの入学式をもう一度→タイムシフト ![]() |
|
4:44:40![]() |
11月は名古屋との予告 | 予告からの~グルメトークで盛り上がる車内 | |
5:15:23![]() |
[北野異人館街![]() |
神戸が開港して自宅からも海が眺められ、目的の船が入港すると港へ行ける利便性で選んだ人と、外国人居留地が混雑し始め、代替地として住み始めた人たちがいたそう | |
5:25:16![]() |
散策開始 | タクシーを下車し、風見鶏の館![]() |
|
5:27:46![]() |
案内図で付近の紹介 | 腹が...パツパツ... | |
5:32:55![]() |
こんな小道にお土産屋さん | ヒゲD「こういうの、好きなんです。家にたぶんあった気がします。蓄音機みたいなのが」あった気がする程度の好きさ(笑) | |
5:34:22![]() |
坂を登ります | 序盤涼しい顔で登り始めるが、だんだん... | |
5:39:21![]() |
なんかいた! | 外国人倶楽部の土台に誰か幽閉されてる...あなたドビー? | |
5:43:21![]() |
カヌレお買い上げ | プノール北野店![]() |
|
5:46:23![]() |
![]() |
道ゆく人もどことなくオシャレな街並みと急に日が暮れて夕暮れデート。 | |
5:52:28![]() |
[神戸布引ハーブ園![]() |
レストランや香りの資料館、花、ハーブなどが楽しめる | |
5:58:59![]() |
ロープウェイ内での出来事 | かよちゃん「最高に(夜景)綺麗!」ヒゲ「うわ!しかもなんかいろんな種類だ!(カヌレ)」かよちゃん「あ…そっち!?w」 | |
6:07:19![]() |
山頂駅到着 | ライトアップが施された山頂は言うまでもなく我々にダメージを与えるに足る光景。 | |
6:10:45![]() |
音声さんの遊び心 | シナモンの香りをお届け! | |
6:16:52![]() |
![]() |
函館・長崎に続き日本三大夜景最後の地神戸の夜景を。タハタP代理がオシャレドリンクとともに神戸の魅力を存分にお伝えします。タハタくん「野口Pなら『かてぇ〜!』![]() |
|
福岡編![]() |
|||
05:59![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
07:45![]() |
[大宰府天満宮![]() |
神牛が伏せた状態で祀られてるわけ、飛梅の名称について。その他「太か鯉ばパークパク口を開けよるのは鯉の振り見て我が振り直せ」等ベテランガイドさんの豊富な知識でご案内。 | |
17:08![]() |
御神牛 | みぃちゃん「どこ撫でる?妊娠するようにお腹?」素直に頭を撫でる ※過去のバスツアーでこのお話があった。この時も頭を撫でるヒゲD ![]() |
|
20:15![]() |
学問の神様だから | 池のコイもかしこい。ヒゲD「コイだけにかしこい」カメラマンとスタッフ笑ってくれた | |
21:54![]() |
階段気をつけて | 転げ落ちたら... | |
51:55![]() |
コロッケと梅ヶ枝餅 | さっくさく!モッチモチ!野口P「固めたお汁粉味」現地スタッフ「😩 」 | |
1:01:29![]() |
一期一会 | コロナがなかったら絶対に出会えなかった。出会いって本当にありがたい。 | |
1:28:10![]() |
[博多の食と文化の博物館「ハクハク」![]() |
明太子の工場見学と手作り体験 ※ハプニング大盛りでお届け |
|
1:45:50![]() |
明太子計量チャレンジ | 明太子ぬいぐるみを30秒以内で計量しよう! | |
1:56:30![]() |
タッチパネル連打 | 館長さん「これで見れるんですよ!…なんで…」 | |
1:57:00![]() |
30年働き続ける機械たち | 機械を可愛いと表現する館長さんも可愛いですよ。 | |
2:01:10![]() |
創業当時の再現店舗 | 当時は店頭で瓶で漬けて常温で販売していたそう。 | |
2:04:17![]() |
<明太子手作り体験![]() |
全体的に話を聞く前に手を進めてしまう野口くん。 | |
2:19:22![]() |
たらこを観察する | 「穴が空いているところを「へそ」と言います」「へー、そうなんですか」→睨まれる | |
2:40:43![]() |
二日間寝かせる動画 | 大事なことなので2回繰り返す笑の神が降りる瞬間! | |
2:48:00![]() |
野口Pが梅ヶ枝餅を食べた感想![]() |
初めて聞きました。表現のしかたにはいろいろあるな、と思いました | |
2:49:30![]() |
おすすめ超簡単レシピ | 明太子に生きる職員のおすすめの食べ方とは | |
3:21:33![]() |
[博多町屋ふるさと館![]() |
どんたく・山笠の模様を動画と動くジオラマで再現。町屋の様子も再現されています。 | |
4:00:15![]() |
ガイドさんVSカメラさん | 福岡都市高速両側に散在する名所を息をつく間も無く案内するガイドさんと、それを追随するカメラさんの両プロの技の見せ所! 右に左に首の体操のように忙しいと言われたので、右か左か構えていたら、まさかの... |
|
4:11:25![]() |
[福岡タワー![]() ![]() |
2019年にリニューアル。年2回(現在休止中)「超ウルトラ階段のぼり大会」で高さ123m、577段を3分17秒で登った記録も。 | |
4:29:51![]() |
いちゃいちゃ1♡ | 恋しちゃうシートで ヒゲにウットリ野口くん | |
4:33:10![]() |
ハプニングウィンドウ | リアルタイムの眺望とCGを組合せたバーチャル空間。本来と違うハプニングをここでも巻きおこします! | |
4:37:25![]() |
いちゃいちゃ2♡ | 恋人の聖地で 恋の実らないおじさんたち | |
4:44:55![]() |
ハプニングウィンドウ2 | 先ほどとは明らかに違う映り方をしているウインドウ。ヒゲDも「他の施設でも…我々がもしかして…」発言 | |
4:46:38![]() |
いちゃいちゃ♡してみた感想 | 凄く新鮮な体験でした | |
4:48:45![]() |
巻きでお土産コーナー | 野口Pにパンツを買わせようとするヒゲD 延期時の代替定点放送ではゆるりと巡りました(00:15 ![]() |
|
5:16:28![]() |
[もつ鍋 おおやま![]() ![]() |
実家の様な安心感。母みぃちゃん・長男ヒゲD・末っ子野口Pの家族団欒のような大団円。 最後にiPadの電源が落ちる機材トラブル回としてのオチつき。 |
|
夏の札幌グルメ編![]() |
|||
00:07![]() |
![]() |
強風吹き荒ぶモエレ沼展望台。ガイドさんの鉄壁帽子に注目。ヒゲ地毛に食われる。 | |
22:22![]() |
豪華バス紹介 | ヒゲ「これで沖縄まで行けちゃいますね!」 | |
28:56![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() ![]() |
|
41:06![]() |
サケ男(さけお) | ガイドさん制作のペーパークラフト。サケ男。 | |
56:56![]() |
[大通公園(とうきびワゴン![]() |
テレビ塔前で下車して大通公園のとうきびワゴンに向かいます | |
59:00![]() |
逆バンジー体験 | ヒゲDに変わりまして、会社のために常務参戦! | |
1:07:50![]() |
![]() |
ヒゲ「口の中がポップコーン。生のポップコーンや」野口くん、取り憑かれたように貪る「皮が薄くて食感がいい。北海道だからこそ」 | |
1:13:37![]() |
ゆでたてできたて | ヒゲD、トウモロコシを1本取り出し、もう1本取り出そうとするが... | |
1:23:45![]() |
ぐるぐる?一列ずつ? | トウモロコシの食べ方、あなたはどっち? | |
1:31:13![]() |
[ISHIYA CAFE![]() |
野口くん、なぜかハンカチを買う。 ※2022年3月6日をもって閉店していますが、ISHIYA CAFEは隣町の北広島市役所5階にもあります |
|
1:52:07![]() |
![]() |
ヒゲ「一般のソフトクリームが日本人だとしたら、イタリア人くらいの顔の濃さ」 | |
2:11:14![]() |
[一粒庵![]() ![]() |
香りを抑えつつも、ギョウジャニンニクの栄養を損ねない研究をされるなど理系的ラーメン | |
2:45:16![]() |
ガイドさん交代 | 裏チャンネルにて常務らがまだ食べてるため前半担当飛びちゃんが迎えに行き置き去りにされる。つむじちゃんに交代。 | |
2:54:49![]() |
[北海道庁旧本庁舎散策] | 1888年マサチューセッツ州議事堂をモデルに建築。国の重要文化財。高さ33m、赤れんが約250万個使用されている | |
3:03:41![]() |
「あれって百年記念塔ですか?」 「ハマナス?ナスですか?」 |
違います | |
3:21:40![]() |
[カレー食堂心![]() ![]() |
関東の店舗はこちら![]() ![]() つむじ「(具が仲良くて)世界平和」煮込まれた鶏肉「歯がいらないです」 |
|
3:51:16![]() |
[北海道大学イチョウ並木散策]![]() |
広すぎる大学構内。車移動の方が楽だそう。 | |
4:37:50![]() |
[サッポロビール園![]() |
オンライン雪まつり編に続き2回目の登場。 | |
4:38:40![]() |
笛によるバス誘導 | 飛びちゃんによる笛誘導。近年笛を使うことが少なくなったバス誘導を実践してくださいました。 | |
4:39:42![]() |
サッポロビールさん直々にお出迎え(タケウチさん) | 前回「羊に感謝」「弾力で言うと…わかんない!」「北海道の松坂牛(羊)」など失礼をはたらいたにも関わらず快くお出迎えくださる懐の深さ。 | |
4:49:18![]() |
リボンナポリン![]() |
北海道限定の炭酸飲料『リボンナポリン』 ヒゲ「味はどんなですか?」タケウチさん「とりあえず飲め!」野口P「かてぇ!」 |
|
4:58:50![]() |
![]() |
前回の雪辱戦。つむじちゃん「肉のオリンピックあったら金メダルですよね」タケウチさん「うれしーですー(棒」 |
第20回~16回
旅先 | 再生位置 | タイトル | コメント |
---|---|---|---|
沖縄編Part2![]() |
|||
08:23![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
11:48![]() |
[古宇利島] | 古宇利ビーチの透き通る海からスタート! | |
25:55![]() |
[古宇利大橋]![]() |
古宇利島と屋我地島を結ぶ海上の橋。 | |
1:04:45![]() |
![]() |
ポー玉おにぎり。「スパムとたまごとライスを海苔で、、、おにぎらず!」人参シリシリ器、もずくゼリーの説明もあります。 | |
1:17:41![]() |
![]() |
前回、心が浄化された芭蕉布を再び。 | |
1:19:09![]() |
[御菓子御殿 恩納店![]() |
首里城の雰囲気をあじわえる趣ある内外装の沖縄お土産店。工場従業員満足度100%(※ドワンゴ比)のオーシャンビュー工場も。 | |
1:34:36![]() |
海とタルトのマリアージュ | 濃淡が美しいオーシャンビュー席をご用意してくださいました。うたりえさんの初横顔もお披露目。名言「マリアージュ」 | |
2:09:17![]() |
![]() |
視聴者お待ちかねのお唄コーナー。安里屋ユンタ。マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨー(去りゆくかわいい女)を思い詠った失恋ソング。 | |
2:17:00![]() |
![]() |
ホウセンカの花は爪の先に、親の教えは心に染めなさい。星は数えられるが親の教えは数ではあらわせない。海に出るときは北極星を、親は子を頼りに、という教訓歌。1年前に引き続きリクエスト。 | |
2:25:48![]() |
[おんなの駅 なかゆくい市場![]() |
おんなの具志堅さん登場コメント増量キャンペーン | |
2:44:14![]() |
おんなの駅各店舗ご紹介 | てびち・サーターアンダギー・マンゴージュース・ひらやーちー・なんか凄いデカイかき氷などなど。 | |
3:03:10![]() |
![]() |
ヒゲ「歯がいらないです」うたりえさん「鼻からマンゴー」具志堅さんに頼るギフト増量キャンペーン実施。野口くん、てびちを顔で語る。 | |
3:17:47![]() |
野口くんご贈答品お買い上げ | ちゃんと自腹でご贈答品をお買い上げ。贈る人、贈られる人を思って丁寧に梱包してくださいます。 | |
3:46:56![]() |
[琉球村![]() |
前述のマンゴーを羨ましがられる。※営業時間、開館日は要確認 | |
3:54:14![]() |
Re:パイナップルじゃないぞ | アダンだよ!奄美編以来2度目の出演 | |
3:55:35![]() |
![]() |
うたりえさん「はじめてぃやいびぃんやぁ!わんねぇりえやいび〜ん!うんじゅうまぁからめんせ〜びたか?わんねぇ糸満からちゃ〜びたん!」ネイティブ! | |
4:05:39![]() |
咲元酒造見学 | 見事に並ぶ8000L原酒タンク群は圧巻。 | |
4:26:15![]() |
メンバーを紹介するぜ! | 十六茶を超えた38種の薬草が入ったお茶(琉健茶)を一人ずついただく。本日のメンバー紹介。事あるごとにマンゴーを羨む仲宗根さん。 | |
4:36:43![]() |
いざ、エイサー体験 | ヒゲ・野口Pポンポンポンポコポコポンポポ… 講師さん『合わせて頂いてよろしいですか?』 |
|
4:49:08![]() |
プロによるエイサー実演 | 迫力と祭り感! | |
4:53:52![]() |
カチャーシーでラスト | ヒゲと野口くんが幸せをかき混ぜます。うたりえさんも客席から舞う | |
5:10:14![]() |
残波ビーチへの道 | すでに綺麗な夕日。エイサー体験が押したおかげで丁度良い時間に通過。 | |
5:15:13![]() |
[読谷村残波ビーチ]![]() |
||
5:18:25![]() |
![]() ![]() |
丁度海へ沈みゆく夕日と、うたりえさんの美声による『花』歌唱。泣くコメント多数。ヒゲ、言葉を失う。 | |
5:22:40![]() |
![]() ![]() うたりえさんの唄付き |
ニコ生視聴者にお得な情報もあります!詳しくは放送ページ下部セルリアンブルーバスツアー一覧より。 ラストソング、島人ぬ宝![]() |
|
奄美大島編![]() |
|||
04:40![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
09:12![]() |
奄美の方言講座1 | みなさまにご挨拶します | |
15:21![]() |
[原ハブ屋![]() |
ハブの専門店でお買い物&ハブショー | |
23:52![]() |
ハブと愛まショー!開演 | ハブの怖さを面白おかしくお話ししてくれる。トークと飽きさせない工夫のあるショー。ヒゲDのリアクションに注目 | |
38:56![]() |
さぁ、ハブさんの登場です! | いいリアクションです | |
47:19![]() |
恐怖の卵? | ウェアパァァフィィ。 | |
49:27![]() |
マンガ販売中 | 「AMAMI FOREST WARS」著者・編集・発行人・発行所一家でやっているので名字がすべて「原」 | |
1:06:56![]() |
[それいゆふぁ~む![]() |
ヤギにエサやり体験、ヤギ乳を使用した加工品を食す | |
1:13:26![]() |
![]() |
アダンだよ | |
1:40:11![]() |
![]() |
さなえちゃんによる解説 | |
1:45:29![]() |
![]() ![]() |
飯テロ。箸休めの漬物はパパイヤ | |
2:03:45![]() |
スタッフもいただきます | さなえちゃん「いろんな人の食べ方見たけど初めて...」 コメントより「漬物多過ぎだろ」「修学旅行でこういうヤツ居たよね?」「体育会系の食事風景」「我慢できない子供かww」 |
|
2:20:15![]() |
奄美の方言講座2 | 美人・美男子・美人じゃない人 | |
2:38:29![]() |
[三角浜]![]() |
小さなビーチ。埋め立てて白浜だけ残り、その形が三角だったところから、近くの消防署署員が名付けた | |
2:44:33![]() |
枝の人1 | 棒を愛でる | |
3:00:05![]() |
ヒゲD「トンネル抜けたらファミマがある」 | ファ→ミ↑マ↓。ちょくちょく関西弁が出るヒゲD | |
3:00:37![]() |
![]() |
コンビニは?TSUTAYAは?モスバーガーは?KFCは?ミスドは? | |
3:22:45![]() |
[大浜海浜公園![]() ![]() |
カメにエサやり体験 | |
3:44:59![]() |
![]() |
大きなビーチ | |
3:52:00![]() |
名珍場面 | 奄美の海、白い浜、波音、家族、枝の人2、ニコニコバスツアー | |
4:16:32![]() |
![]() |
吉野家あるの?回転ずしあるの? | |
4:24:00![]() |
[富田酒造![]() |
奄美黒糖焼酎の酒蔵で大人の社会科見学。黒糖焼酎は奄美群島でしか作られていません。 | |
4:56:48![]() |
![]() ![]() |
キハダ・袖イカの刺身、アカウルメ、ハンダマ、マガキガイ、もずく、苦瓜炒め、田芋・つきあげ・ズイキ、手長エビ・アオサの天ぷら、油そうめん、つわぶき・豚足、豚の耳、黒糖焼酎、そして...生演奏、生唄! | |
5:10:58![]() |
![]() |
唄「神様の引き合わせでみなさんにお会い出来ました」 | |
5:15:10![]() |
![]() |
唄「お母さんの思いはもっと深いですよ」 | |
5:18:26![]() |
![]() |
唄「お会いできたのに奄美を離れて行ってしまうんですか。また来てください。」 西郷どん21話38:35~ 行きゅんにゃ加那(有料だけど訳つき ![]() |
|
5:21:57![]() |
![]() |
ラストソング。ヒゲが太鼓要員で参戦! | |
広島市編![]() |
|
||
04:49![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
08:21 | グッズのご紹介 | 中国ジェイアールバスの非売品を含めたグッズのご紹介キャラクター名「めいぷるん![]() ※グッズのマスクを上下逆さまにつけていたヒゲD |
|
09:29 | [広島駅] | 車窓よりご案内 | |
10:29![]() |
なおみさんの素敵な絵でのご案内1 | 運転手さんご紹介。なおみさんは中国ジェイアールバス広島駅の窓口業務でまっちゃんと同僚の方。この日のために準備してくれたそうです。 | |
14:16![]() |
[広島城![]() ![]() |
車窓から 1591年築城。1945年まで国宝指定。1958年再建。周りに堀を持つ典型的な平城で豊臣秀吉も絶賛したと言われている |
|
16:05![]() |
なおみさんの素敵な絵でのご案内2 | 広島城の別名について。広島城にカープ坊やを添えて。 | |
22:06![]() |
[原爆ドーム![]() |
世界遺産(文化遺産)。1915年4月広島県産業奨励館として建てられた。原爆投下でも残った建物。いつ頃とも誰からともなく自然に言い出した | |
31:26![]() |
[おりづるタワー![]() |
おりづるタワー![]() |
|
45:52![]() |
野口くんすべる! | すべり台「くるくるくーる」。くるくると回りながら滑り降りられる。スライドシートとヘルメットがあるので安心して滑られる。 ※野口くん、ヘルメットのサイズ、あってます? |
|
48:57![]() |
爆心点と原爆ドームを見下ろす | 上空600mで原子爆弾が炸裂した。原爆ドームのがれきや熱で曲がったらせん階段が地上で見るよりもわかる。見下ろすだけでなく、空も合わせて見て欲しい | |
1:53:30![]() |
宣伝は基本 | 中国ジェイアールバスのバスツアーのご案内 | |
1:55:00![]() |
![]() |
広島港から宮島まで船旅 | |
2:13:14![]() |
なおみさんの素敵な絵でのご案内3〜4 | もみじの葉の形について。もみじ饅頭誕生秘話について。 | |
2:38:00![]() |
![]() |
紅葉堂![]() |
|
2:57:50![]() |
カメラさん無言の意思表示 | みんなが食べたかった揚げもみじ饅頭『瀬戸内レモン味』を野口くんが何も考えず食べてしまったため起きた悲劇。 | |
3:15:15![]() |
[宮島![]() |
やまだ屋![]() |
|
3:22:33![]() 3:30:53 ![]() |
スムーズなご案内 | 焼き型の余熱・もみじ饅頭を焼いている間に、やまだ屋さんの商品紹介 | |
3:49:43![]() |
[宮島・厳島神社![]() |
593年平清盛によって建造。潮の満ち引きを事前に調べて、中途半端が一番イラッとする(まっちゃん談)ので、好みの方に合わせて向かおう | |
3:52:00![]() |
ぬからない? | 慎重に進むカメラさん。実際はパンプスでも歩ける | |
4:07:57![]() |
![]() |
ホテル菊乃家![]() |
|
大阪編![]() |
|||
03:56![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
07:00![]() |
![]() |
関西圏外の人には梅田の名前のホラーな由来 | |
12:50![]() |
[阪神高速 環状線1周] | 左右正面大阪の街を案内をしてくれます。カメラさん大忙し 東西の道を「通」、南北の道を「筋」といいます |
|
28:37![]() |
[新世界![]() ![]() |
新世界:1902年内国勧業博覧会の跡地 通天閣:現在の通天閣は1956年に造られた2代目。高さ108m |
|
29:14![]() |
ゴツン | ヒゲD、痛くなかったですか? | |
29:45![]() |
天気が悪い理由 | なんでかなぁ。なんでやろね。 | |
35:25![]() |
通天閣![]() |
社長さんのご厚意で通天閣を貸し切りに! | |
47:00![]() |
![]() 特別野外展望台「天望パラダイス」 |
地上92.5~94.5mの屋外。朝日放送「探偵!ナイトスクープ「通天閣の上から叫ぶ」」でおなじみ。VR映像のようなカメラワーク、高所恐怖症のふかよん・ヒゲD、へっぴり腰で自撮りした野口P、みんな頑張りました | |
52:06![]() |
高所デート♂ | 社長とヒゲと石油王の絶妙タイミングのスクショ | |
54:48![]() |
社長よりコメント | 落ちついたら、大阪へ、通天閣へ来て欲しい | |
59:33![]() |
妻帯者野口くん愛を叫ぶ | 秒でフラれる。 | |
1:05:37![]() |
通天閣社長の人情 | アポなしで訪れたにもかかわらず、お土産に全員分『もうカレ〜』を下さる。そしてはぐれ野口くんと代理店さんが非常階段から降りてくる非常事態。 | |
1:16:04![]() |
ふかよんの画力 | この日のために当日深夜2時まで絵を😢 | |
1:17:12![]() |
[あべのハルカス展望台![]() |
2014年完成。展望室は58~60階。当初は航空法の関係で高さ270mの計画だったが、法改正で300mに変更した。 | |
1:25:44![]() |
おとなの時間💝(無料) | あべのハルカスも例外なく閉館中であるため、ヒミツの通路を利用したため『ヒソヒソバスツアー』なる大人の事情タイムに。 | |
1:40:48![]() |
あべのべあ![]() |
ふかよんとヒゲDの掛け合い | |
2:23:10![]() |
[食品サンプル作り] | フードサンプルR&M![]() |
|
2:32:40![]() |
食品サンプル作り体験 | 天ぷらとレタスの食品サンプル作り。 「衣を作るコツは、立ちしょn・・・(先生談」 配られたエプロンの色的に3人が🚥のように。 |
|
3:19:03![]() |
結果発表 | 冒頭アンケートとったこと覚えていましたか? | |
3:12:18![]() |
[道頓堀![]() |
まずは商店街から行きます。1619年安井道頓が私財で梅津川を拡張して造った堀。配信時はグリコの看板が補修工事中でした | |
3:21:47![]() |
ふだん歩くスピード | 一人だったらもっと歩くスピードが速いです | |
3:25:32![]() |
カールおじさんの看板前 | 看板前に立つとビジョンに映ると言われ、はしゃいでしまう。 | |
3:27:11![]() |
例の破壊されたカニ看板の今 | 事件の概要(朝日放送より)![]() |
|
3:38:09![]() |
![]() |
たこ家道頓堀くくる![]() |
|
東京編Part2![]() |
|||
03:02![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
03:56![]() |
[東京VIPラウンジ![]() |
VIPライナーの待合スペースだが、一般の方も利用できる。 | |
12:27![]() |
![]() |
デビューするまでどれくらいかかる? | |
16:57![]() |
出発 | オープントップバスでスカイツリーへ | |
32:56![]() |
初ガイド | のなぴーが浅草通りをガイドしてくれます | |
37:44![]() |
![]() |
||
43:02![]() |
コメントが茶色 | ||
51:43![]() |
[東京スカイツリー展望台![]() |
2012年5月22日開業。350mと450mに展望台がある。総工費約650億円。エレベータは40人ほど一度に乗れます | |
1:00:03![]() |
![]() |
「うわーっ、誰もいないですね!」いつもは混雑しているもんね | |
1:20:15![]() |
ガラス床 | 地上が見える床。ヒゲDもバスガイドさんもカメラさんも頑張りました | |
1:48:05![]() |
[浅草寺・仲見世] | ||
2:08:01![]() |
[浅草散策(天ぷら・鰻・串団子)] | ||
2:10:09![]() |
![]() ![]() |
||
2:26:02![]() |
![]() ![]() |
テイクアウトして隅田川沿いで食べるなんてどうでしょう | |
2:58:37![]() |
![]() ![]() |
||
3:33:19![]() |
誰からアーンされたいですか | 主観映像でお楽しみください | |
3:50:16![]() |
![]() ![]() |
||
4:14:16![]() |
出発 | 夕暮れの浅草から海沿いへ | |
4:21:34![]() |
![]() |
かぎや~、たまや~ | |
4:37:19![]() |
![]() |
すべての道は皇居に通ず? | |
4:56:09![]() |
[お台場・レインボーブリッジ] | 車窓よりご案内 | |
5:00:24![]() |
宣伝は基本 | 日サロバスツアー![]() |
|
5:17:53![]() |
[東京タワー![]() |
車窓よりご案内。東京タワーに設置されているライブカメラ映像も併せて夜景を堪能する |
第15回~11回
旅先 | 再生位置 | タイトル | コメント |
---|---|---|---|
長崎市編![]() |
|||
03:28![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
05:54![]() |
[平和公園![]() |
||
10:55![]() |
![]() |
像に込められた願いとは | |
19:02![]() |
![]() |
鐘がある理由とは | |
21:59![]() |
![]() |
噴水がある理由は | |
25:51![]() |
![]() |
・自転車は運動場で乗るもの ・憧れはトントンスって乗ること(ママチャリ) ・なぜか中免は持っている ・でも自転車と原付には乗れないのりちゃん |
|
30:24![]() |
![]() |
原子爆弾の第一目標は小倉でした なぜここが爆心地と判明したのか? |
|
1:17:55![]() |
[出島] | 1571年ポルトガル船来港。布教活動を重く見た幕府はこれ以上増やさないように出島を造ったが、幕府ではなく25人の町人が1634~36年埋め立てた島 | |
1:18:11![]() |
地下に憧れる | 地下鉄も憧れ | |
1:21:45![]() |
出島をご案内 | 出島のコナン登場!熱量のあまり1時間に及ぶご案内。 | |
2:29:09![]() |
![]() |
文明堂のCMを歌唱。のりちゃんが歌ってくれたバージョンは下記youtube参照 おなじみの3時のおやつVer ![]() 文明堂総本店バージョンVer ![]() ぶんぶぶぶん♪ ![]() ぶんぶぶぶん♪←多分のりちゃんが歌ったVer? ![]() |
|
2:32:02![]() |
[文明堂総本店![]() |
野口くんお土産を買う。ヒゲとのりちゃんは一個ずつしか買ってもらえない。 | |
2:47:20![]() |
オランダ坂 | 「ん~?こんな感じです(笑)」 旧居留地で上まで登ると石畳と洋館で風情を醸し出すのだが、入口付近の坂だけ見ると、他の坂とどう違うの?と思ってしまうような坂。ヒゲは、がっかり名所というコメントを拾ってしまう |
|
2:50:00![]() |
[大浦天主堂・グラバー園![]() |
のりちゃんのオラーイ、オラーイで到着 | |
2:52:39![]() |
お土産屋さん1 | 岩崎本舗![]() |
|
3:00:50![]() |
お土産屋さん2 | 和泉屋![]() ※平和祈念公園に行く際にバスを止めた駐車場の向かいが和泉屋平和公園前店です |
|
3:04:48![]() |
どっちが食べる? | のりちゃんがじゃんけんで決めましょうと提案。勝ったら好きなものを選べる。じゃんけんぽん! | |
3:10:45![]() |
![]() |
国宝であり世界文化遺産。西坂の丘で処刑された日本二十六聖人を祈念するために建てられたもの | |
3:12:46![]() |
大浦天主堂で結婚式を挙げることができる | のりちゃん「ご結婚されてますか?」ヒゲD「ボクは(結婚)しています」既婚者だったんだ | |
3:14:42![]() |
<グラバー園> | 各地にあった洋宅をここに集められた場所であるが、旧グラバー邸、旧オルト邸、旧リンガー邸は、元々この地にあった。エスカレータもあるけど、隙あらば階段が現れる | |
3:21:17![]() |
東京タワーへの思い | のりちゃんが大好きな東京タワーへの熱い思いを語る | |
3:24:00![]() |
![]() |
ここから見える風景を紹介。稲佐山の標高=東京タワーの高さのため、ちょっと熱の入った説明 | |
3:33:17![]() |
![]() |
トーマス・グラバーの屋敷跡。坂本龍馬が隠れていたのではないかと言われている(真偽不明)部屋もある。 | |
3:55:54![]() |
[レッドランタン![]() |
「ちゃんぽんへご案内」ステキな言葉 | |
4:02:16![]() |
![]() |
レッドランタン![]() 野口P「うまか!」 |
|
4:35:36![]() |
宣伝は基本 | 長崎バス観光のオンラインツアーの紹介 | |
4:42:06![]() |
[稲佐山展望台![]() |
夜景観賞に向かいます。18時45分発の次は19時ちょうど発。あと2分。急げー! | |
4:49:04![]() |
![]() |
18時45分発に乗る予定だったが、急遽18時50分臨時便を出してくれた | |
4:59:51![]() |
稲佐山三等三角点 | 大好き東京タワーと同じ標高333mの頂上に登る。のりちゃん、三角点の碑を撫でる | |
5:26:05![]() |
![]() |
1909年に導入されて現在も現役で稼働するクレーン(ジャイアント・カンチレバークレーン) を夜景とともに。ラストで感極まるのりちゃん。 | |
京都編Part2![]() |
|||
03:15![]() |
衝撃のオープニング | オープントップバス。雨である。さすがである。 | |
07:17![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
27:14![]() |
![]() |
信号機のレンズの大きさについて何とも言えない説明をするふかよん。 | |
32:25![]() |
[京菓子「俵屋吉富![]() |
1755年創業。気軽に菓子と茶が楽しめる。和菓子の資料館を併設している | |
39:28![]() |
ヒゲと和菓子 | ヒゲなくなると寂しくなるんじゃない?ひげあって安心!? ヒゲD「そんなに映さなくていいですよ」 |
|
42:30![]() |
「カメラマンさんにもあげて」 | 「いざこざがありまして...」「うん(即答)」不仲説 | |
43:41![]() |
野口くんと和菓子 | 和菓子と抹茶を与えてみたものの、いと雅な場面になるはずが… | |
46:57![]() |
にこ美「和菓子編」 | 美味しい芸術をちょこっと巡ります (本来のニコ美はこちらの百科記事を⇒ニコニコ美術館公式生放送) |
|
1:08:37![]() |
[加茂街道・賀茂川沿い桜並木]![]() |
ソメイヨシノがたくさん植わっていて咲き乱れている。オープントップバス2階からの眺めは抜群 | |
1:14:51![]() |
ふかよんのお守り | もうすぐ成人をむかえるてるてる坊主 | |
1:25:55![]() |
[川端通・高野川沿い桜並木]![]() |
商業施設へ向かう渋滞のおかげ(?)で桜が堪能できました | |
1:35:15![]() |
![]() |
体を張ってなんぼのお仕事。笑顔の絶えない職場です。 | |
1:44:43![]() |
あら〜い!あら〜い! | ふか「マイク最終的にどっちですか(困惑」 ヒゲ「ちっちゃくします(すっとぼけ」結果→ (o゚□゚)o≪≪≪アラーイ!!アラーイ!! |
|
1:58:23![]() |
[南禅寺![]() ![]() |
日本三大門の三門は見応えあり。1628年藤堂高虎が寄進した。歌舞伎の「絶景かな絶景かな」と大見得を切る歌舞伎のシーンは有名。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と景色が楽しめる | |
2:08:40![]() |
水路閣 | サスペンスではおなじみだそうです(ツベ![]() |
|
2:19:31![]() |
南禅寺水路閣の音 | 「音姫。高級な音姫みたいな」 | |
2:31:42![]() |
![]() |
日本遺産に指定されています | |
2:37:58![]() |
[蹴上インクライン![]() ![]() |
舟に乗るため途中で引き返します | |
2:51:38![]() |
[さくら回廊岡崎十石舟![]() |
2004年より運行。1.3万人の検温・消毒後乗船します。川から桜を愛でます。なんとニコバス貸し切り | |
3:20:05![]() |
さくら回廊岡崎十石船バトル | 突然の京都検定。船頭さんとのガイドバトルの幕開け。 | |
3:25:34![]() |
[蹴上インクライン]![]() |
先ほどよりも奥に進みます。1.5万人がエンディングという名の現地解散 | |
陸前高田編![]() |
|||
02:09![]() |
サイトウさんの秘密 | 過去にヤバイ秘密がある模様。その答えは後ほど![]() |
|
03:03![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
04:29![]() |
語り部コハルさん | 前半はコハルさんと共に震災遺構をめぐります | |
08:38![]() |
VIP待遇でツアー開始! | キャピタルホテル1000![]() |
|
23:53![]() |
[道の駅高田松原![]() |
高田松原津波復興祈念公園にある道の駅高田松原。デザインやこの場所への思いを語ってくれます | |
43:21![]() |
[奇跡の一本松] | 津波が海側のユースホステル経由でやってきたこと、枝が上側にしかなく、波に引っかからなかったこと、樹齢が若かったことなどが重なり免れたと考えられている | |
1:20:36![]() |
ガイドさんの裏話 | 実はサイトウさん..あのヤバイ企業に勤めてました | |
1:24:23![]() |
[脇ノ沢漁港] | 漁師さん(佐々木さん)と触れ合います。本来は漁船で海に出て養殖場を見る予定だったが悪天候のため中止 | |
1:50:30![]() |
![]() ![]() |
牡蠣と言えば冬のイメージが強いが、春の牡蠣は山から豊富なプランクトンが流れ込み丸々と太るそう。マジでデカい! | |
2:03:07![]() |
![]() |
カキにホれて見習い漁師になったニコ厨が登場!※音量注意 | |
2:15:56![]() |
よそ者、馬鹿者、くせ者が町をつくる | パワーが町を変える | |
2:24:37![]() |
[発酵パーク CAMOCY![]() |
元々発酵食品に関わる方々が多かった陸前高田。震災で工場が流されてしまったがその方々が1つにまとまって作った施設 | |
2:54:12![]() |
特産品のご紹介 | 発酵食品、カキの他に、コメ(たかたのゆめ)、米崎りんご、マスカットサイダーのご紹介。マスカットサイダーを試飲。サイトウさん「(ヒゲDの)食レポ見たいですよね?」 | |
3:03:54![]() |
[普門寺![]() |
陸前高田で一番大きい寺。569体の五百羅漢と18430個の吊し雛、約1300体の仏像、それを供えている台座には思い・意味・願いが込められている。 | |
3:46:26![]() |
![]() |
🌸 陸前高田で活動中の歌手、雪音(twitter![]() 雪音さんは津波到達ラインを桜で繋ぐ「桜ライン311 ![]() |
|
3:57:37![]() |
方言 | 「あるって」「まかす」 | |
3:59:28![]() |
ゲスト2人目 | ツアーをサイトウさんと一緒に考えた観光物産協会のオオバヤシさんと一緒に鶴亀鮨へ | |
4:14:22![]() |
![]() ![]() |
人情味あふれる大将の刺し盛り、涙巻き、寿司をいただく | |
4:22:21![]() |
「代わってください(切実)」 | 東京からいろんな思いがつまった運営コメント | |
4:25:00![]() |
涙巻きをいただきます | 「ツラい時には泣いていいんだよ」 けっして罰ゲームではなく、普段強がっていてもワサビのせいにして泣きたい時には泣きなさいというメッセージをこめられている。この辺りの心情を取り上げたドキュメンタリー番組など多数のメディア取材がある(NNNドキュメント ![]() |
|
4:27:54![]() |
感謝状 | 「温かい気持ちをありがとう。みんな頑張ってるよ」という内容の感謝状と、「愛よ~愛よ~頑張ってるねぇ~」というタイトルの震災時の出来事を記した冊子をいただく。震災当時のお話もしていただきました | |
4:34:34![]() |
「最後にどれか食べなくていいですか?」 | ヒゲD「サイトウさん(涙巻きを)いただいてないんじゃないですか?」サイトウさん「野口さん用に3つ残しておきます」ヒゲD「いただいたもの全部食べないとね」野口P「コラー!コラー!」 | |
4:35:57![]() |
涙巻きの流れを軌道修正 | 罰ゲームっぽい雰囲気になってきた中、野口P「そもそもワサビを罰ゲームにするのは好きじゃない」サイトウさん「おいしいワサビだから食べてほしい」 | |
4:37:40![]() |
愛のナイアガラ | 鶴亀鮨の一大イベント。お客に最後やってもらう恒例行事。明るい気持ちで帰ってもらいたい ※悪天候のため屋内で行ったが、通常は屋外で行う(新聞記事 ![]() |
|
4:40:30![]() |
大団円 | 宴もたけなわ。鶴亀鮨大将と共にエンディング | |
仙台編![]() |
|
||
2:31![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
4:51![]() |
[仙台城跡![]() |
1601年築城。江戸に近く、山海の幸が採れる場所を選んだ。千代→仙台と変えたのも伊達政宗 | |
5:00![]() |
伊達武将隊のおもてなし | なお片倉小十郎景綱はウェザー民である。 | |
1:23:22![]() |
[【震災遺構】仙台市立荒浜小学校![]() |
3.11であることを考慮し内部への立入りは控えている。代わりにせんだいTubeによる動画![]() ※なお当時避難してきた住民・児童320人全員を守り抜いた校舎である。 |
|
1:33:26![]() |
[JRフルーツパークあらはま]![]() |
3/18オープン予定の施設にお邪魔します。「ニコニコベリー」「もういっこ」の2品種のイチゴ30分食べ放題。敷地内に直売所とカフェがあり、同じ会社内のホテルシェフ監修メニューの食事ができる | |
1:42:53![]() |
いちご狩り体験と試食 | 技術さんに「あ〜ん」が施される。スタッフのほどんどがヒゲであることがバレる。 甘さは下記のとおり カメラさん:120 音声さん:150 |
|
2:46:00![]() |
[松島観光桟橋で黙祷] | 東北地方太平洋沖地震発生から10年の節目となる時刻 | |
2:50:35![]() |
[松島観光遊覧船![]() ![]() |
コースは松島島巡り観光船HP![]() 1.1万人乗船します。震災当時のお話もあります |
|
3:54:57![]() |
[松島海岸通り散策] | まずは五大堂![]() |
|
4:00:27![]() |
干支が刻まれている | 辰年なんですね | |
4:05:45![]() |
![]() ![]() ![]() |
おいしく焼く3カ条「1.気合 2.辛抱 3.火力」 | |
4:23:35![]() |
![]() ![]() |
||
4:26:57![]() |
「この先、現地の影響でお腹が減る現象が発生する場合がございます。ご了承ください」 | 東京からいろんな思いがつまった運営コメント | |
4:34:33![]() |
野口Pの紹介 | 野口くんの腕白が初めて放送に乗る。 「野口くんが誰なのか紹介してください」 「またヒゲです」 |
|
4:46:24![]() |
![]() ![]() |
他にカキフライも食す | |
山梨県身延町編![]() |
|||
04:23![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
06:50![]() |
[本栖湖と富士山]![]() |
千円札でおなじみのアングルとほぼ同方角から。千円札と一緒に。 | |
10:25![]() |
田中について説明 | この日のガイドさんはフルネームで田中圭子さんであったため、田中さんに田中(概念・架空・おれたち)について説明する事態に。 | |
44:35![]() |
[甲斐黄金村・湯之奥金山博物館![]() |
金への愛が止まらないけいちゃん。どうしても埋め込まれた金箔をホジホジしたい、その後も国の史跡を掘りたそうな素振りを見せるなどなど。 | |
1:06:00![]() |
砂金掘り体験 | 光るものが全部金のような気がしてしまうけいちゃん。上から見えるのは比重的に金じゃないそう。砂金掘りチャンピオン小松さん談。 | |
1:11:49![]() 5:02:38 ![]() |
野口Pがカメラに映りこんだら? | この頃は映らないように配慮してたんだよね、野口Pは。 | |
1:12:30![]() |
要介護系ゆるキャラ | 介護されながらお見送りするもーん父さん。と、なかなか出発しない御一行のシュールな対比。 | |
1:34:26![]() |
[身延駅周辺] | 栄昇堂![]() |
|
1:47:12![]() |
日本三大門はどこでしょう? | 大喜利を始めてごめんなさい | |
1:49:01![]() |
[身延山久遠寺![]() |
やたらニコ生慣れしたお坊さんがパネルでお出迎え。 | |
2:08:46![]() |
![]() |
回向柱の綱は引っ張ってもタライは落ちてこない。 | |
2:56:46![]() |
[身延山ロープウェイ![]() |
||
3:19:36![]() |
久遠寺奥之院思親閣 | リニューアル初日の身延山ロープウェイにて奥之院へ向かう。中継機材のトラブルにより一部途切れますが、温かく見守るバス民たち。そして何故か一緒に謝るガイドさんとお坊さん。 | |
4:07:02![]() |
![]() ![]() |
今回の旅の立役者の女将さんがお出迎え。ご宿泊中のお客様もご協力下さり、ニコバスがお邪魔しました。 | |
4:35:11![]() |
食べることに夢中になるヒゲD | 感染防止対策として同時にマスクを外さない方針のニコバス。ヒゲDが食べ進めるため、バスガイドさんが食べられないでいる。 | |
4:40:57![]() |
「チョコレートプリンですよね?」 | 「コーヒープリンです」「でもチョコレート入っているかもしれない...」 ただ、過去にはこういうこと ![]() ホントのところは、現地で確かめてみよう! |
|
4:51:17![]() |
![]() |
宿坊のご案内。精進料理をいただく。 今回いただいた精進料理の総カロリーはカツカレーより低いんだそう。 |
第10回~6回
旅先 | 再生位置 | タイトル | コメント |
---|---|---|---|
さっぽろ雪まつり2021編![]() |
|||
02:12![]() |
里見浩太朗さんみってるぅぅぅ~? | 水戸黄門が大好きな谷ちゃん自己紹介 | |
05:49![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
07:19![]() |
[さっぽろテレビ塔![]() |
今回は中に入ります | |
21:59![]() |
怖窓(こわそう)の紹介 | ヒゲDが高所恐怖症と発覚する | |
58:49![]() |
[羊ヶ丘展望台![]() |
クラーク博士・雪ミク・ジンギスカンのジンくんとあぶらみちゃん雪像など中雪像3基 | |
1:20:41![]() |
大志の誓いカード投函へ | 谷ちゃん「里見浩太郎さんに会えますように」 ヒゲちゃん「ニコニコバスツアーが盛り上がりますように」谷ちゃんの願いはわかりませんが、ニコバスが盛り上がってきて効果はありそうです。 |
|
1:55:29![]() |
[大倉山![]() |
ジャンプ競技雪像1基。掘られた雪の結晶は雪印シャンツェを併設してたことによる雪印コメントは意外とハズレではない模様。 | |
2:03:08![]() |
札幌オリンピックミュージアム![]() |
冬季五輪競技をバーチャル体験。 谷でも金を目指すが、女性にも容赦のないヒゲ。クロカン体験ではただのゲーセンデートと化す。 |
|
2:40:36![]() |
バスガイドさん交代 | 谷ちゃんに変わりまして~、つむじちゃん | |
2:52:53![]() |
[円山動物園![]() |
公募による70周年デザイン雪像など。園長さん自らのご案内で園内を巡る贅沢な見学。 | |
4:28:27![]() |
[パフェ・珈琲・酒・佐藤![]() |
営業時間の都合で下記姉妹店の佐々木さんへ。 | |
4:32:36![]() |
![]() ![]() |
「締めラーメン」ならぬ「締めパフェ」 ※ポンコツコンビによる食レポその1各種 ・ピスタチオアイス:和です ・チュイール:日本に初めてやって来た洋菓子 ・カシスムース:濃厚で…スッてなりますね |
|
5:13:12![]() |
[サッポロビール園![]() |
『麦とホップを製すればビイルとゆふ酒に奈る』と書かれた樽が印象的。 | |
5:22:30![]() |
![]() |
野菜の上にガツンと肉を置け!つむじちゃんおすすめの焼き方 ※ポンコツコンビによる食レポその2 ・羊に感謝 ・思いつきました。北海道の松坂牛… ・弾力で言うと…なんだ…ダメだ全然思いつかない ・すっごい**** サッポロビール園さんごめんなさい! |
|
函館編![]() |
|||
03:40![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
08:28![]() |
![]() ![]() ![]() |
函館ご当地バーガーのチャイニーズチキンバーガーとは | |
11:08![]() |
津軽海峡越しに青森が見える | 函館名物ラッキーピエロのチキンバーガーを撮ってもらおうとするが、「ちなみに津軽海峡で〜す」と案内され津軽海峡のタイミングを読めなかったことに少ししょんぼりするヒゲ。 | |
29:31![]() |
[トラピスチヌ修道院![]() |
女子修道院としては1898年設立と古く、現在の建物は1927年再建されたもの。60数名が生活している | |
39:10![]() |
大喜利大会はじまる | おぉ..やさしきみ母よ..ニコバス民をゆるしたまへ.. | |
45:01![]() |
![]() |
どう考えても口の水分持って行かれるマダレナの食レポを試みるが「のどごしがいいです!」と表現。あきちゃんによると、「パサパサしてるけど昔ながらの懐かしさ」と真逆の意見を述べられてしまう。 | |
1:07:02![]() |
[五稜郭![]() |
箱館戦争の地の一つ。中には戦争の際の大砲や復元した箱館奉行所などがある | |
1:22:20![]() |
五稜郭設計者 武田斐三郎顕彰碑 | 「頭をなでると自分の頭が良くなると言われているので、どうですか?」と言われ素直に撫でる。 | |
1:33:07![]() |
![]() |
ハセガワストア![]() |
|
1:48:28![]() |
[赤レンガ倉庫群![]() |
開港当時倉庫として使われていたが、現在は観光施設として土産物店などに転用されている | |
2:26:09![]() |
[称名寺![]() |
「しょうみょうじ」函館で2番目に古い寺。鉄筋コンクリート造。土方歳三の供養塔がある | |
2:38:10![]() |
[函館山![]() |
33-4 | |
2:51:45![]() |
![]() |
遠くに青森側大間の光も望む。 ※ここで中継を終了したが放送終了時には96,410ギフトptを叩き出し最高記録に達した。 |
|
京都編![]() |
|||
03:02![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
05:00![]() |
この回よりニコニコバスツアーチャンネルが開設された | チャンネル機能について、ふかよんに説明を試みるも後の京都編Part2にてまったく分かってもらえてなかったことが発表される。![]() |
|
08:55![]() |
[京都駅![]() ![]() |
京都タワー:1964年竣工。ビルの高さ31m、その上に100mのタワーが乗っている。800tのコンクリートを31mのビルで支えている。タワーの形はロウソクじゃないんです 京都駅:京都盆地をモチーフにデザインされている |
|
12:07![]() |
京都タワーのマスコットキャラクター | 「たわわちゃん」ふかよんの画力1 | |
20:17![]() |
[東寺![]() ![]() |
東寺:正式名称「八幡山金光明四天王教王護国寺秘密伝法院」木造の中では一番高い五重の塔 京都水族館:海に面していない水族館。人工海水を使用している |
|
24:37![]() |
無限列車をイメージした列車が走ってる | 「八重歯(やえば)」ではありません。いじられたり噛んだりして「きつめの八重歯」「亀裂の八重歯」などとコメントされる | |
29:33![]() |
大北山の左大文字 | 大文字焼きではありません | |
33:45![]() |
[嵐山電鉄並走] | ||
35:28![]() |
ふかよんのお守り | 年季の入ったてるてる坊主くん | |
40:56![]() |
![]() |
太秦、烏丸、物集女 | |
47:04![]() |
ギフトとは | この説明でわかってもらえるのだろうか...? | |
54:29![]() |
[嵐山散策] | ||
56:06![]() |
![]() |
知恵を頂いた帰りの渡月橋は振り返らず渡らなければならないが、13歳当時のふかよんはお母さんに返事をした際振り返ってしまい知恵を返してしまったそう。 | |
1:17:01![]() |
![]() |
手前の天龍寺から入って庭を散策後、北門から竹林散策というルートもおすすめ | |
2:10:33![]() |
[仁和寺![]() ![]() ![]() |
仁和寺の過去の公式放送一覧はこちら![]() |
|
2:11:53![]() |
![]() |
〇〇美人と言われたら裏の意味があるかも..? | |
2:18:01![]() |
金閣寺の鳳凰 | ふかよんの画力2 頭がニワトリ、くちばしがワシ、胸元がカモ、尾がクジャク、翼がタカ、顎がツバメ、足がツル、首がヘビ、背中がカメ。前姿がキリン、後ろ姿がシカ |
|
2:24:29![]() |
北野天満宮![]() |
少し下車して、なで牛や上七軒(お茶屋さん街)を散策します | |
2:44:10![]() |
![]() |
まんまんちゃん、ちょちょくばる、おっちん? | |
2:45:38![]() |
ふかよんが学生時代やっていたスポーツは何でしょう? | 帰宅部ではありません | |
2:57:36![]() |
[下御霊神社![]() |
早良親王が命を絶たれたあと京都に疫病が流行り、親王の霊を慰めるために造られたと言われる | |
3:06:10![]() |
下御霊神社にて新型コロナ終息祈願祈祷 | 皆様が自由に旅行できる日が1日も早く訪れますように。 | |
別府編![]() |
|||
02:17![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
03:38![]() |
[別府駅] | WANDER COMPASS BEPPUに立ち寄りちかちゃんも同行します | |
08:03![]() |
![]() |
女性バスガイドの文化を確立した人物。 | |
46:20![]() |
[地獄めぐり![]() |
||
56:54![]() |
地獄のお味は? | 味覚が試されます。が… | |
1:11:25![]() |
[鉄輪![]() |
||
1:53:23![]() |
岡本さんとの別れ | 湯あたり気味なバス車内で名人の熱量についてにわかに沸く。 | |
1:57:02![]() |
[貴船城![]() |
別府市内が一望できます | |
2:24:08![]() |
[八幡竈門神社![]() |
アニメ名を言わない体で進行するがポスターやらぬいぐるみやら色々映り込む。 | |
2:29:36![]() |
なで亀 | 亀の頭を撫でる。サービスショットと言う。この回は全体を通してヒゲのテンションが開放的。 | |
2:48:00![]() |
竹を咥えた女の子 | 「なんか関係あるんですかね。わかんないっすけど(コホン」アゴが良くなりますように絵馬も。 | |
2:53:28![]() |
御守り | なんでか知らんけど緑とピンクと黄色ばっかり売れる御守り。 | |
2:58:37![]() |
鬼祭り | ポスターが写り込むがそれには一切触れない宮司 | |
3:29:29![]() |
[明礬![]() |
湯の花の歴史、おみやげ、どうやってできるの? | |
4:04:14![]() |
大分弁 | むっちゃん「ちっちっちっ、ちょんちょんちょんですね」ヒゲ「なんか…すごい…やらしいですね」視聴者「?」 この回は全体を通してヒゲのテンションが開放的である〆 | |
小松編![]() |
|||
02:45![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
04:30![]() |
[那谷寺![]() |
「なたでら」と読みます。紅葉がきれいです | |
27:40![]() |
苔の里![]() |
映像でのご紹介 | |
32:59![]() |
[滝ヶ原石切場]![]() |
実際に石を切り出している場所なのでむやみに触ると石が倒れてきて、足がバン!と危ないです。 | |
1:18:22![]() |
[TAKIGAHARA CRAFT&STAY![]() |
古民家を改装し、工房・食・コミュニティ・宿泊の場 | |
1:50:11![]() |
石文化の魅力のご紹介 | 二木裕子さん(小松市博物館 館長)を交えて | |
2:19:06![]() |
[CERABO KUTANI![]() |
九谷焼の工場・工房の見学・体験ができる施設 | |
2:53:08![]() |
[宮吉製陶] | 食器や壺を焼いている量産型の製陶所。 | |
3:11:34![]() |
こまつ曳山交流館みよっさ![]() |
橘雅江さん(こまつ曳山交流館みよっさ 館長)を交えて 子供歌舞伎など町衆文化の展示・体験施設 |
|
3:29:22![]() |
[安宅住吉神社![]() |
「安宅の関」「勧進帳」の神社。いずれも歌舞伎の演目になっている | |
3:59:56![]() |
![]() |
加能ガニ、刺身(タカバ・ナメラ・クルマダイ・キンキ・バイ貝・アカイカ・子持ち甘エビ)、寒ブリの塩焼き、かに甲羅揚、バイ貝とゆり根とブロッコリーとしめじのゴマ和え、大吟醸「蔵人盗み酒」 |
第5回~1回
旅先 | 再生位置 | タイトル | コメント |
---|---|---|---|
札幌・小樽編![]() |
|||
01:35![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
04:40![]() |
[さっぽろテレビ塔![]() |
車窓からのご案内 1968年総工費3億円(当時)、高さ147.2m、地上90mに展望台があり大通公園が一望できる |
|
14:51![]() |
[札幌市時計台![]() |
車窓からのご案内。がっかりは2回する。 1878年札幌農学校(北海道大学の前身)演武場として作られた。1881年時計と鐘が取り付けられた |
|
17:07![]() |
たまちゃんかわいい | ポジティブに捉えます | |
43:12![]() |
[札幌ドーム![]() |
車窓からのご案内 2001年完成。高さ68m、収容人員42000人、総工費537億円、世界初ホヴァーリングサッカーステージがある |
|
52:52![]() |
[さっぽろ羊ヶ丘展望台![]() ![]() |
北海道大学に観光客が多く訪れるようになり、学業に支障が出てきたため、1976年クラーク博士像がこの地にできた | |
1:19:10![]() |
北海道みやげ | われわれより皆さんの方が知っています | |
1:25:00![]() |
札幌は北海道の一部 | というヒゲの発言を受けて、たまちゃん「真理ですね」北海道は九州の2倍、四国の4倍。札幌~函館を1・2時間で往復できると思っている人がいるけど、そうはいかない | |
1:28:54![]() |
野生動物との共存 | クマ出没のニュースがあるが、むやみやたらに射殺しているわけではない。距離感が大切 | |
1:46:07![]() |
ウィンタースポーツ | 地域によって学校の授業でやるのはスキーの学校とスケートの学校があるので、北海道民は必ずしもどっちもできるわけではない | |
1:47:44![]() |
北海道弁 | そだねーはオホーツク海側方面の方言。 そだねーは使わなくはないけど、そだねーってお客さんに言ってと言われて言うくらいビジネスですね |
|
2:27:55![]() |
[小樽運河![]() ![]() |
小樽は北海道開拓の玄関口として栄え、物量が増え岸を伸ばすため、1923年造られたもの。道路から見えないのは騒音を下げるため、また隣接の道路幅を広げた結果、運河幅を狭くして、1986年今の小樽運河に整備する | |
2:33:58![]() |
運営の彼が言っていたのですが ※彼とは、のちに判明する野口Pのこと | ヒゲD「運河でサケ見た」 たまちゃん「聞いたことないですけど...」 ...疑ってごめんなさい |
|
2:43:58![]() |
旅行者の写真撮影に応じるたまちゃん | 「せーのータラバガニー」 タラバガニと言っておけば場は収まる |
|
2:48:12![]() |
[小樽堺町商店街![]() |
この時間内のギフトの合計額全額を商店街に寄付する試みを行う | |
3:07:24![]() |
![]() |
どんぶり茶屋![]() |
|
3:38:12![]() |
![]() |
大将(たけの寿司![]() |
|
4:07:20![]() |
堺町商店街のアイドル登場 | 堺町を背負うご当地アイドルの一方通行が登場!(チャンネル登録はこちら![]() ![]() |
|
4:25:20![]() |
![]() |
前出の海鮮丼や、寿司屋での食レポで甚大なダメージを負い心に傷を負ってしまったヒゲD。買ったスイーツの食レポをたまちゃんに丸投げする。 ヒゲ「もしあれだったら、僕が飲んでもアレなんで」 たまちゃん「…実は抹茶苦手なんですけど」頑張りました。 |
|
5:02:25![]() |
[小樽オルゴール堂![]() |
外観からのご案内。大団円 | |
沖縄編![]() |
|||
12:15![]() |
セルリアンブルーのご紹介 | 宣伝は基本。タカハシさんよりご紹介 | |
15:44![]() |
本日のコースをご紹介 | ![]() ![]() |
|
17:48![]() |
[国際通り] | 車窓からの見学 | |
21:30![]() |
![]() |
りえさん「…資料…資料」地元故のそういう事もあるよね!国際通り出口付近で沖縄訛りを披露。 | |
28:00![]() |
![]() 結回る(ゆいまーる) |
ゆいレールをきっかけに、『ゆい』の意味について説明してくださいます。ゆいまーるの歌も披露。 | |
34:37![]() |
[首里城]※車窓 | 焼失してしまった首里城跡を仰ぎ見る | |
1:08:00![]() |
![]() |
イタチというコメントが多く見られたが、ガイドさんにより野良マングースであることが発表される。なお、バス直前を歩く子供も出没するなど長閑な様子が見られる。 | |
1:13:55![]() |
![]() |
想像を超える絶景にコメントで海が見えなくなる。 ニライ橋とカナイ橋を合わせてニライカナイ橋と呼ばれる。全長660m、高さ80m。「ニライカナイ」とは「遙か遠い東の海の彼方」という意味。りえさんは片道じゃ物足りなく往復するそう。展望台からの眺めもおすすめ |
|
1:18:05![]() |
![]() |
1分間に打ち寄せる波の回数は?⇨「100」⇨ブブ〜! のどかな修学旅行気分を味わえます。 | |
1:41:30![]() |
[平和祈念公園![]() |
平和祈念堂は正七面体で7つの大陸・海の平和への呼びかけを表し、高さ45m、堂内の広さは476坪、合掌の形をしている。戦争犠牲者の刻銘板(平和の礎)が海側にある。 | |
1:52:47![]() |
[ひめゆりの塔] | ひめゆり学徒隊の霊を慰めるために建てられた石碑 | |
2:01:30![]() |
![]() |
たまたま園内をお掃除されてたお隣のレストショップ琉球の館・ひめゆり会館![]() |
|
2:34:29![]() |
![]() |
人工ビーチ。地元の人が多いビーチ。遊泳禁止地帯です | |
2:37:51![]() |
![]() |
服を着たまま浸かっている人は地元民。泳ぐとしても夕方頃から服を着たまま。 | |
2:45:10![]() |
![]() |
糸満市しおざきタウンビーチにてガイドさんにより芭蕉布が歌唱され、視聴者の心が浄化された。 | |
3:00:32![]() |
![]() |
教訓歌「よる、沖に出る船は北極星を目印にしているが、生んでくれた親は私を頼りにしている」 | |
3:05:58![]() |
![]() |
沖縄バージョン | |
3:12:39![]() |
![]() |
元々無人島だったが、ショッピングスポットとして2015年8月開業。ホテルには温泉がある。那覇空港から車で10分程度。 | |
東京夜景と川崎工場夜景編![]() |
|
||
02:35![]() |
出発しま〜す!信号赤で〜す! | ![]() ![]() |
|
07:14![]() |
銀座お薦めのお店 (※なっちゃんの感想です) |
立ち並ぶブランドショップを横目にペニシリン愛を突然語り始める。HAKUEI氏経営の緑花堂![]() |
|
14:40![]() |
制限高4.0m高架 | 車高3.79mのオープントップバスで高架下をギリギリで通過。思わず仰け反るカメラ。 | |
15:26![]() |
[東京駅]![]() |
レンガ造りのおなじみ東京駅丸の内口レンガ駅舎です。圧倒的重厚感。 | |
18:48![]() |
皇居の広さ等の難問 | 皇居の広さってどれくらい?等その後も正面のビルって何?など無茶振りをするが虎ノ門ヒルズに振るなっちゃん。視聴者「だいたい森ビル」 | |
24:46![]() |
[東京タワー]![]() |
透き通るようで美しい。 | |
30:43![]() |
会いに行けるガイドさん | 「お高くないんですよー!」この回の東京・川崎工場夜景ツアーは実際に設定![]() |
|
34:30![]() |
[レインボーブリッジ]![]() |
||
37:19![]() |
[湾岸線の景色]![]() |
有明JCTで湾岸線へ | |
44:10![]() |
ガイドさんと制服 | ちょくちょく後ろを向いていただけるとと無茶振り。オープントップバス専用制服の紹介も。第一回のガイドさん曰く、「乃木坂みたでかっこいいというのが第一印象でした」 | |
55:26![]() |
[川崎の工場夜景]![]() |
浮島JCT。首都高K6殿町出口へ大きく回り込むため東扇島・扇島方面の工場夜景高い位置から一望。 | |
1:01:58![]() |
工場夜景地帯へ侵入 | 殿町夜光線⇨川崎駅東扇島線。夜光交差点あたりの踏切で鶴見線ですか?と運営の無茶な質問。答えは神奈川臨海鉄道千鳥線。 | |
1:05:50![]() |
[千鳥町の工場夜景]![]() |
千鳥橋を渡り千鳥町へ | |
1:08:55![]() |
聖火そしてゴール | 聖火は草である。現実味のない現実の光景。完全にミッドガル。そして工場地帯で現地解散させられる視聴者たち。 | |
鎌倉・横浜編![]() |
|
||
03:08![]() |
本日のコースをご紹介 | 松本梨香さんの地元トークや思い出話と共に、屋根のない二階建てバスから景色を楽しみます | |
37:44![]() |
[由比ガ浜] | ||
39:40![]() |
[鶴が丘八幡宮] | ||
42:49![]() |
[鎌倉駅] | ||
54:11![]() |
[建長寺] | ||
1:38:42![]() |
![]() |
||
1:50:06![]() |
[マリンタワー] | ||
1:51:43![]() |
[山下公園] | ||
1:58:48![]() |
[赤レンガ倉庫] | ||
2:00:08![]() |
[コスモワールド] | ||
2:02:58![]() |
[ランドマークタワー] | ||
2:08:34![]() |
[みなとみらい] | ||
東京編![]() |
|
||
初の緊急事態宣言発令中であり、1年後の同日・同じ地域を巡った放送![]() ![]() 【*注】現在出演者様の意向によりTS非公開。 |
番外編
旅先 | 再生位置 | タイトル | コメント |
---|---|---|---|
第2回振り返り雑談放送![]() |
|||
第1回振返り雑談放送![]() |
|||
現在投稿フォームより感想・ご意見などのお便り絶賛募集中!![]() この放送に関わらず今後もこちらのフォームからお便りを募集している。 |
|||
00:00![]() |
Re:Re:マスクしろ | もはや定番と化したマスク芸。フォーゲールパークで買ったモノでもなければ出所不明すぎるヒゲだかなんだもわからんマスクで登場。 | |
04:05![]() |
オープニング | ・ニコバス史上最多の台本をハイテンションに読んで怒られる。 ・野口P、ト書きを読む ・「♪読み慣れた~我が家を~」 |
|
05:33![]() |
本日のガイドさん | カナザワDさん。記念すべきニコバス第一回から第三回までの進行役も務めた。今回は天の声としてガイド役を務める。 | |
06:42![]() |
本日のツアコンさん | 健心くん。いつも東京で配信を担当してくれている健心くん。ついに画面初お目見えとなったが、真面目な運コメからは想像できない見た目が衝撃的であった。野口Pの横にくるとゾクゾクソワソワしてしまう属性の持ち主。 | |
07:58![]() |
圧 | カナザワD「(健心くんへ質問)お土産もらっているんですか?」 ヒゲD「毎回あげてるよね」 健心くん「......」 ヒゲD「毎回あげてるもんね?うん、って(言って)」 健心くん「....もらってます」 |
|
11:20![]() |
ニコバス発案について | そもそもどのようなキッカケで発案に至ったか、発案者である野口Pより語られます。詳細は東京都産業労働局のサイトでも紹介![]() |
|
15:11![]() |
お便りコーナー | 事前より募集していたお便りを読みつつニコバスの裏側に迫ります 「♪住み慣...住み慣れ...」→睨まれる |
|
17:09![]() |
そもそもあなたたちは何者? | 一応ニコニコ社員でやらせてもらっています。あらためて自己紹介 | |
21:06![]() |
大百科を見ながら振返り | ニコニコバスツアーの大百科についてお便りを頂き、大百科の機能を確認しつつ過去を振り返りました。ご紹介いただきありがとうございます🚌 | |
26:13![]() |
カナザワDの素朴な疑問 | カナD「出会った頃からそうですけど、ヒゲはなんで剃らないんですか?」ヒゲD「なんで剃らないか?なんで剃るんですか?逆に」カナD「質問に質問はw」野口P「そんなとこに時間使ってる場合じゃない!」 | |
36:47![]() |
ご飯完食の件 | 出されたご飯を必ず完食してから移動する件など、小樽![]() ![]() |
|
39:50![]() |
食レポの件 | 何とかして伝えなきゃ、と試行錯誤して今があります。初期のポンコツ食レポを振り返ります(函館![]() ![]() ![]() |
|
41:41![]() |
配信前後は何しているの? | ロケハンの他、グルメも堪能しています | |
43:59![]() |
技術スタッフの裏話 | 機材セッティングから終了までまとまった休憩が取れない技術スタッフにどう休憩を入れるか気を遣う2人のお話 | |
48:48![]() |
旅行業界関係様へ | 影の立役者になりつつあるアルファトラベルのエイラクさん。「電話一本。ツアー編成」 なお、うちの地域も紹介して!我が社のバス使ってよ!などご興味のある関係者様、こちらでおまちしています![]() |
|
55:54![]() |
運営が選ぶ忘れられない○○ | 各ジャンル1つずつ選べと言われたけど、1つに絞れるわけないだろ(怒) | |
57:13![]() |
記憶に残ったグルメ | 今まで巡った土地での思い出に残るグルメコーナー。《注意》順位ではありません。優劣の話ではありません。 | |
1:04:01![]() |
記憶に残った景観 | 今まで巡った土地での思い出に残る景色のコーナー。《注意》順位ではありません。優劣の話ではありません。 | |
1:13:32![]() |
バスガイドさんとの裏話 | 車内の話題作りは、事前の打ち合わせから | |
1:15:16![]() |
記憶に残った体験 | 今まで巡った土地での思い出に残る体験のコーナー。《注意》順位ではありません。優劣の話ではありません。 | |
1:35:25![]() |
記憶に残ったみやげ | 今まで巡った土地での思い出に残るみやげのコーナー。《注意》順位ではありません。優劣の話ではありません。 | |
1:41:03![]() |
くんせいがくせになる | 睨まれる | |
2:04:13![]() |
今後のニコバス→お礼 | 「観光に熱量を持った自治体・団体とやるのは面白いからどう増やしていくのかが今後のテーマ」と熱く語っていたら高額ギフトが贈られ、まずはお礼する。このあと社内がざわつくことになるとはまだ知らない2人 | |
2:21:23![]() |
健心くんの心境 | やっぱり寂しかったみたいですが、有能な運コメを誉められたり、コメントで笑ってたりと人間味のあるコメントをいただいた。 | |
2:22:24![]() |
圧 | 優秀だと褒められた健心くんから要望 健心くん「もうちょっと何か食べたいです」 ヒゲD「毎回お土産渡しているのに?」 |
|
2:22:48![]() |
大団円 | 初の振返り雑談放送をカナD・健心くんを含め四人で迎える。が、止まぬギフトになかなか終われなくなった。 | |
見学ツアー![]() |
|||
00:00![]() |
[白い恋人パーク![]() |
![]() ![]() |
|
1:48:29![]() |
食レポって難しい | 楽屋裏の反省会? | |
2:01:30![]() |
<移動(余興VTR観賞)> | <PK対決!!>第1回ニコニコ杯(?) 《第一試合》石屋製菓 vs サッポロビール 《第二試合》札幌観光協会 vs ドワンゴ 《決勝》?? vs ?? 《エキシビジョン》チーム札幌 vs コンサドーレ |
|
2:33:59![]() |
宮の沢白い恋人サッカー場を探訪(VTR) | ||
2:49:37![]() |
[サッポロビール博物館![]() |
ガイドさん:館長 / タケウチさん | |
4:21:50![]() |
[札幌開拓使麦酒醸造所![]() |
ガイドさん:オオタニさん / タケウチさん |
関連動画
関連チャンネル
関連記事
関連リンク
ニコニコQ
各回の補足
- 第37回「高知仁淀川編」
- 第33回「三春町編」
- 第29回「小豆島編」
- 第25回「世界自然遺産(沖縄北部)編」
- バスガイドさんの呼び名は第一回りえさん、第二回うたりえさん。半年ぶり3回目。
- 《記事:ニコニコ》沖縄の天ぷらは”ウスターソース”をかけるってホント? ニコニコバスツアー〈沖縄世界旅編〉でやんばる3村を巡ったら絶景・グルメ・異文化と魅力たっぷりだった
- 第24回「名古屋編」
- 第22回「福岡編」
- 第21回「夏の札幌グルメ編」
- 第20回「沖縄編Part2」
- 第10回「さっぽろ雪まつり2021編」
- 第6回「小松編」
- 第2回「鎌倉・横浜編」
- 30
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC