ニコニコプレーヤーとは、ニコニコ動画内で動画を視聴するためのインターフェースである。
※ニコニコ動画開発者ブログでは「プレイヤー」ではなく「プレーヤー」と書かれているため、ここでは表記を「プレーヤー」とします。
概要
PCでニコニコ動画内の動画を視聴する際に必ず必要となる。HTML5版でなければAdobe Flash Player必須。
左側に動画画面・ニコ割と再生・コメント等の入力部分が、右側に動画に投稿されたコメントやNG設定などの文字表示部分が表示される。
ニコニコ動画以外のwebサイトでsmilevideoを視聴する際は、ニコニコ外部プレーヤーが使用される。
各バージョンについて
- Ver.1 - (仮)~(RC)時代のもの。(γ)時代まで名前入力欄が存在していた。
- Ver.2 - (RC2)で正式リリース。Ver.3実装後もこのバージョンを推奨する動きが大きかったため、「旧プレーヤー」という呼称が定着。台湾版、スペイン語版、ロシア語版ではサービス終了までこのプレーヤーが提供されていた。初代ニコ生プレーヤーのデザインはこのバージョンを元に作られていた。
- Ver.3 - 2008年11月テスト版公開。2009年04月27日正式リリース。
- Ver.4 - 2010年7月7日テスト版公開。同7月21日正式リリース。PS3には現在もこのプレーヤーが提供されている。
- watchシリーズ
- HTML5プレーヤー - 2016年10月27日よりプレミアム会員にβ版を順次公開。12月15日より一般会員も使用可に。正式名称は「動画視聴ページ HTML5版(β)」。
期間限定公開
- 時空逆転機能搭載プレーヤー ・・・ 2008年4月1日公開。コメントが左から右に流れる。
- 高速プレーヤー ・・・ 2009年4月1日公開。
- 黒字化プレーヤー ・・・ 2010年4月1日公開。
- 指プレーヤー ・・・ 2012年4月1日公開。指で操作できるような気分を味わえるプレーヤー。マウスでも操作可。
- Zwatch ・・・ 2013年4月1日公開。
- nicobot Samba搭載プレーヤー ・・・ 2014年4月1日公開。PC版とスマホ版で挙動が異なる。
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 8
- 0pt