ニコニコメドレー曲数ランキング単語


ニコニコ動画でニコニコメドレー曲数…の動画を見に行く
ニコニコメドレーキョクスウランキング
1.5万文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

ニコニコメドレー曲数ランキングとは、ニコニコメドレーシリーズのうち曲数が多いものをランキング形式でまとめたものである。ここでは、個人作の作品に限り列挙する。
合作作品については「ニコニコメドレー曲数ランキング(合作)」を参照。

ランキング

ここでは、個人が制作したニコニコメドレーシリーズ原曲を並べただけのものは除く)のうち300曲をえるものを曲数が多い順に明記する。

ここで「個人が制作した」というのは、音制作投稿者ひとりでほぼ行ったと定義する。

ここでの曲数とは、作者自身が正式に明記している曲数を採用するとする。ただし、作者自身がExや0曲と明記しているものはカウントしない。

メドレーに関する簡単な説明も載せるが、一部ネタや選曲のネタバレになる場合もあるので気にする方はメドレーを聴いてから読むことをオススメする。

1位:【组曲】永远之战 - the TRUE(FAULT) CLiMAXX of UNDERGROUND - ver. ℧

曲数:2764曲
制作者:斎藤玲奈exit_nicovideo

Medley1764から約10年、個人ではも破ることができなかった2525曲のをついにえたメドレー。曲数は混沌自由奏とMedley1764の合計となっている。

メドレーの長さは合計で約64分と、Medley1764より少し長い程度である。そのため、密度はmedley1764より高く、5曲重ねが続く箇所も多々見られる。

選曲は過去作同様ニコニコBilibili人気の楽曲を幅広くえた物となっている。2525曲ニコニコ時報、そこに重ねられているのがBilibili入站曲というエモい演出もある。

この記録が抜かれる日は何年後になるだろうか・・・

現在原曲再現が作成されていないメドレーとしては最多曲数のメドレーとなっている。

2位俺得×ニコニコメドレーMedley1764

曲数:1764曲
制作者:winnna_exit_nicovideo

ニコニコ動画混沌自由奏投稿されてから約5年、も破ることができなかった1000曲のをついにえたメドレー

その発端はある日の1つのツイートだった。

#RTされた数の2乗曲入れたメドレー作る」

このツイートwinnna_氏が締め切るまでに42RTに達し、その時点で曲数は1764曲に達した。

もが「諦めるだろうな…」と思っただろう。

だが彼は諦めなかった。

今まで1000曲をえようとして挫折してきたメドレーとの差は、まさにそこであろう。

メドレーの長さは合計で約53分と、混沌自由奏より少し長い程度である。そのため、密度は混沌自由奏より高く、難易度もそれに例して高くなっている。

選曲はタイトルに入っているように「俺得」。知っている曲をほぼ詰め込んだであろうという印を受ける。客観的にはゲームミュージックアニソンアニメBGM水樹奈々アイマス(特に雪歩ミリマス)、東方ボカロメタルポップスなど多岐に渡っている。

重ねは多いがメインは3曲でたまに2曲や4曲。重ねなしや5曲以上の重ねは少ない。その代わり、BPMが全体的に高いこともあり1曲が短い。ある程度の緩急はついているものの、明確なバラードゾーンのようなものは存在しない。

動画は1曲に対して曲名とほぼ一枚絵のみの簡素なものだが、よく見ると背景や演出など地味に凝っている部分が多い。

この記録が抜かれる日は何年後になるだろうか・・・と思いきや後述の通り約2年後に駆け抜けるメドレーコラボレーションⅣにより記録更新されている。

berg8793氏とKANON氏により共同で原曲再現が作成された。

3位:【ニコニコメドレーFight for 1446

曲数:1446曲
制作者:winnna_exit_nicovideo

元々は2525曲のメドレーにする予定だったが、製作中の作の変化により断念。それでも1446曲と、個人製作メドレーとしては歴代2位となっている。

現在、1名が原曲再現完成させ投稿している。

4位:【组曲】终之战 - the CLiMAX of UNDERGROUND - ver.Σ

曲数:1364曲
制作者:斎藤玲奈exit_nicovideo

ニコニコ動画超決戦!!」に憧れていた作者が一つの「艶書」として制作したメドレーであり、構想に7年を費やした大作。当然「決戦!!」からのも散見される他、ニコニコだけでなくBilibiliでも人気となったコンテンツの楽曲を幅広く選曲している。

現在、1名が原曲再現完成させ投稿している。

5位:ニコニコ動画混沌自由奏 ~ God of Chaos the Medley ~

曲数:1000
制作者:FLAGexit_nicovideo

演奏時間47分45。聴き取り易い音と長いながらも飽きさせない構成をもつ。FLAG氏のメドレーの中では第10弾に相当し、それ故に1曲には仮面ライダーディケイドJourney through the Decadeが採用された。

主コメにも書かれている通り、FLAG氏の第1弾から第9弾の要素を含めている。ただでさえ一部複雑な部分がある上、選曲は非常に幅広く、地方ローカルネタなども存在するため動画を作るのが非常に難しいとされた。しかし近年では有志の研究者達の手により様々な事柄が明らかとなっている。

FLAG氏の第6弾メドレーである決戦に収録された曲はほとんど全て収録されており、その他では東方project星のカービィ特撮等が優遇されている。一方でアイドルマスターに関する楽曲は扱いが不遇だが、FLAGアイドルマスターに特別疎いわけではないとのこと。このメドレーに関してFLAG氏は事前に選曲のリクエスト動画を上げており、その際リクエストされた曲はほぼ全て採用されているが、FLAGリクエストされた曲のうち8割は元々知っていたとのこと。

又、FLAG氏本人によりこのメドレー50曲までの試聴版が上げられており、その動画では曲名は7色に分けて明記されていたが、完成版ではおそらくFLAG氏がムービーメーカーしか使えなかったためだと思われるが投稿者コメントでの曲名表記となった。同時に音による曲名の色分けはくなったが、混沌自由奏の大百科ではその色分けが音の表記に使われることとなった。

かなり昔に作られたメドレーにも関わらず、未だにこの曲数をえるメドレーが存在しないという事実が4桁のの高さを物語っている。ちなみにこのメドレー製作期間は3ヶ半であるとのこと。恐ろしい。

又、このメドレーではFLAG氏が好んでメドレーに使う、俗にいう「FLAG四天王」という曲が非常に優遇されている。具体的には「激突!グルメレース」「U.N.オーエンは彼女なのか?」「情熱大陸」「Axel F」の4曲である。これらは投稿者コメントによる曲名表記の際も他の曲とは異なる色で表記されており、その曲の特別さが垣間みられる。

現在、2名が原曲再現完成させ投稿している。

 

6位:ニコニコ全席

曲数:800
制作者:なわexit_nicovideo

いつもタイトルが「ニコニコ料理名)」のメドレー投稿しているため、「ニコニコ全席」というタイトルカオスメドレーがあったら面いんじゃないかという発想から製作されたメドレー。多数あるカオスメドレーの中でもとりわけ密度が高く、Medley1764などの密度に慣れていても初見で曲を認識することは困難である。特に401からの部分は狂気的なほどの高密度であり、その恐ろしさは「駆け抜けるメドレーコラボレーションの特に密度の高いパートを5つ重ねたようなもの」と言えば充分伝わるだろう。

選曲はニコニコメドレーの定番曲からネタ効果音まで非常に幅広く、またそのメドレーの性質からネタに富んでいる。曲数が多いメドレーの中でも特に人を選ぶタイプではあるが、ハマればその虜になるかもしれない。個人的には0.5倍速動画を見ながら何度か聴くことをオススメする。

現在、1名が原曲再現完成させ投稿している。

7位:Nico PandoraBox

曲数:779曲
制作者:かゐんexit_nicovideo

調子に乗って全777曲のメドレーを作ったつもりが779曲になっていたメドレー。章分けされた構成や動画レイアウトなども含めてMedley1764を多分にリスペクトしている。

選曲はアイドルマスターラブライブなどをとしたアイドルアニメが多いが、他にもアニソンボカロポップスなども幅広く多数収録している。また、曲番号などの小ネタも豊富である。

Medley1764だけでなく、1000曲をえるメドレーリスペクトする演出は必見。

現在原曲再現されていないメドレーとしては最も使用曲数が多いメドレーとなっている。

8位:速战斗 - the CLiMAX of UNDERGROUND -

曲数:721曲
制作者:斎藤玲奈exit_nicovideo

Bilibiliを中心に活動する中国人メドレークラスタ斎藤玲奈によるメドレーで、当然Bilibili人気を博した楽曲が数多く使われており、全7楽章・50分に及ぶ大作となっている。

9位:笑顔の旅日記~NicoNico Dictionary

曲数:649曲
制作者:ひまなっつexit_nicovideo

製作期間は約2ヶで、再生時間は78分11ニコニコメドレーシリーズの中でもトップクラスの長さである。

選曲はVOCALOID・有名曲以外メドレーで省られがちなアイマス東方・ひまなっつ氏が好むポケモンなどの関連曲が多い。

一定の区間ごとに特定ジャンルつながりの曲順で構成されているというある意味特殊な構成をしている。

ひまなっつ氏のメドレーの中では第5弾に相当する。

 

9位:みんなで紡ぐニコニコ動画

曲数:649曲
制作者:ひまなっつexit_nicovideo

日記と同様にニコニコメドレーシリーズの中でもトップクラスの長さである。

守備範囲は非常に広く、曲数が多いメドレーの中ではカオス成分が非常に少ない。

ひまなっつ氏のメドレーの中では第17弾に相当する。

11位ニコニコ動画Galaxy

曲数:500
制作者:銀河Pexit_nicovideo(旧名義:Tomo

銀河の人のニコニコメドレー処女作。演奏時間の16分17から読み取れるように、カオスメドレーの中でもかなりの高密度であり、均3並列でありながらあまりごちゃごちゃとした印を持たない。しかし、その代償として聴き取るのは容易ではなく、全曲聴き取れた人は制作者以外にはおそらく存在しない。

カオスゾーンが明確に存在するメドレーであり、500曲中250曲がカオスゾーンに収録されている。カオスゾーンは密度こそ高くないものの、約4分とメドレー内部の明確なカオスゾーンとしては最長且つ最大の収録曲を誇る。

東方アイドルマスターボカロの曲を高密度で流す御三家ゾーンが存在し、全体でも御三家(特に東方アイドルマスター)の曲が多い。選曲はニコニコメドレーでよく使われる曲がほとんどを占めており、他のメドレーリスペクトした選曲も多量に見られる。例えば、組曲流星群七色の収録曲は全てこのメドレーに収録済である。

全体的に曲数を減らしたLite版が存在し、曲数は約三分の一の163曲。カオスゾーンの長さは1/6だが代わりに密度は高くなっており、御三家ゾーンは構成が大幅に異なるが、それ以外は全体的に裏の曲を減らした形となっている。

ちなみにEx楽章やリメイクが作られるという動きもあり、曲数はまだ暫定的なものである。多分ない

 

11位:『ちょっとした懐かしさを感じるカオ系メドー』にとりあえずせっかくだから何曲か足してみた。

曲数:500
制作者:弗素exit_nicovideo

「最近カオスメドレーが少ない」というわけで銀河P制作した「ちょっとした懐かしさを感じるカオ系メドレー」(357曲)に曲を追加したものである。動画時間9分14秒というようにかなり密度が高く、6曲重ねの部分が続きながらあまりごちゃごちゃしていない印を受ける。選曲もかなり幅広い。

なお、銀河Pは「曲を追加してもいい」と言しており、第二の「50秒メドレーに曲を追加してみたシリーズ」と化する可性もなくはない。ということは・・・?

13位:ニコニコ動画文学

曲数:467曲
制作者:弗素exit_nicovideo

14位:ケロちゃんニコニコフェイス

曲数:463曲
制作者:VCLNexit_nicovideo

VCLN/舞椎えれん氏のニコニコメドレー処女作。音には東方Project製作者・ZUN音楽制作に使用しているものと同じものが使われており、使用曲の内東方楽曲は原曲をそのまま使っている。また、下で諏訪子が曲を説明してくれるのが特徴。動画タイトル上では510曲となっているが、重複を除くと463曲のため、本記事はそちらを採用する。

選曲はとても幅広いが、「例のアレ」要素の楽曲が較的多い。後半部ではPVをつけると削除される為やむを得ず25分25秒間に渡ってWMV映像を流したという……。えー…どうしてー。仕方ないね

最終部で「ようこそジャパリパークへ」が流れてホモたちが一斉にふれんずになるのがお決まり。だが、投稿時でも流行っていた「コネクト」や平沢進の楽曲を彼が選曲していないのはWAWAWA忘れただけということ。

になった今こそ810曲や931曲含まれた第二弾に期待である。

VCLNのチンポ気持ち良すぎだろ!

15位:駆け抜けたキセキ【駆けメドコラボ10周年記念メドレー

曲数:436曲
制作者:Powexit_nicovideo

Pow氏のこれまでの駆け抜けるメドレーコラボレーション単品パートをまとめたメドレー。「駆け抜け3不参加ボツ案」→「キセキオリジナルパート1」→「駆け抜け1」→「駆け抜け2」→「駆け抜け4」→「駆け抜けFINAL天王星」→「駆け抜けFINAL水星」→「駆け抜けFINAL繋ぎパート案」→「キセキオリジナルパート2」で構成されており、製作パート徴とも言えるエロゲーカウンターも健在。

16位:【萩原雪歩×ニコニコメドレーニコニコミステリアスホール433曲】

曲数:433
制作者:winnna_exit_nicovideo

萩原雪歩誕生祭2021投稿されたメドレーだが、実際の投稿日時は雪歩誕生日より1週間遅れている。楽曲構成としては雪歩歌唱曲をベースにそれ以外の曲を2~3曲重ねた形式となっており、演奏時間が11分弱ということもあり、かなりの高密度となっている。

17位:【駆け抜けメドレーNICONICO ALTERNATION

曲数:427曲
制作者:ちゅるちんexit_nicovideo

駆け抜けるメドレーシリーズリスペクトメドレーであり、本家駆け抜けるシリーズ同様、BPM192の重ねしとなっている。

18位:みんなのニコニコサイコーだ

曲数:417
制作者:ひまなっつexit_nicovideo

ひまなっつ氏の過去メドレー総集編第2弾の位置付け(というより、本来はこのメドレーを作るつもりが、色々と方向転換したものが「ぼくらのニコニコが一番だ」などの過去作であり、ある意味元ネタ)となっており、VOCALOIDなどの合成音声に歌わせたメドレーとなっている。

19位:【ニコニコメドレーデジタルファンタジーメドレー【400曲】

曲数:400曲
制作者:(てつ)²exit_nicovideo

シンガポール出身のメドレー作者・(てつ)²によるメドレー。け抜けるメドレーシリーズのスペクトメドレーであり、構成は重ねなしの重複なし、動画はけ抜けるメドレーコラボレーションシリーズを彷彿とされるものとなっている。

20位:【打ち込み】 駆け抜けるあいうえおメドレー

曲数:389曲
制作者:berg8793exit_nicovideo

駆け抜けるメドレーシリーズリスペクトメドレーであり、合計時間が4分ということもあり、かなりの高密度となっている。4小説ごとに曲名の頭文字あいうえお順に割り当てられており、1文字あたり10曲前後が詰め込まれている。

21位ニコニコ動画大合奏Smile videO brotherS!

曲数:385曲
制作者:2÷すexit_nicovideo

バンブラ製作されたニコニコメドレー。30分という長さでありながらも1曲は全体的に短めのものが多い。

選曲は斜め上の発想を持っており、ボカロゲームミュージックジブリKARAなどが較的多めであり、メインの登場回数が多い。

裏の曲のうち大半が左右にパン振りされており、又バンブラであるが故に音はあまりごちゃごちゃしていない。だから裏の曲が短くても聴き取りは較的容易である。

曲名の表記は投稿者コメントにて行われており、Exが多い。2÷すく曲名リストを紛失したため一部の楽曲の曲名が分からなくなったこともあったらしい。

2÷す氏本人はFLAG氏を師匠と呼ぶほど信仰しており、故にニコニコ動画混沌自由奏などFLAG氏のメドレーリスペクトした演出も多く見られる。

 

22位NICONI工具

曲数:373
制作者:遊屋(黒産ワサビ)exit_nicovideo

「同じボカロPボカロ曲は使わない縛り」、「東方曲は同キャラの曲を使わない縛り」といった2つの縛りを設けて作成したNICONI小(sm24991530exit_nicovideo)の続編。選曲はメドレーの定番曲よりどちらかというと趣味曲に寄っており、カオスゾーンでは特にそれが顕著である。

1曲は長めで、重ねを多用している。コードを打ち込まずメロディベースドラムのみのため打ち込み自体は非常にシンプルである。しかし、あまりパンを振っていないため音がぶつかる、音自体がチープであるなどいくらか気になる点も見受けられ、今後の成長に期待である。

23位:ニコニコ動画超決戦!!

曲数:350曲(Ex楽章含む)
制作者:FLAGexit_nicovideo

FLAG氏のメドレーの中では最も再生数が高いが、FLAG氏自体は較的黒歴史に近い捉え方をしているらしく、FLAG氏が最もリメイクしたいメドレー作品らしい。本当の意味で「組曲」らしい構成をしており、全7楽章+後に作られたEx楽章で構成されている。それぞれの楽章には大まかな意味がある。

時期的には七色の前という、メドレー作品としてはかなり初期に作られたものである。当時としてはこの規模のメドレーは今までの常識を覆すものであっただろう。又、カオスゾーンはおそらくニコニコ動画Galaxyに次ぐ2番の長さであり、当時としてはべ物にならないほど長かった。しかし聴き取りは音固定であるため容易である。

ちなみに本人く、決戦に決定する前のタイトルは『集結!ニコニコ動画』だったらしい。

24位:組曲ニコニ子】

曲数:337
制作者:ネクトルexit_nicovideo

ニコニコで流行っていた曲や自分の好きなコンテンツの曲などあらゆる曲を詰め込んだ原曲メドレーで、「組曲【ニコニ子】exit」(153曲)の続編。曲名の由来は「【推しの子】」から。

25位:マッシュDEメドレー Mega39's ~DIVA 15周年おめでとう!!~

曲数:323
制作者:keybowexit_nicovideo

Project DIVA発売15周年を記念して制作。合計2時間に及ぶ大作となっている。

26位:光速

曲数:313
制作者:winnna_exit_nicovideo

「人は曲のうちの何音をメドレーに採用したらその曲と言いるのか」の検証コンセプト制作したメドレーで、「採用音数」が表示されているのが特徴。

27位:みんな一緒に楽しくニコニコ動画

曲数:312
制作者:ひまなっつexit_nicovideo

製作者が過去に作ったメドレー分解し新たなメドレーとして再構築したものである。総集編となっているが、新規パート作・未メドレーも多く新作メドレーとしてのクオリティも十分に高いので一見の価値アリ

選曲はニコニコ御三家ポケモンが多い。特に今回は御三家それぞれにカオスゾーンが存在するなど彼のアイデンティティを存分に発揮している。しかし、それを除けば全体的にメドレー頻出曲が多く、ニコニコメドレー好きな人なら十分に楽しめるだろう。

演出としては、既存のメドレーに対するコメントを受けて新たに曲を追加したり、2つのメドレーのラッシュ部分を重ねるなど、熱狂的なひまなっつファンにはたまらないような面アイデアが詰め込まれている。また、彼は頻繁に千早いじめの演出を行うが、今回は72が7:20で始まるという更に進化したものとなっている。

28位:ニコニコ動画 NEW HAVEN

曲数:310
制作者:winnna_ exit_nicovideo

複数の楽曲の一部分を繋ぎ合わせてあたかも別の曲であるかのように見せる(いわゆる「消失消失」)技法を用いたメドレー第2弾。「ニコニコ動画流星群」を元にしており、元祖の使用曲が47曲+カオスゾーン有りのため、それっぽく見せるための使用曲数も「組曲『似コ■似コ√動画』」より多くなっている。

29位:【一人合作続き【ニコニコメドレー

曲数:306
制作者:雨天雨衣exit_nicovideo

一人合作」を銘打ったメドレー動画駆け抜けるメドレーコラボレーションを意識している。

30位:通りすがりのメドレーだ覚えておけ

曲数:302
制作者:ヨシキPexit_nicovideo

半年かけて完成させたオールジャンルニコニコメドレー。その選曲範囲は幅広く、ポップスやCMソングBGM効果音まで採用されている。タイトルから察せられるとおり仮面ライダーに関する楽曲が多く、他にも戦国BASARA戦国ドラマアイドルマスターに関連する楽曲が較的多く収録されている。

全体的に重ねや繋ぎが多く、上手いものも多い。全体を通して飽きさせないようなネタの数々が魅力である。曲数の多いメドレーにはしく本家動画Medley-PVが付いており、動画の演出を含めて知らない曲でも楽しめる良いメドレー

31位ニコニコ卒業大旅行

曲数:301
制作者:Powexit_nicovideo

制作者の卒業を記念して作られた。時折合唱曲が重要な局面で使われるなど卒業を隠喩する表現などが人気を博した。

特にカオスゾーンなどを設けないという曲数の多いメドレーとしてはあまり見られない構成をしており、3部構成で選曲はアニソンなどが中心。良質な繋ぎが多い割にカオス成分がほとんどく取っ付き易いため、聴く人の心を掴むような要素が多い。

31位MIDI MedleyNoname.mp3.ary.swk

曲数:301
制作者:☆ありゅ☆exit_nicovideo

諏訪子が好きすぎるメドレー作者」の呼び名で名高いメドレー制作者「☆ありゅ☆」氏により作られたメドレー。本人過去作の再うpらしい。

非常にテンポが速いため、長くてもあまりgdgd感を感じさせない。選曲は制作者本人らしく、東方projectゲームミュージック(特にぷよぷよ星のカービィなど)が多めである。時折クラシック曲なども入るなど、選曲はかなり幅広い。ミックスゾーンなど、FLAG氏をリスペクトしたような演出も見られる。

もちろん「諏訪子が好きすぎるメドレー作者」の名に恥じず、あの曲も健在である。

33位:VOCALOID Medley 300【ノンストップメドレー

曲数:300
制作者:若葉@exit_nicovideo

若葉@メドレー処女作。製作者が好きな曲やを受けたVOCALOID曲をこれでもかと詰め込んだメドレーであり、終盤のカオスゾーンまで重ねが少ないこともあり合計41分に及ぶメドレーとなっている。

33位:300 MEMES in 1 SONG (in 30 minutes)

曲数:300
制作者:PASIL

イタリアメドレークラスタPASIL氏によるメドレー。200曲版の前作同様1曲あたりの演奏時間が10以下と短く、30分という演奏時間の長さを感じさせない作品となっている。曲によっては演奏台が動いたり、PASIL氏のコスプレが見どころ。選曲は海外ミームが中心となっており、ニコニコが全くないものとなっている。なお、ニコニコには彼本人による動画投稿は確認されておらず、そのため上に表示されている動画関係の第三者による転載動画となっている。

33位:ボカロ組曲Finale of chaos

曲数:300
制作者:ネクトル(マッシュアップ師)exit_nicovideo

ボカロ曲マッシュアップメドレー。曲数の多さに対し演奏時間はわずか8分であり、そのため全編顔スパートと言えるほどかなりの高密度なメドレーとなっている。

200曲以上のメドレー

ここでは、200曲以上のメドレー紹介する。

DECADE ANIMASH (2010 - 2022) | A Mashup of 260+ Songs from 2010 - 2022

曲数:272
制作者:CosmicMashups

海外メドレークラスタであるCosmicMashups氏により制作された原曲アレンジメドレー2010年から2022年にかけてのアニソンで構成されている。なお、ニコニコには本人による動画投稿されていないため、第三者による転載となっている。

ニコニコメドレー疾風電波

曲数:258
制作者:ポンコツexit_nicovideo

てつメド256

曲数:256
制作者:(てつ)² ・ てつのにじょうexit_nicovideos

ニコニコメドレー(笑)よりを込めて~

曲数:255
制作者:ぶらーぽ〔BlackApple〕exit_nicovideo

ジャイアンシチューです

一人合作】掛けうどんめどれぇこらぼれぇしょん

曲数:255
制作者:なわexit_nicovideo

駆け抜けるメドレーコラボレーションFINALに合わせ開催された「駆け抜け投稿祭」に投稿された、「一人合作」を銘打ったメドレー動画駆け抜けるメドレーコラボレーションを意識している。

【15周年記念】組曲『似コ■似コ√動画』

曲数:250
制作者:winnna_exit_nicovideo

文字化け組曲」と読む。複数の楽曲の一部分を繋ぎ合わせてあたかも別の曲であるかのように見せる(いわゆる「消失消失」)技法を用いて組曲「ニコニコ動画」をそれっぽくしてみたメドレー。元祖組曲の使用曲が33曲のため、それっぽく見せるための使用曲数も多くなっている。

ニコニコ50秒メドレーに曲を追加してみたMAX×3

曲数:248曲
制作者: 斎藤玲奈exit_nicovideo

参照:50秒メドレーに曲を追加してみたシリーズ

Dhi氏の「ニコニコ50秒メドレー」(36曲)にFLAG氏が曲を追加した「『ニコニコ50秒メドレー』に曲を追加してみたMAX」(100曲)にTomo氏(現:銀河P)が曲を追加した「「『ニコニコ50秒メドレー』に曲を追加してみたMAX」に曲を追加してみた」(167曲)に2÷す氏が曲を追加した「「ニコニコ50秒メドレーに曲を追加してみたMAX」に曲を追加してみたMAX」(188曲)にウボァー氏が曲を追加した「ニコニコ50秒メドレーに曲を追加してみたMAX×2に曲を追加してみた」(226曲)に曲を追加したものである。

曲数ランキングにしては数少ない短時間系のメドレーであり、そのためか常時18~21曲重ねという狂気じみた凄まじい内容である。しかし、そのうち6曲は無音曲であるため、実質的には11~12曲重ねが続くという内容となっている。

「「『ニコニコ50秒メドレー』に曲を追加してみたMAX」に曲を追加してみた」の追加曲の音量が小さく、またこのメドレーの追加パートの音量が大きいためか、これだけを聴いて全曲聴き取るのは常人には到底不可能と言える。

また、このメドレーシリーズ勝手にリレー形式で作ったものである。そのため、これに曲を追加する、というのも一応可である。ということは………?

ニコニコ60秒メドレー Level final

曲数:246曲
制作者:銀河Pexit_nicovideo

Level1(sm16751026)、Level2(sm16809676)、Level3(sm17513691)を経たニコニコ60秒メドレーシリーズの最終形態。Level1~3までと異なり、既存のパートにも曲が追加されており、よりカオスさが増している。重ね数は全体を通して7曲(実質6曲)と、50秒メドレーに曲を追加してみたシリーズべると少ないが、1曲の長さが非常に短い。6パート全てが紛るしく切り替わるため、初見では何が何だかわからないであろう。

選曲はニコニコメドレー頻出曲が多めだが、マイナーな曲まで幅広く取りえている。続編はない。

組曲「鉄槌」

曲数:222曲
制作者:二上幽exit_nicovideo

ハンマーメドレーという異例の作品であるにも関わらずこの規模である。ファミコン音源を基調としており、ハンマー・オブ・ナイツ1周年記念として作られた。

選曲はニコニコで当時有名な曲をバランスよく配置した感じとなっている。

ニコニコピアノメドレー

非常に長いため、これを含め3つに分割されている
曲数:215
制作者:さとるexit_nicovideo

数多くのメドレー作品を投稿している、さとる氏のニコニコメドレー処女作。

当初は、ニコニコ動画流星群にいくつか曲をプラスした動画として作られたが、後に2つの動画合わせてひとつのメドレーとなった作品。(作者自らが一つのメドレーとしているため、この記事では3つで一つのメドレーとして曲数をカウントするものとする。)

選曲はニコニコ人気の曲+趣味曲。1曲を重視してる上にスローテンポなため、再生時間は非常に長く、『作業用BGMタグロックされているほどである。

ボカロ曲214曲をピアノでつなげて弾いてみた【5周年】

曲数:214
制作者:事務員Gexit_nicovideo

事務員G氏が2007年12月1日初投稿をしてから、5周年を記念して作られたもの。

選曲は有名どころのボカロ曲関連(UTAUなどを含む)である。また、生演奏系のメドレーであることから、当然重ねはなく、1曲1曲をゆったり聴かせてくれるメドレーである。

メドレー「かおすいんぐ」

曲数:212
制作者:winnnaexit_nicovideo

winnna氏が好きな曲を集めてジャズスイング調にアレンジしたメドレー。2~3曲重ねが高密度で続きながら、それを感じさせないアレンジとなっている。

Nico HarmonyDream&Memory's

曲数:211
制作者:ひまなっつexit_nicovideo

長編メドレーを多く手がけるひまなっつ氏の3作メドレー

初期の頃の作品ということで打ち込みや展開に初々しさが垣間見える。選曲はニコニコメドレー王道選曲に加えて広い範囲から名曲チョイスしている。

ニコニコUnder/0000レ ~ The Last Heisei Memories.

曲数:210
制作者:サンキューリ/Sankyuriexit_nicovideo

sm10000までの現存する動画の歌モノ・PVBGMネタから有名そうなものをピックアップして構成されたメドレー。しかし現存するsm4桁台の動画1653本なので、これでも全体の12.7%重複無視しても実質約20%)にしかならない。

ニコニコ動画Starlight Festival

曲数:206
制作者:銀河Pexit_nicovideo

ニコニコ動画Galaxyに次ぐ銀河シリーズの第2作。前作ほどの曲数はなく、重ねも前作とべて非常に少なくなっているため、氏の作品の中では較的ゆったりとしたメドレーである。動画説明文によると「カオス成分控えめ」らしい。

製作期間はGalaxy投稿直後から初めて約3年。そのうち1年くらいは凍結状態にあったとかなんとか

選曲はスタンダードニコニコメドレー寄りだが、前作とべて少し変化球な使い方が随所に見られる。

繋ぎにはかなり拘っており、裏の曲の繋ぎは普通に上手いものが多い。

動画Medley-PV(?)となっている。これを作ったのは作者であるが、投稿時期が大幅に遅れた一因でもある。後半部分が未完成動画歌詞が付いているのはKing of niconicoリスペクトらしい。

動画では全部で207曲となっているが、実際には「記憶」が被っているため206曲である。

NICO ULAM

曲数:203
制作者:xyexit_nicovideo

xy氏が初ニコニコメドレー投稿から1年の経過を記念して投稿したメドレー

随所に様々なメドレーリスペクトした演出が見られる。(混沌自由奏、medley1764駆け抜けるメドレーコラボレーションシリーズなど)

選曲はニコニコメドレーで定番のものに加え、一部趣味曲を含んでいる。また、ネタに富んでいる。

重ねはカオスゾーンを除けば較的少なめで、1曲の長さの差がしい。多少粗が残るものの、前作にべて成長が見られる1作である。

xy's birthday medley 2014

曲数:201
制作者:xyexit_nicovideo

xy氏が自身の誕生日を記念して、5日で作り上げたメドレー

随所に様々なメドレーリスペクトした演出が見られる。(FLAG四天王駆け抜けるメドレーコラボレーションシリーズなど)

選曲はニコニコメドレーで定番のものが多く、一部趣味曲を含んでいる。

重ねはほとんどなく、カオスゾーンの代わりにラッシュゾーンを用いている。

THE ULTIMATE 200 ANIME SONGS プレミアムピアノメドレー

曲数:201
制作者:Animenz

YouYubeでアニソンピアノアレンジ演奏動画投稿しているAnimenz氏が登録者200万人達成を記念して製作したピアノアレンジメドレー。生演奏系のメドレーであることから、当然重ねはなく、1曲1曲をゆったり聴かせてくれるメドレーであり、演奏時間は1時間48分に及ぶ。また、公式サイト楽譜ダウンロード。なおタイトルでは200曲となっているが、実際の演奏では201曲となっているため、本記事ではそちらを採用する。選曲は平成初期から令和王道からマイナー所まで幅広く、全13章に分けられている。なお、ニコニコには彼本人による動画投稿は確認されておらず、そのため上に表示されている動画関係の第三者による転載動画となっている。

ニコニコ動画雪月花

曲数:200曲
制作者:星音exit_nicovideo

音のメドレー処女作。

ニコニコ動画混沌20172017年まとメドレー

曲数:200曲
制作者:LEOMARUGTexit_nicovideo

投稿されたのは2020年であるにも関わらず2017年を代表する動画の楽曲を集めたメドレー

100日後に完成するかもしれないメドレー

曲数:200曲
制作者:LEOMARUGTexit_nicovideo

100日後に死ぬワニ」にちなんで制作されたメドレー2020年5月23日より毎日部分的に開され、最終日となる8月30日完成版が開された。

200アニソンピアノメドレー!(30万登録者記念)

曲数:200曲
制作者:ハルシオンexit

YouTubeピアノメドレー投稿している香港出身のメドレー製作者・ハルシオンが登録ユーザー数30万人達成を記念して製作したメドレー。生演奏系のメドレーであることから、当然重ねはなく、1曲1曲をゆったり聴かせてくれるメドレーである。なお、ニコニコ動画上では彼本人による動画投稿は確認されておらず、そのため上に表示されている動画関係の第三者による転載動画となっている。

組曲Rush of NicoNico

曲数:200曲
制作者:Powexit_nicovideo

Pow氏のメドレー第4作に当たる。

ニコニコメドレーフリオーソカオス

曲数:200曲
制作者:やぎさんexit_nicovideo

ニコニコメドレー投稿祭2022参加作品。

【200曲】hololive Medley mix by Batsu 【ホロライブオリジナル楽曲】

曲数:200曲
制作者:Batsu

ホロライブチャンネル登録者数200万人達成を記念してホロライブ名曲200曲をBatsuがリミックスし、繋ぎ合わせてメドレー形式にした作品。重ねはなく、そのため演奏時間は3時間にも達する大作となっている。なお、ニコニコ動画上では公式による動画投稿は確認されておらず、そのため上に表示されている動画関係の第三者による転載動画となっている。

200 MEMES in 1 SONG (in 20 minutes)

曲数:200曲
制作者:PASIL

イタリアメドレークラスタPASIL氏によるメドレー。他の生演奏系のメドレーと異なり、1曲あたりの演奏時間が10以下と短く、疾走感が強いものとなっている。曲によっては演奏台が動いたり、PASIL氏のコスプレが見どころ。選曲は海外ミームが中心となっており、ニコニコが全くないものとなっている。なお、ニコニコには彼本人による動画投稿は確認されておらず、そのため上に表示されている動画関係の第三者による転載動画となっている。

200KYOKU

曲数:200曲
制作者:ふんどexit_nicovideo

無茶振り合作後夜祭でのお題「すべての重ねが聴きとれるよう常に4曲以上重ねる」「丁度100曲使う」をもとに制作された、100KYOKUexit_nicovideo(音UTAU使用)の選曲を軸に、200曲まで選曲を拡大し、打ち込みリアレンジされたメドレー

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: まるこお(D)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ニコニコメドレー曲数ランキング

89 ななしのよっしん
2023/07/22(土) 21:54:23 ID: au4cHdct0i
>>sm42439811exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2023/07/22(土) 21:55:50 ID: au4cHdct0i
337曲、23位
👍
高評価
0
👎
低評価
0
91 ななしのよっしん
2023/07/29(土) 12:25:07 ID: au4cHdct0i
>>88
ニコニコメドレー定義は「ニコニコ動画投稿された、複数の楽曲をテンポピッチを調整した上で繋ぎなく滑らかに繋げたメドレー」のこと。
後半の条件を満たしていても、YoutubeBilibiliにしか投稿されていないメドレーは「Youtubeメドレー」や「Bilibiliメドレー」とは呼べても、「ニコニコメドレー」 とは呼べない。言い換えれば、そのようなメドレーでも第三者によってニコニコ転載されれば、その作品は「ニコニコメドレー」を名乗ることが認められることになる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 01:22:54 ID: /QZO73+g+M
>>88>>91の件について私見だが、第三者によるニコニコへの転載動画の有だけを根拠にニコニコメドレーと呼ぶか否かの判断をすることには賛同できない
最大の理由は、その判断に作者の意図が全く絡んでいないため
(第三者による投稿であっても作者の了承を得ている代理投稿の場合はまた別ケースになると思うが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 10:43:03 ID: au4cHdct0i
>>92
そもそも海外メドレー制作者はニコニコの存在自体知らなかったりニコニコアカウントを持っていない場合が多い
そのような制作者によるメドレーはどんなに良作だろうとニコニコ投稿されることはないため、かがニコニコ転載しない限りニコニコメドレーとしての命は吹き込まれることはない。あくまで”ニコニコメドレーなのだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2023/08/03(木) 16:46:58 ID: /QZO73+g+M
>>93
そもそもニコニコメドレーシリーズの記事にも「ニコニコ動画で生まれた」(=発祥がニコ動である)とは書かれているけど、ニコ動投稿されていることがニコニコメドレーシリーズと呼ぶために必要な要件であるとは記載されていない
やはり、ニコ動転載されるまではただのメドレーだったものが、転載された間にニコニコメドレーになるという論理は納得できない(しかも>>92で書いた通り、このプロセスには作者が一切関与していないことにも問題がある)

別件ですが、「ニコニコ動画文学」の曲数に間違いがあります。463曲と記載されていますが、正しくは467曲です。(順位は正しく割り振られている)
自分はプレミアム会員じゃないので修正できません。権限をお持ち(プレミアム会員)の方は編集していただけるとありがたいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2024/01/21(日) 01:07:27 ID: au4cHdct0i
>>sm43167223exit_nicovideo

310曲、26位
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2024/01/21(日) 01:09:03 ID: au4cHdct0i
>>sm43253395exit_nicovideo

258
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 削除しました
削除しました ID: au4cHdct0i
削除しました
98 ななしのよっしん
2025/02/26(水) 09:08:40 ID: 75gZSd954P
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス