ちょっと困った事が発生したときに、この記事に回答する質問がないか確認してみると要らぬ手間を省けるかもしれません。
現状発生している不具合やエラーに関しては「ニコニコ大百科:現在発生中のエラー・不具合情報」も参照ください。
目次
ユーザーアカウントに関する質問
「プレミアム会員ではありません」と言われ、ニコニコ大百科の記事が投稿できません[目次へ]
まず、あなたのアカウントがプレミアム会員であるかを確認します。
ニコニコ動画のマイページを開いて、IDの右側の記載から「プレミアム会員」「一般会員」の状態を確認できます。
「一般会員」でした
会費を払ったのにマイページ上で『プレミアム会員』となっていなかった場合、ニコニコ動画側のアカウント管理に問題が発生しています。
こちらの問い合わせフォームからお問い合わせください。
会費を払った覚えのない方は、クレジットカードかウェブマネーもしくは各社携帯電話をご用意していただき、こちらの登録ページからプレミアム会員にご登録ください。
「プレミアム会員」でした
会費を払って以降、ニコニコ大百科にログインし直しましたか?一度こちらをクリックしてログアウトしていただき、再度TOPページ右端の「ログイン」よりログインし直してください。
「お客様は、記事の投稿ができないように設定されています。」といわれて記事を投稿できない[目次へ]
あなたのそのアカウントは現在、大百科運営によって投稿規制がかけられています(規制対象となったことに関して規制理由や規制期間がメール等で連絡されることはないです)。
原因としては
が考えられます。
とりあえず、ニコニコヘルプの問い合わせフォームよりサポートにコンタクトを取り、1,2に該当する場合は反省文を、3に該当する場合は手違いの可能性がある旨を書くと規制解除される可能性が高まります(解除を保証するものではありません)。
詳しくはこちらを参照ください
ニコニコ大百科:記事・レス等書き込み禁止処分の解除について
「お客様は、掲示板の投稿ができないように設定されています。」といわれて記事掲示板に書き込みできない[目次へ]
あなたのそのアカウントは現在、大百科運営によって掲示板書き込み規制がかけられています(規制対象となったことに関して規制理由や規制期間がメール等で連絡されることはないです)。
原因としては
- 以前、利用規約違反に該当する内容の掲示板書き込みをした。
- 他のユーザーによりあなたの掲示板書き込みに対して削除依頼
が出され、運営が書き込み規制も行ったほうがよいと判断した。
- 他のユーザーにより掲示板書き込み規制
を申請され、受理された。
- なにかの手違い。
が考えられます。
とりあえず、ニコニコヘルプの問い合わせフォームからサポートにコンタクトを取り、1,2,3に該当する場合は反省文を、4に該当する場合は手違いの可能性がある旨を書くと規制解除される可能性が高まります(解除を保証するものではありません)。
詳しくはこちらを参照ください
ニコニコ大百科:記事・レス等書き込み禁止処分の解除について
ユーザー名を変えたい[目次へ]
ニコニコ大百科のユーザー記事や、編集履歴で表示されるユーザーアカウント名を変更したい場合
- ニコニコ動画のアカウント設定
からニックネームを変更する。
- ニコニコ大百科の右上にある[ニコニコ大百科メニュー]から、一旦ログアウト後、再度ログインする。
以上の手順を実行することでユーザー名を変更できます。
メールアドレスが変更されない[目次へ]
メールアドレスを変更して以降、大百科にログインし直しましたか?
ニコニコ動画のアカウント設定からメールアドレスを変更した後は、ニコニコ大百科の右上にある[ニコニコ大百科メニュー]から、一旦ログアウト後、再度ログインをお願いします。
退会したのにニコニコ大百科からメールが届く[目次へ]
各種設定の「メッセージを受け取る(大百科だよりなど)」のチェックを外した、 またはニコニコ動画を退会したにもかかわらず大百科からメールが届いてしまう場合があるようです。
お手数ですが以下の問い合わせフォームからユーザーIDかニコニコ動画に登録したときのメールアドレスを教えてください。配信停止処理いたします。
ニコニコ大百科の各種機能に関する質問
編集や表示などの機能に関しては、下記の記事をご覧ください。
- HTMLエディタについて→ニコニコ大百科:HTMLエディタヘルプ
- スマートフォン版HTMLエディタについて→ニコニコ大百科:スマホエディタヘルプ
- HTMLのタグについて→ニコニコ大百科:HTMLタグ一覧
- 表示に関する特性について→ニコニコ大百科:仕様
ニコニコ動画のタグのアイコン、検索結果に大百科の項目が反映されてない[目次へ]
単語記事が存在する場合、通常はニコニコ動画の動画プレイヤーの上に並ぶタグに付随するアイコンがから
に変化し、「タグ検索/キーワード検索」をした場合に結果画面の右端に記事のダイジェストが表示されますが、新規に記事を作成した直後はしばらくこれらが反映されないことがあります。
ニコニコ動画からニコニコ大百科へのサーバからの検索請求に対し、新規記事はまだリンクが出来ていないために起こる仕様であって、長くても1両日中までには反映されます。焦らずお待ちください。
よく似た記号が存在する文字を使っていた場合
記号の中には、下記のように別の文字として処理されるものが存在します。
そういう文字が含んだ単語はタグと単語記事の連動がされませんので、表記をそろえるかリダイレクト記事を作成して表記ゆれに対応させてみてください。
「ユーザー記事を編集しないと、ニコニコ大百科の編集はできません。」といわれる。[目次へ]
2009年12月2日よりプレミアム会員であっても自分のユーザー記事を編集しないとそれ以外の記事を編集することが出来なくなりました。
ですのでまず先に自身のユーザー記事の編集をお願いします。
はじめにユーザー記事を編集したくても記事編集ボタンが見つからない。[目次へ]
初めてニコニコ大百科を編集する際に自身のユーザー記事をまず最初に編集することを求められますが、いざユーザー記事を開くと本来記事にある『✐記事編集』というボタンが見つからないことがあります。
なぜこのようなことが起こるのか理由はわかりませんが、その際は申し訳ありませんがブラウザのURLアドレスを現在開いているアドレス(https://dic.nicovideo.jp/u/[あなたのユーザーID])を、”https://dic.nicovideo.jp/p/u/[あなたのユーザーID]”というように~.jp/のあとにp/を追加してページを更新してください。それで現在開いている記事の編集画面に移動することが出来ます。
「<***>タグには有効な***属性を付与してください。」といわれる。[目次へ]
何らかの要因により、HTMLタグの中にニコニコ大百科で使用できない属性が付与される場合があります。
<*** | ***= | "***:***; "> |
↑ココが 問題 |
他の記事からのコピペや、特定のブラウザ(chromeなど)で編集していると発生する事があります。
HTMLエディタを無効にして、該当する機能していないタグに正しい属性を記載するか、終了タグを含め削除してください。
どこにあるかわかりにくい時はHTMLエディタを無効にして、「ctrl」+「F」キー(Windows)か「Command」+「F」キー(Mac)を押し、記事内でエラーを指摘された文字列を検索するとちょっと幸せになれたりします。
「<***>タグの***属性において、***は利用することができません。」といわれる。[目次へ]
HTMLエディタ上で編集を行う際、何らかの要因により、「span style」で文字の色彩を変える記述(span style="color:#******")や、画像ボーダーを指定する記述(table要素のstyle属性において、border-imageを使用する)などで誤った記述(例:「span color="#******"」など)や、異常な値の属性(例:行間の高さを「19.4444444446px」に指定するなど)が勝手に付加されてしまい、記事の保存ができなくなってしまう事があります。
<*** | ***= | "***:***;"> |
↑ココが 問題 |
編集者の意図しないタグが勝手に付加されたような場合は、HTMLエディタを無効にして該当するタグを終了タグを含め削除してください。
探しだすことが困難な場合は、
「マイページ」→「各種設定」→「HTMLエディタを使う」のチェックを外す
ことで、エラーを回避できます。
ただし、当該記事の編集はHTMLソースをベタ打ちで編集することしかできなくなりますので、誤ったタグの付加に気がづいた場合は早い段階で修正された方が良いかと思います。
HTMLエディタ上で右クリックを使ったコピー&ペーストが出来ない[目次へ]
残念ながらHTMLエディタの仕様で、ご利用のブラウザ(Firefoxなど)によっては右クリックからの文章のコピー&ペーストが出来ません。Windowsの方は、ショートカット(Ctrl + C,X,V)で代用してください。また、コピー&ペースト以外の右クリック機能は使用できます。
記事作成の900秒規制を撤廃してほしい[目次へ]
2024年8月5日、記事作成900秒規制が300秒(5分)に緩和されました。→関連ニコニコインフォ
この仕様変更により、リダイレクト記事作成以外の新規記事作成の場合では、不便と感じる機会は少なくなると考えられます。
そのほか、特別なイベントなどの対応のため、運営に申請するなどすれば編集者として特別扱い(規制無効化など)を受けられるようになっています。詳細は「ニコニコ大百科:★」の記事を参照。
荒らし行為を防ぐための処置なので、規制を完全撤廃する予定はありません。→参考リンク
記事を編集したはずなのに反映されない。[目次へ]
記事を編集し、「投稿」ボタンを押して「投稿を受け付けました」の画面が出たのに、記事が変わっていない場合、キャッシュが効きすぎている可能性があります。
一度ブラウザを再読み込みすれば、編集内容が反映された記事が閲覧できるはずです。それでもダメな場合ブラウザの「キャッシュの削除」を行ってから再度再読み込みをしてください。
削除に関する質問
単語記事/生放送記事を消したい[目次へ]
ニコニコ大百科では利用規約の違反に当たらない限り記事は削除されません。規約違反だと思ったら「ニコニコ大百科:記事削除依頼」に報告してください。
また、記事の著作権は記事を投稿した時点でドワンゴ社に移動するので、記事自体の権利は記事に書かれている当人にもその記事の初版編集者にもありません。周囲との同意を得ないまま全削除などをすると荒らし行為と見なされます。
よく削除依頼掲示板に「記事の白紙化」を理由に削除依頼が出されていますが、これは白紙化しているリビジョンの削除(白紙状態からの復元)を求めるものであって記事そのものを無くす依頼ではありません。
新規に記事を作成する際にも「基本的に記事の削除は認められません。」と書いてある筈です。記事作成の際には本当にその記事を作っていいものかよく考えてください。
生放送主・動画投稿者の記事を消したい
ほかの記事同様に消すことはできません。例え、記事に書かれている本人が削除するよう願ったとしても、規約違反に当たらない限り消されません。誹謗中傷・個人情報などが書かれているなら単語記事「ニコニコ大百科:記事削除依頼」の掲示板で削除依頼しましょう。内容が足りないなら書き足しましょう。ほかのものと名前がかぶるなら曖昧さ回避を入れましょう。
また、ニコニコ動画における引退は記事削除の理由とはなりません。活動していない場合、『現在は活動していない』『現在は全ての動画を削除している』など、過去にそのような人がいたことを記した記事にするといいでしょう。
『削除しました』リダイレクトの使い方
単語記事『削除しました』へのリダイレクトにすることで擬似的に記事削除ができます。
ただし、自分だけの判断で『削除しました』リダイレクトをすると荒らし行為と見なされることがあるので注意が必要です。実際に行動に移す前に掲示板や記事本文などで予告をして、多くの人の同意を得てからにしましょう。
しかし、できればリダイレクトするよりも記事の充実を図るほうが建設的です。最後の手段として考えてください。
記事名変更による記事削除
記事名変更と大幅な編集で以前の記事を隠してしまうことも可能ですが、これは荒らし行為と見なされます。
運営から編集権停止措置を受ける可能性もありますので、絶対にやらないでください。
ユーザー記事を消したい[目次へ]
ユーザー記事はマイページから過去のリビジョンを見せない設定にできます。
現在の記事を白紙にして過去のリビジョンを隠せば擬似的に消したようにはなります。ただし、掲示板は残ります。
なおニコニコ動画のアカウントを削除してしまうとそのアカウントに対応したユーザー記事はだれも編集できなくなってしまいます(アカウント削除した時の状態のユーザー記事が半永久的に残る)ので、アカウントを削除しようとする際は十分に注意してください。
掲示板での発言を消したい[目次へ]
ニコニコ大百科の各記事に付随する「○○について語るスレ」(掲示板での発言、及び発言に付随するお絵カキコ、ピコカキコ)は、ニコニコ大百科の利用規約に違反しない限り削除されません。ニコニコ大百科:よくある要望も参照。
記事・掲示板検索に関する質問
00や00系、00形などで検索しても、例えば100系とか9000形の記事が出てこない[目次へ]
残念ながら仕様です。数字についてはその部分が正確に入力されていないと検索できません。例えば「9000形」を探す場合は"9000"まで入力するのが必須となり"9","90","00"などで検索してもかかりません。詳しい検索動作はニコニコ大百科:仕様の記事を参照してください。
ニコニコ大百科内の掲示板レス情報を比較的簡単に集めるには[目次へ]
記事名・本文では大百科内の検索で対応できますが、掲示板のレスに関しては情報を集める方法が大百科内にありません。
HN持ちの人のレスを探すなら、昔ながらのgoogleなどの外部検索エンジンが一番効果的だと思われます。
「"ニコニコ大百科掲示板" "(HN)"」で検索すればたいていはHITするはずです。「site:dic.nicovideo.jp」を追加するとなお効果的です。
ただし、普通なら省略される似たような記事の中にあることが多いので、検索結果の最後のページをのぞくのが手っ取り早いと思われます。
あちこちでお絵カキコしているお絵カキコ絵師の情報は大体これで集めました(by るー(編集者))
…というわけで、大百科掲示板に検索対象を限定したgoogle検索を組んでみました→コレ(現在ちょっと検索エンジンによる抽出は不調で全てのHIT対象を表示してくれません。)
自分の過去の書き込みを検索したい
大百科の機能として自分が過去に書き込んだレスの存在を検索確認する方法は実装されていません。
以下の手段を試みてください。
- 使用しているブラウザの履歴から過去に訪問した記事を調べる。(投稿後に表示される確認ページの「投稿ありがとうございます!」という文言から履歴検索かけると特定がスムーズ)
- 心当たりのある記事掲示板に書き込みをプレビュー表示させ(実際に書き込みを実行しない)、そこで生成されたIDをgoogle先生に調べてもらってヒットしたらそれがあなたの過去の書き込み(現在Google先生不調中)
一応昔から、より繊細な検索システムが欲しいという要望は出されているのですが実装の見込みは未だないのが実情です。
5ch(2ch)専用ブラウザで大百科の記事掲示板に書き込みたい[目次へ]
その後5chの色んなゴタゴタ以降に登場した新しい設計コンセプトの掲示板専用ブラウザも現れ、2024年11月現在ではPC環境に限定されますが『Siki』という“https://bic.nicovideo.jp/2ch/”を介さず情報を採ってるっぽい汎用掲示板ブラウザがニコニコ大百科の1000レス以上の表示閲覧・書き込みに対応しています。(書き込みには各掲示板に貼られた適当なニコニコ大百科のアドレスを右クリックして「ブラウザビューで開く」を指定、その操作で表示されたページからのログインが必要)
ご使用の参考にしていただければ幸いです。
他のユーザーは普通に記事の閲覧・書き込みができるのに、自分だけメンテナンス画面に飛ばされる/正常に表示されない[目次へ]
ニコニコ大百科のメンテナンスをまたいだキャッシュ(webページの貯蔵情報)などが原因で更新ボタンを押しても記事が正常に表示されない事があります。
ご使用のブラウザの設定から「キャッシュの削除」をおこなって、一度ブラウザのキャッシュをクリーンな状態にしてみてください。
それでも回復しない場合は単語記事「ニコニコ大百科:現在発生中のエラー・不具合情報」を覗いてみてください。もしかしたらユーザーによる回復方法や回避方法が報告されているかもしれません。もしなかった場合はこちらのniconicoヘルプ問い合わせフォームに状況を報告してください。
なお、「お客様は、○○の投稿が出来ないように設定されています。」というメッセージが表示されたり、「コイン」「いっこ」「いれる」の文字がランダムに並び替えられたページに飛ばされた場合は、あなたは規制状態にありますので、当記事のユーザーアカウントに関する質問を改めてご参照ください。
掲示板書込みボタンが「なう ろうでんぐ」のまま変化しない/書込みボタンが消える[目次へ]
通常は数秒で「なう ろうでんぐ」から書込み画面に切り替わるのですが、書込み画面表示時のアカウント情報参照に不具合が発生した時などに「なう ろうでんぐ」から変化しなかったり、書込みボタンが消えてしまって書込みが出来ない事があります。
一度、ブラウザの設定から「キャッシュの削除」をおこなって、そのあと大百科のページの右上にある「ログアウト」を押して一旦ログアウトし再度ログインし直してみてください。
それでも回復しない場合はこちらのniconicoヘルプ問い合わせフォームにご報告ください。
掲示板が特に荒れているわけでもないのに一般会員規制されている[目次へ]
掲示板の一般会員規制はその掲示板が荒れている時以外に、規制処分を受けた特定の荒らしユーザーが書き込んでいた掲示板すべてを一般会員規制対象とすることがあります。そのような場合、掲示板を遡るとどこかに書き込みを削除された痕が見つけられるはずです。
また、複数アカウントを利用して荒らしを行ったユーザーが該当する掲示板に投稿の痕跡を残していた場合、そのユーザーの複数アカウントを含めた書き込んだ記事の掲示板の全てが一般会員規制に巻き込まれます。この場合解除申請を出しても受理されないことがあります。
規制について詳しくは「ニコニコ大百科:規制」を参照してください。
掲示板に投稿したはずなのに書き込みが反映されない[目次へ]
掲示板に書き込み、「投稿を受け付けました」の画面が出たのに、掲示板に書き込みが反映されていない場合、キャッシュが効きすぎている可能性があります。
一度ブラウザを再読み込みすれば、投稿したレスが反映された掲示板が閲覧できるはずです。それでもダメな場合ブラウザの「キャッシュの削除」を行ってから再度再読み込みをしてください。
関連項目・リンク[目次へ]
- ニコニコ大百科:現在発生中のエラー・不具合情報
- niconicoヘルプ問い合わせフォーム
- ニコニコ大百科:削除依頼掲示板
- ニコニコ大百科:ガイドブック
- ニコニコ大百科:編集者向けのページ
- ニコニコ大百科:よくある要望
- 「ニコニコ大百科」利用規約
![]() 編集者向けページ |
|
---|---|
マニュアル | 記事の編集方法 - HTMLタグ一覧 - HTMLエディタヘルプ - スマホエディタヘルプ - ピコカキコヘルプ - お絵カキコヘルプ - パンくずリスト - パンくずリストのガイドライン |
マナー | 編集時のマナー - 編集合戦 - 編集競合 - 楽しく過ごすために |
素材 | 素材集 - 素材集2 - ニコニコテレビ君 - キャラアイコン - ドットキャラ - 外字・特殊フォント |
テンプレ | お知らせ表示 - ユーザーボックス - テンプレートボックス - 作品テンプレート - HTMLテンプレート集 - Twitter引用 |
カラー | HTMLカラーコード - CSSでの色指定 |
仕様 | 仕様 - デフォルトCSS - 自動リンク - ページ番号 - リビジョン番号 - 初版作成日 - 最終更新日 - 編集履歴 |
依頼 | 一般会員依頼スレ - 記事作成依頼 - 記事加筆依頼 - 要編集記事 - 未作成タグ - 話題の単語 |
公式企画 | 百チャレ - 大百科グランプリ |
ヘルプ | よくある質問 - エラー・不具合情報 |
編集者 | 編集者一覧 - ★ - ∞ - ♢ |
その他 | 今週のオススメ記事 - おすすめトレンド - 急上昇ワード改 |
r20231215 | ve
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- ウォッチリスト
- お絵カキコ
- 関連商品
- 記事名にニコニコ大百科が入っている記事一覧
- この記事は大百科運営チームによって作成・編集された記事です。
- 今週のオススメ記事
- 今週のオススメピコ
- 今週のクソ記事
- 今週の扉絵
- 今週のニコニコ大百科 HOTワード
- 新明解ニコニコ大百科
- スマートフォン版ニコニコ大百科
- 生放送記事
- ニコニコ大百科:面白い記事の探し方
- ニコニコ大百科:ガイドブック
- ニコニコ大百科が利用できない時の代替サービス一覧
- ニコニコ大百科:規制
- ニコニコ大百科:休憩所
- ニコニコ大百科:現在発生中のエラー・不具合情報
- ニコニコ大百科:公式Twitterでピックアップされた記事一覧
- ニコニコ大百科:削除
- ニコニコ大百科:ToDo
- ニコニコ大百科のイベント一覧
- ニコニコ大百科美術館
- ニコニコ大百科:ヘルプ
- ニコニコ大百科:編集者向けのページ
- ニコニコ大百科:楽しく過ごすために
- について語るスレ
- ニワンゴ
- #nextnicopedia
- ピコカキコ
- ユーザー記事
▶もっと見る
- 30
- 0pt