「ニコニコ超会議号」とは、ニコニコ動画の公式イベント「ニコニコ超会議」の一環として運行された団体臨時列車である。
2012年4月28日・29日に開かれた第1回イベントでは、2本の団体臨時列車が運行された。1本は、お座敷列車「宴」による、経由路線が一切わからない「ミステリートレイン」。もう1本は、貸切の寝台客車を用いて大阪駅から上野駅を結ぶ、まさかの長距離団体臨時列車であった。
2013年4月27日・28日に開かれた第2回イベントおよび2014年4月26日・27日に開かれた第3回イベントでは、貸切の寝台客車を用いて大阪駅から上野駅を結ぶ、長距離団体臨時列車のみ運行された。
2015年4月25日・26日に開かれた第4回イベントでは、お座敷列車「華」を用いて品川駅から海浜幕張駅を結ぶ団体臨時列車のみ運行された。
2016年4月29日・30日に開かれる第5回イベントでは、貸切の寝台電車を用いて大阪駅から海浜幕張駅を結ぶ、長距離団体臨時列車が運行される。
2017年は寝台電車の583系が引退した事や使用する車両の都合が合わなく運行されない。
2018年はニコニコ超会議発表会にて実質的にニコニコ超会議号の運行が厳しくなったと運営を通して向谷実氏が発言したという。詳しくは後日放送される発表会にて話すという。
2012年
ミステリートレイン「ニコニコ超会議号」
概要
副業ミュージシャン、本業鉄道ファンの向谷実氏のコミュニティ「向谷倶楽部」の全面協力のもとで、出発駅と到着駅以外、経由駅や路線を一切明かさない「ミステリートレイン」の運行が決まった。
運行ルートで分かっているのは、
- 28日朝8:52に品川駅8番線を出発。その後「右に行き」、「左に行って右に行く」らしい。
- 蘇我駅、津田沼駅、誉田駅で方向転換をする。他に1箇所方向転換地点がある。
- 終着の海浜幕張駅へ13:41に到着する。
また、3月6日に開かれた 「ニコニコ動画5周年記念新サービス発表会(γ)」で、向谷実氏は「人目につくところを走らせたい」と述べている。
応募ページによると、
などのイベントや特典が用意されている。その他、ニコニコ動菓が食べ放題となっている。
また、向谷氏と、SUPER BELL''Zの名物車掌DJ野月氏が出発より同乗する。(後述のブルートレインを途中下車して、出発駅の品川まで移動)
料金は11800円。
車両概要
小山車両センターに配属されているジョイフルトレイン「宴」を利用する。この電車は、かつての国鉄特急車両である485系の改造車であり、元をたどっていくと実はかなり古い車両だったりする。
←初回折り返し駅・誉田 | 品川・津田沼・海浜幕張→ | ||||
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 |
クロ484-3 | モロ484-5 | モロ485-3 | モロ484-4 | モロ485-2 | クロ485-1 |
Tips
実際の運行
駅名 | 着時刻 | 発時刻 | 備考 |
品川 | 8:52'30 | 8番線 | |
大崎 | 8:58 | 9:04 | 山貨下 |
新宿 | 9:16 | 9:31'45 | 6番線 |
田端信号場 | 9:43'15 | 10:17 | 山着→6番線発 |
我孫子 | 10:47 | 10:57 | 3番線 |
布佐 | 11:09 | 11:10'30 | 1番線 |
安食 | 11:22'30 | 11:27'15 | 1番線 |
成田 | 11:38'30 | 11:49'30 | 1番線 |
四街道 | 12:10 | 12:15'30 | 0番線 |
津田沼 | 12:32'45 | 12:39'45 | 2番線 |
千葉 | 12:49'30 | 12:50'30 | 6番線 |
蘇我 | 12:55 | 12:56 | 6番線 |
誉田 | 13:04 | 13:23 | 2番線 |
蘇我 | 13:31'15 | 13:32'15 | 2番線 |
海浜幕張 | 13:41 | 4番線 |
ブルートレイン「ニコニコ超会議号」
概要
こちらも「向谷倶楽部」の全面協力のもと、粘り強い交渉の末に往年のブルートレイン仕様客車による特別列車の運行が実現した。
大阪から東京方面へ向かうため、本来ならば最短である東海道本線経由となるのがセオリーなのだが、JR東海では客車列車の乗り入れを禁止している為、通過出来ない。この為、京都より湖西線に入り、その後北陸本線、信越本線と北上していき、長岡駅でスイッチバックしてから、上越線、高崎線を南下して上野駅を目指すという、走行距離約800キロ、乗車時間15時間ちかくという「政治列車」( 「ニコニコ動画5周年記念新サービス発表会(γ)」にて向谷実氏談 )運行となった。
募集ページのコース表によれば、大阪駅を27日17:00~18:00に出発、翌朝9:00~9:30に上野駅に到着する。なお、乗客は上野からバスで幕張メッセまで移動し、専用入り口から会場に入る。
料金は、片道のみ27800円。(別料金でオプション宿泊プランや、帰りの新幹線つきプランもあり)
特典として、
- 2日目朝食時にツアー限定オリジナルパッケージのスペシャル弁当
- 参加者全員にオリジナルグッズ(箸・キーホルダー・ステッカー・ヘッドマークプリントの特製オリジナルCD、記念着席券
)付き
- ニコニコ超会議初日(4/28)の入場券付き
- ニコニコ動菓食べ放題
- 28日14時半に超会議会場内「超鉄道」ブースで開かれる、485系電車の「公開解体買い付けショー」への優先参加権
がついてくる。
また、この列車にも向谷氏と野月氏が乗り込んで(出発駅大阪駅より、途中駅(おそらく高崎駅?)でミステリートレイン出発駅・品川まで移動のために下車)、車内アナウンスや切符の検札を行う予定。さらに、オリジナルの車内チャイムも制作するという。
車両概要
使用する客車は、青森車両センターに配属されている24系客車の6両編成。関西方面で用意できる客車がないため、遠方からはるばる回送することとなった。
←大阪・上野 | 長岡→ | ||||
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 伝説の5号車 | |
◁オハネフ24 10 | オハネ24 19 | オハネ24 3 | オハネ25 210 | ◁オハネフ25 205 | カニ24 23▷ |
(△が車掌室側)
実際に乗り込めるのは、「オハネフ」2両と「オハネ」3両となる。いずれも枕木方向に上下二段のベッドが配置されている「B寝台」のタイプの座席となっている。「オハネフ」と「オハネ」の違いは車掌室の有無のみであり、寝台の配置に大きな違いはない。「カニ」は、他の客車へ電力を供給するために連結される「電源車」と呼ばれるもので、一般乗客の立ち入りはできない。また「カニ」以外の客車は、車体に白帯を引いたものに統一する予定であるが、「カニ」のみは金帯になるとのこと。残念ながら金帯・白帯の混成と相成り、折戸、引戸の車両が混在している。
客車を牽引する機関車については、今のところ電気機関車EF81(ローズピンク塗装のもの)が発表されている。また、長岡以降については、JR東日本所属のEF81に交換される。
運行予定時刻
前述のとおり、前日26日に青森車両センターより宮原総合運転所へ回送される。
駅名 | 着時刻 | 発(通過)時刻 | 備考 |
大阪 | (入線)4/27 17:41 | 17:49 | 10番線入線 |
新大阪 | 17:53 | 17:56 | |
京都 | 18:27 | 18:33 | |
大津京 | 18:45 | 18:51 | |
近江舞子 | 19:17 | ||
近江塩津 | 19:44 | ||
金沢 | 22:32 | 22:34 | |
泊 | 23:57 | ||
直江津 | 4/28 0:48 | 1:09 | 2番線入線 |
青海川 | 1:35 | ||
長岡 | 2:14 | 3:35 | 3番線入線 |
塩沢 | 4:22 | ||
越後湯沢 | 4:40 | 4:43 | |
土合 | 5:05 | ||
沼田 | 5:35 | ||
水上 | 5:17 | 5:19 | |
渋川 | 5:56 | 6:39 | |
高崎 | 7:05 | ||
大宮 | 8:54 | 8:57 | |
上野 | 9:25 | (回送)9:42 | 14番線入線 |
上野到着後、車両は尾久車両センターに引き上げ、30日に青森へ向けて回送される。
※鉄道雑誌「鉄道ファン」5月号の団体列車時刻表に掲載されていた、あくまで該当するであろうと思われる項目(「ニコニコ超会議号」と明確に称されているわけではない)、及び公式「旅のしおり」、ミニステ ミニラBlog
の記事(http://ameblo.jp/minilla-neko/entry-11217715410.html
、当該記載の時刻データなどは鉄道ダイヤ情報5月号から)より。実際の運行については、当日のダイヤ状況により変更がある可能性がある。
実際の運行
- 25日に青森から送り込み回送。その際、牽引のEF81機関車に超会議号のヘッドマークが。しかし、新津付近で付け替えられたEF81機関車にヘッドマークは取り付けられていなかった模様。
- 桶川駅で4分延着した以外は、大幅な遅延などはなくほぼ定刻通りの運行となった。
- 長岡駅での機関車付け替えの際、連結が一度失敗した。しかし2回目の連結作業はスピーディーに行われ、無事連結が完了。ダイヤへの影響は全くなし。
- 5号車は他の客車と違い、生主の乗車、ネタの持ち込み(鉄道模型、張り紙など)、電源確保のための延長コードの持ち込み・接続(車掌ならびに添乗員の了承済み)などの条件が重なって非常に濃い盛り上がりを見せ、深夜まで狂宴が繰り広げられた。その盛り上がりから、誰が言い出したか「伝説の五号車」などと呼ばれた。5号車乗客は、下車後も超会議会場入場まで固い結束力で結ばれ、専用入口をくぐった後、一斉に鬨の声を上げて飛び込んでいった。
Tips
- 4月27日、「ニコニコ超会議号」出発後の約2~3時間後に、臨時運用化した寝台特急「日本海」が大阪駅から出発する(大阪20:38発)。つまりこの日、大阪駅からトワイライトエクスプレス含む三編成の寝台客車列車が出発するという、きょうび珍しいケースとなる。また同時に、順にトワイライト、ニコニコ超会議号、日本海と三本もの客車列車が、長岡まで(東海道本線~湖西線~北陸本線~信越本線)同じルートを通ることとなる。
- 道中、長岡到着前に臨時寝台特急「日本海」とすれ違う。長岡駅では、「あけぼの」と並ぶ可能性がある。(「あけぼの」は5番線入線)
- 4月28日、「ニコニコ超会議号」到着駅である上野駅には、9時38分に「北斗星」も到着する。恐らく13番線に入線するものと思われるので、時刻表通りに行けばそろって顔をそろえることになるかもしれない。
- 車内販売はなし。ニコニコ動菓の食べ放題のほか、朝にスペシャル弁当が配布されるが、夕食(・夜食)や飲み物は前もって買っておくことが必要。
- 大阪駅から上野駅まで、途中駅での客扱いはないため、ブルートレイン「ニコニコ超会議号」の乗客は途中駅でホームに降りることはできない。なので、長岡駅での機関車付け替えも車内からでしか見届けられない。
- 超会議会場内、超鉄道ブースにおいて、ブルートレイン「ニコニコ超会議号」を牽引するEF81の模型が限定100個販売される。オリジナルの超会議号ヘッドマークも完全再現されている。なおブルートレイン「ニコニコ超会議号」車内では、検札の際に予約券が配布される。
2013年
ブルートレイン「ニコニコ超会議号」
2012年に引き続き、2013年もブルートレイン仕様客車による特別列車の運行が実現した。2012年との主な違いは以下の通り。
- 大阪発が19時19分11番線に変更(スジはtoday's ∋シナ冫〒
の記事、2014年ニコニコ超会議号3のスジ(ダイヤ)と生放送について考える,http://karinto.in/2014/02/12/chokaigigo3/
)
- 水上にてプラットホームでの撮影会を実施
- 使用の許可が得られなかったため、車内コンセントは使用せずに各者持ち込みのモバイルバッテリーにて電源を確保した。(一部車内から引き込んでいた者もいたが後に撤去した)
- 1号車は主催およびマスコミ関係者専用車となり一般客の立ち入りはお断りとなったが、長岡での機関車交換時に立ち入った者もいた
- 5号車を「ゴロンとシート」に変更(ただしツアー料金は通常の寝台車と同額)
車両概要
2012年と同様に、青森車両センターに配属されている24系客車の6両編成が使用された。
←大阪・上野 | 長岡→ | ||||
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 伝説の5号車 | |
◁オハネフ24 21 | オハネ24 51 | オハネ24 20 | オハネ25 152 | ◁オハネフ24 8 | カニ24 23▷ |
2014年
ブルートレイン「ニコニコ超会議号」
2012年・2013年に引き続き、2014年もブルートレイン仕様客車による特別列車の運行が実現した。昨年にも増しての人気となり、チケットは販売開始から数分[1]で完売となった。2013年との主な違いは以下の通り。
- 大阪発が20時26分、京都発が21時に変更(ミニラのブロマガ http://nico.ms/ar504091 より。詳細スジはtoday's ∋シナ冫〒にあり。
http://karinto.in/2014/04/12/chokaigigo-3/)
- 旅行料金が各コース1000円値上がりした(後泊有りコースは1000円値下がり)
- 長岡から上野までの機関車がEF64になった
- 超会議3「鉄道縁日」にて販売される"レアもの"の注文予約を車内で受付
- 向谷実氏デザインの金太郎飴「ミノルアメ」が配布される
- 横尾真梨子氏が遂に乗車することになった(昨年までは公開買付ショー、現地担当のため乗車できず)
2015年
「ニコニコ超会議号」2015
概要
2015年は諸般の事情によりお座敷列車「華」による団体臨時列車のみ運行が決まった。
運行ルートで分かっているのは、
応募ページによると、
などのイベントや特典が用意されている。
料金は入場券1日券付きの場合9800円、入場券2日券付きの場合11300円。
車両概要
高崎車両センターに配属されているジョイフルトレイン「華」を利用する。この電車は、2012年に使用した「宴」と同様に485系の改造車である。
←初回折り返し駅・海浜幕張 | 品川・2回目折り返し駅→ | ||||
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 |
クロ484-4 | モロ484-7 | モロ485-5 | モロ484-6 | モロ485-4 | クロ485-2 |
実際の運行
駅名 | 着時刻 | 発時刻 | 備考 |
品川 | 8:08 | 10番線 | |
上野 | 8:23 | 8:24 | 7番線 |
大宮操車場 | 8:45 | 9:12'30 | 下1 |
大宮 | 9:16'30 | 9:18'30 | 11番線 |
日進 | 9:25'30 | 9:29'30 | 下本 |
西大宮 | 9:32'30 | 9:33 | 下本 |
指扇 | 9:35'30 | 9:40'30 | 下本 |
南古谷 | 9:45 | 9:46 | 下本 |
川越 | 9:49'45 | 10:00 | 下本 |
南古谷 | 10:04 | 10:04'30 | 上本 |
指扇 | 10:08'45 | 10:11 | 上本 |
西大宮 | 10:13'30 | 10:14 | 上本 |
日進 | 10:17'30 | 10:24 | 上本 |
大宮 | 10:31 | 10:32 | 7番線 |
田端信号場 | 10:55 | 10:57 | 6番線 |
北千住 | 11:06'15 | 11:09'30 | 中 |
吉川美南 | 11:36 | 12:09 | 中 |
市川大野 | 12:27 | 12:37 | 中 |
西船橋 | 12:44'30 | 12:45'30 | 11番線 |
海浜幕張 | 12:57'15 | 2番線 |
2016年
「ニコニコ超会議号」2016
2016年は寝台電車を使用した寝台夜行列車の運行が決まった。夜行列車の運行は2014年以来2年ぶり。1年空いた理由は、これまでの北陸本線経由のルートが、北陸新幹線金沢開業に伴い、JRから第三セクターに転換され、直江津駅経由での運行が出来なくなった為である。
2016年4月28日に大阪駅を20時頃に出発し、29日の10時30頃頃に海浜幕張駅に到着する。使用車両は583系電車で、「ニコニコ超会議号」に使用されるのは初めてとなる。
応募ページによると、
などのイベントや特典が用意されている。
なお、ゴロンとシート寝台は枕・カーテンのみでシーツ・毛布・スリッパはありません。
車両概要
秋田車両センターに配属されている583系寝台電車6両編成。秋田からの回送も兼ねて別途ツアーが用意された。
←大阪 | 海浜幕張→ | ||||
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 |
クハネ583-8 | モハネ582-106 | モハネ583-106 | モハネ582-100 | モハネ583-100 | クハネ583-17 |
実際の運行
駅名 | 着時刻 | 発時刻 | 備考 |
大阪 | |||
海浜幕張 |
関連動画
2012年
2013年
2014年
関連チャンネル
関連項目
外部記事
2012年
- 週アスPLUS「ブルトレの中でブルトレが走った!車内大盛況のニコニコ超会議号」
- 週アスPLUS「こんなルートあり?ヨンパゴが安すぎる!! ミステリートレイン&超鉄道ブースまとめ」
- 日経ビジネスオンライン「乗ってみた!空前の大阪発・上野行きブルートレイン」
- 鉄道コム「ミステリートレイン「ニコニコ超会議号」に乗ってみた 」
- ねとらぼ「すいません、わたしは“ユル鉄”でした――「ブルトレ超会議号」のカオスぶりをお伝えしようじゃないか」
- ねとらぼ「超会議の宴は行き着く先もミステリー――お座敷列車「宴」のミステリートレインに乗ってきました」
- 日刊SPA!「想像以上のカオスっぷり! ブルートレイン「ニコニコ超会議号」車内レポ【釜替え動画付き】」
2013年
- ねとらぼ「もはやカオスは予定調和か――「ニコニコ超会議号」に乗ってきました」
- Walkerplus「【KW白澤「ニコニコ超会議2」突撃レポート:其の一】キャラが強い鉄道ファンが勢揃い!「ニコニコ超会議号」でみんなの心ひとつになった!」
- 日刊SPA!「今年も超会議前夜からカオス!「ニコニコ超会議号」乗車レポ」
- 日経ビジネスオンライン「超バトル!向谷車掌「ブルトレ」vs安倍首相「あさかぜ号」」
- 週アスPLUS「今年も鉄道模型が走ったニコニコ超会議号:超会議2」
2014年
- ねとらぼ「今年も乗ってきました超会議号――テツと提督さんのふしぎな関係」
- 週アスPLUS「争奪戦は必須のブルートレイン“ニコニコ超会議号”のチケットは3月7日発売」
[2]
- マイナビニュース「鉄っちゃんすげえ!24系ブルトレ「ニコニコ超会議号」ツアーが開始8分で完売」
- 週アスPLUS「ブルートレインは2014年も走る ニコニコ超会議号の概要をどこよりも詳しくお届け」
[3]
- 週アスPLUS「路面電車にバスまで走り高速WiFi基地まで! 今年も走ったニコニコ超会議号完全レポート|ニコニコ超会議3」
2015年
2016年
脚注
- *多くのニュースで8分となっているが、日本旅行の空席情報の更新が20時8分であったためで、実際にはもっと早く売り切れていた。
- *ニコ生の視聴者数は現在数ではなく通算数のため約4400人に対する17%の計算は間違い
- *2月17日の週を7日の週と間違い(最終的には更に2週遅れの販売となった)
- 6
- 0pt