『ニコニコ造船リンク』とは、ニコニコ動画に投稿された自作のラジコン艦船の動画に付けられるタグである。
概要
主に軍艦のスケールボートがニコニコ動画では多いが、民間船や潜水艇、オリジナルボートやSF艦船に怪獣等を作る投稿者もいる。
走航動画の他に、製作記や多数の艦による合同演習を行う動画も投稿されている。
最近は艦これブームによりキャラクターのシールやデカールを貼った痛空母なども登場し人気を博した動画もある。
尚、ラジコン専用のタグという訳ではない為、水中モーター等を使用した作品も投稿されている。
自作ラジコン船
自作と言ってもその作り方は様々で、市販のプラモデル等のキットを改造して動かす(RCライズ)人もいれば、ペーパークラフトや図面等の参考に一から船を作る人もいる。すごい
このペーパークラフトや図面から作られる場合、多くは船体を紙又は木材でフレームを作り、そこに木やプラ板、紙などの外板を張り子の要領でフレームに貼り付けて船体を建造する。
後にFRPで表面をコーティングし強度を確保することが多い。
上部構造物や甲板は主に紙(に瞬着を染み込ませたもの)やプラスチック、まれに金属等で作られている。
ラジコン艦船の造船に役立つかもしれないショップ、サイト等
※現在記載されているのは多数のサイトやイベント等のごく一部です。
記事充実の為、記載漏れがありましたら追加願います。
- イベント・大会
この他にも同好者が集って走航会を行っている。
- 資料や情報の収集に役立つサイト
- 【空母・軍艦】 艦船RC 1 【客船・貨物】
-ラジコン艦船関係の2ちゃんねるのスレ
- 過去に2ちゃんねるに立っていた艦船ラジコンスレのログ
- ペーパークラフト(紙模型)を使ってR/C艦船・船舶を作ろう!
-ペーパークラフト通販サイトModelship.jpによるペーパークラフトをベースとしたラジコン艦船造船についての解説、製作記 。
船体製作の指南、チーク材による木製船体の製作記
や1/200大淀の工程解説
など
- 30cm軍艦ラジコン 浮力のデータ
-ニチモ30cmシリーズの浮力のデータ
- Japan Model Submarine Society(JMSS)
-神戸に本拠地を置くRCサブマリンクラブのHP。
RC潜水艦作成の参考に - アクアモデラーズ・ミーティング
-関東を中心に活動をする水中R/Cを愛好するクラブのサイト。
JMSSのサイト同様 ラジコン潜水艦作成のヒントに - 動画投稿者のブログ -投稿されている動画の中には、説明文に製作記など詳細をブログへの
URLを貼っている事がある。
個人サイトやブログは製作記事や技術解説など有益な情報が多く大変参考になるが、記事には載せきれないほど多数あるため自分でググるのが一番有効かもしれない。
ラジコン 船 自作
- 【空母・軍艦】 艦船RC 1 【客船・貨物】
これからラジコン艦船を造船ようと考えている方へ
ラジコン船と一言で言ってもスケールボート(軍艦や商船など)やスピードボート、ヨットタイプや潜水艦など様々なジャンルが存在する。
また製作方法によっても、プラモデル改造や木材やプラスチック等からの自作や、完成品の購入など手段は多種多様である。
その為ラジコン船を造船する場合、どのジャンル(用途)でどの種の船(艦)が作りたいのか、サイズや予算・製作期間、自分の実力にあった製作方法などを吟味することが重要だろう。身の丈に合わない建造は未完になる可能性大
試行錯誤して自分なりの製作を貫くのも一案だが、場合によっては先人達の製作記などから学んだり、掲示板などで質問していくことが、製作を円滑に進めてくれる。なにより問題が起きた時に解決手段を知ることができるのは大きい。
しかし、疑問や質問のすべてを掲示板等に任せきりにするのではなく自分で調べていくことも大切になるだろう。
初心者向け説明:Blue World
ラジコン船の自作で難所になることの多い防水については、製作方法を調べたほうが早い。
関連動画
船もののラジコンのネックとして動かせる場所が少ないという欠点がある。
ニコニコ動画内では主に稲毛海浜公園と大和ミュージアムの大和池で走航されている動画が多い。
<走行動画/製作記/イベント、合同走行会/潜水艦>
関連商品
ここに載っているのはあくまで一部のキットや完成品である。
これらはあまり種類は多くなく値段も高額かつ入手が困難のものも多い為、自分の欲しい船がなかった場合は恐らく自作することになる。
自作する場合ペーパークラフトをベースに製作する場合、ペーパークラフトなどは普通のネットショップでは扱っていないことがほとんどのため、専門のショップを利用することになる。
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt