ネットワークフォックスハンティング(以下、NFH)とは、
1の概要
「ネットワーク・フォックス・ハンティング・・・
それはパソコン通信を利用し、移動するフォックス(オニ)
の居場所を推理するマルチメディアゲーム。
(小説:「ネットワーク・フォックス・ハンティング」裏表紙より引用)
NFHとは、一定個所に設置・または特定ルートで移動する無線送信機を、電波受信機の反応を頼りに追跡・発見する遊びであるフォックスハンティングをベースとし、無線機をパソコンや携帯電話等の機器に置き換えたもの。
と言ってもあまりピンと来ない方は、パソコンや携帯を使った広範囲な鬼ごっこと考えると良いだろう。
フォックスハンティングの詳細についてはWikipediaに記載されているのでそちらを参照されたい。
フォックスハンティング - Wikipedia(外部サイトにジャンプします)
ネットワークフォックスハンティングのルール(例)
- ゲームの進行
狐VSハンターの勝敗条件を変えたり、捕獲時はクイズに正解しないと捕獲成立しない、など
オリジナルな内容を加えても良いだろう。
Twitterの活用例については、先行事例があるのでそちらを参照されたい。
2011年6月、関西NFH。 - Togetter (外部サイトにジャンプします)
2011年8月、関東NFH。 - Togetter (外部サイトにジャンプします)
3の概要
ニコニコミュニティで活動中の架空鉄道会社「ニコニコ鉄道株式会社」で(ほぼ)定期的に開催されるオフラインイベントにて行われる企画の一つで、ニコ鉄NFHとも。基本的なルールはさほど変わりないが、狐とハンターの連絡がツイッター上で行われるほか、主な移動手段が公共交通機関(+α)であることが主な特徴として挙げられる。
また、その回ごとに特別ルールがあったりと本家NFHとはまた違った面白さがある。
関連動画
■ ネットワーク・フォックス・ハンティングの関連マイリスト
■ ネットワーク・フォックス・ハンティングの動画
関連商品
関連項目
- 0
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0