ネプチューンマンとは、漫画及びテレビアニメ『キン肉マン』に登場するキャラクターである。
とくと見よ!これがわたしの概要のすべてだ!!
ネプチューンマンはキン肉マンにおける代表的な完璧超人で、元々はイギリス出身のザ・喧嘩男という無名超人であり、鍛え上げた筋骨隆々の肉体を駆使し、圧倒的な強さを誇っていた。「無名の新人」扱いを受けながらも541試合541勝0敗541KOという凄まじい戦歴を重ね、その試合のほとんどは試合開始から1分前後でKOしており、中には10秒もかからずに終わった試合もある。しかし、勝利のみを追求した野性的なスタイルは観衆受けせず、また相手を妥協なく攻撃することから、華麗で華やかなファイトで人気を集めるロビンマスクとよく比較されていた。
また、相手に見せ場を与えず一方的に叩き潰す戦闘スタイルではあったが、実は相手を殺したり再起不能に追い込んだ試合は一つも無く、必ず再起不能の一歩手前で留めていた。これは意識的に配慮していた事では無かったようで、後にこの事をロビンマスクに指摘された時には「必ず対戦相手を地獄に送ってきたはずだ」と戸惑っている。
第20回超人オリンピックのイギリス予選大会の決勝で因縁ともいえるロビンマスクと対戦するが、組み合った瞬間に自分の勝利を確信し、ロビンマスクの実力とそれをもてはやす超人レスリング界に失望し試合を放棄する。
失意の中にあった喧嘩男は世の中を憂い、テームズ川に身を投げて自殺を図ったが、そこでビッグ・ザ・武道と出会う。武道との組み合いでネプチューン・マスクを継承する逸材だと告げられ、マスクを受け取り「ネプチューンマン」へと変貌した。マスクを着けた直後にコスチュームもタンクトップから巨大棘付きチョッキへと変化した。完璧超人・ネプチューンマンへと変身した喧嘩男は、それから同じ様な境遇のケンダマンやスクリューキッドを加えて天上界で修行することになる。その実力が認められ、完璧・無量大数軍「完狩」の称号を得ているが、ネプチューン・キングたちと共に離反している。
テレビアニメでは完璧超人となった経緯が異なっており、両親と死別し宇宙を放浪していた少年時代に、セメントス長老率いる正統派超人の一族のテントに忍び込み食料を盗もうとしたところ、素質を見抜いたセメントスによって正統派超人の後継者として育てられる。しかし、その後接触してきたネプチューン・キングの言葉によって完璧超人の道へ進み、育ての親であるセメントスと決別。その後地球へ渡る。
自分たち完璧超人が超人界において実力・品位・風格ともにナンバーワンであるということを自負し、他の超人たちを「下等超人」呼ばわりする。そのため、当時一部の読者からは憎たらしい存在となっていた。また、怒り・悲しみ・憎しみ・涙・友情といった感情を、不要なものとして全て否定し、これまで作品にいなかった全く新しいタイプの敵でもあった。
覆面は真の実力者のみが装着を許されるという考えを持ち、ビッグ・ザ・武道と共に下等超人たちの覆面狩りを行い、奪った覆面を自分のマスクに張り付けてコレクションとしていた。夢の超人タッグ編においても、ロビンマスク、ウォーズマン、アシュラマン、モンゴルマンといった強豪超人の覆面が次々と剥がされていった。
モチーフは実在のレスラーの「ハルク・ホーガン」で、同じく読者公募イラストで似た様なキャラである「イチバンマスク」と「ハルクマシーン」を掛け合わせて作られたキャラである。ネプチューンという名前も『ワールドプロレスリング』の中継において古舘伊知郎がホーガンに名付けた愛称である。もっとも足のレッグウォーマーなどコスチュームのデザインはブルーザー・ブロディがモデルになっている。また、妥協のないファイトスタイルや強すぎて対戦相手がいなくなったという逸話、「無冠の帝王」の二つ名はカール・ゴッチがモデルと思われる。
また、昨今のカラーリングの違いよろしく、アニメ版では緑色の鋲付きチョッキにマスクは白色だが、現在は赤色の鋲チョッキに赤のマスクとなっている。
プロフィール
作品別のネプチューンマン
夢の超人タッグ編
完璧超人の首領「ヘル・ミッショネルズ」として邪教徒のフードのようなものを被り正体を隠して宇宙超人タッグトーナメントに出場。また完璧超人の先発隊としてスクリュー・キッドとケンダマンを送り込む。しかし、凶器の使用や2000万パワーズに敗れたことなどの禁を犯したことを理由に制裁する。自身はケンダマンを必殺の喧嘩スペシャルによって処刑。その際にロビンマスクにネプチューンマン=喧嘩男ではと訝しむ。
制裁後に1回戦第3試合においてロビンマスクとウォーズマンの超人師弟コンビと対戦。ネプチューンマンの正体が喧嘩男であると疑うロビンマスクにより、自身の両腕をあえて傷つけることで攻撃を誘われ、組み合うことによって正体を暴かれる。だが、自らが喧嘩男であることをあっさりと認め、ロビンマスクは体力を消耗してしまう。代わって戦いに入ったウォーズマンをも圧倒し、ダブル・レッグ・スープレックスで瀕死に追い込んだ後クロス・ボンバーでマスクを剥ぐ。その後はロビンマスクを掟破りのロビン・スペシャルで撃破、戦意がなく立ち上がるだけのロビンマスクに敬意を表しつつクロス・ボンバーでマスクを奪う。なお、この試合でウォーズマンは死亡し、後の王位争奪戦まで出番がなくなってしまう。
優勝候補NO.1と言われていた超人師弟コンビに圧勝したことでヘル・ミッショネルズは一躍注目の存在となった。準決勝では悪魔超人と共闘関係になり、マッスル・ブラザーズ対はぐれ悪魔超人コンビの第1試合ではランバージャック・デスマッチの囲みに加わり要所要所で妨害をする。試合後、敗北した制裁としてアシュラマンの三面マスクを奪い、マスクを持たないサンシャインはダブル・レッグ・スープレックスで殺害した。直後、正義超人からチームワークを奪うための「呪いの人形」の存在を知り、これを箱ごと奪う。
準決勝第2試合において、モンゴルマンとバッファローマンの2000万パワーズと金網・有刺鉄線デスマッチで戦う。2000万パワーズの攻勢によって一時はエネルギー切れに陥るも、磁力を操るマグネット・パワーを繰り出して本領を発揮。また、2000万パワーズが他の正義超人と仲違いしたことから、友情を失った正義超人に流れる鉄の汗「アイアン・スエット」が有利に働き、それが取り払われた直後に電磁力パワーも発動して、終始2000万パワーズを圧倒。しかも、試合の中で体格で劣るモンゴルマンのスタミナ切れを誘発させるインサイドワークも発揮する。そしてサンダー・サーベルでバッファローマンを殺害。さらに、マグネット・パワーでロングホーン・トレインを攻略し、磁気嵐クラッシュでモンゴルマンを追い詰める。最後は猛烈な磁気嵐を引き起こした必殺のクロス・ボンバーでモンゴルマンのマスクを狩り、勝利。その後マスク狩りの際にモンゴルマンを助けに乱入したキン肉マンの左腕をも切断した。
キン肉マンとキン肉マングレート(テリーマン)のマッスル・ブラザーズとの決勝戦はソード・デスマッチで行われることとなった。そこで3本勝負を提案。1本目でキン肉マングレートのマスクを10分で狩ることを予告。グレートの施した作戦を見破り、マグネット・パワーの反発でマッスル・ドッキングを攻略。そして、予告通り試合開始10分でクロス・ボンバーによりグレートのマスクを剥ぎ、1本目を制する。しかし2本目では、キン肉マンとテリーマンの友情が復活したこともあり、クロス・ボンバーが破られる。キン肉マンのマスク狩り予告をマスク・ジ・エンドで行うが、テリーマンの策でこれを阻止される。予告を外し取り乱して狼狽するネプチューンマンにビッグ・ザ・武道が一喝をいれるが、そこから武道の正体を看破されネプチューン・キングが登場。そこでネプチューンマンがネプチューン・キングの影武者の様な扱いとなってしまい、これまでのネプチューンマンの傲慢さは鳴りを潜め、試合中に動揺や焦り、悩みを多く見せるようになる。終盤完璧超人の掟に反し凶器攻撃をも辞さないネプチューン・キングに対しネプチューンマンは「う・・・裏切られた!」と失望し、喧嘩ボンバーをネプチューン・キングに放つ。その間にマグネット・パワーも封じ込められ、渾身のマッスル・ドッキングによって敗北。この時点で1-1だったが、続く3本目はこれまでのダメージの蓄積からネプチューンマスクが砕けて血を吐き倒れ、10カウント・ノックアウト負けと1-2で敗れた。
敗北後、ヘル・ミッショネルズの優勝と共に地球を制圧するべく来訪したネプチューン・キングの弟子である1000人の完璧超人たちを止める為、人狼煙用の爆薬を飲みキン肉マンに「この世に完璧なものはないと言ってたが、私は一つ見つけたぜ、それは正義超人の友情さ。」と言い残した後飛び立ち爆発、完璧超人たちの襲来を食い止めた。
王位争奪戦編
先の超人タッグ戦で爆発四散したが、その様子を見た完璧超人の3人(後に5人に修正)によって四散した破片を繋ぎ超人パワーを注入し復活した。アニメでは、超人予言者によって復活し、超人界の歴史と未来を守る役割を与えられる。
キン肉星王位争奪サバイバル・マッチ準決勝終了後、人知れず姿を現し、灰となったキン肉アタルの予言書を回収。さらに、決勝に向けて特訓に明け暮れるキン肉マン・チームを陰ながらサポートする。決勝では、奇跡の灰と呼ばれるようになった予言書の灰を使い、すでにこの世から消滅したキン肉アタルの力を借りることでキン肉マンやジェロニモのピンチを救う。しかし、そのことにより命を狙う超人ハンター・オメガマンに存在を感づかれる。やむなくザ・サムライという仮の姿で登場するが、自身を庇ったジェロニモはオメガマンによってKOされる。
ジェロニモからキン肉マンのことを託されたこともあり、キン肉マン・チーム入りを表明。知性チームとの6人タッグによる決着戦に挑む。ロビンマスクとマンモスマンが消滅した後、オメガマンと対峙。自らザ・サムライの予言書を燃やし、ネプチューンマンとしての正体を明かす。最初はキン肉マンからの反発を買ったが、すぐさま「巌流島コンビ」として息の合った連携を見せるようになり、フェニックスとオメガマンをKO寸前にまで追い込む。さらに、オメガマンからの高圧電流を受けながらも全世界に「ネプチューン・メッセージ」を送り、これに心を動かされた正義超人軍団は大阪城へと足を運ぶ。しかし、活躍もここまでだった。カメハメに変身したオメガマンに苦しむキン肉マンを助けようとした際、運悪くフェニックスの策略に嵌り、SMチックな縛られ姿にされてしまう。それでも、自ら予言書を結ぶ糸を断ち切り、キン肉マンの身代わりとなってオメガマンのΩカタストロフ・ドロップを喰らい、この世から消滅する。
その後、先に消滅していたキン肉アタル、ロビンマスク、ジェロニモと共に霊光となって邪悪大神殿に侵入。封印されていたキン肉マンの火事場のクソ力を解放し、キン肉マンの勝利に貢献。試合後、キン肉マンのフェイス・フラッシュによって復活する。
ザ・サムライ
蓑笠姿の超人レスラーで一人称は「拙者」。
作中では王位争奪戦の中盤から登場し、キン肉マン・チームを援護している。
得意技は喧嘩ボンバー居合斬りボンバー。
正体はネプチューンマンその人で、サムライの予言書が燃え尽きてから、元のネプチューンマンに
戻る姿は、名シーンの一つともいえる。しかしベストの鉄鋲はどうやって収まってたんだ?
こちらもカラーリングの違いがあり、初期の頃は紫と黒を基調としたもので、
現在は赤や青色を基調とした色合いになっている。
キン肉マンII世 究極の超人タッグ編
すべての戦いの終了後、彼は人知れず正義超人たちの前から姿を消し、イギリスの山奥で隠遁するように暮らしていた。日々の鍛錬と徹底した食事制限により、全盛期同様もしくはそれ以上のビルドアップされた肉体を維持し続けていた。そんな中ネプチューンマンは、時間超人が起こした騒動を新聞で知り、新世代超人を援護すべく日本へ向かい、彼らがタイムマシンを製造している様子を陰から見ていた。やがて彼らの作ったタイムマシンに密航し、同じく過去の世界に降り立つことに成功する。その際、海底に敷設されていた光ファイバーケーブルを取り込むことでマグネット・パワーに代わる新たな力「オプティカル・ファイバー」を身に着けている。
過去の世界では、時間超人・新世代超人が現れた事で、再びタッグトロフィーを懸けた超人タッグトーナメントが再開されることになる。そこでネプチューンマンは新世代超人のセイウチンの潜在能力を見出しタッグパートナーとして抜擢、野生の本能を開放させこれまでのセイウチンとは違う凶暴さを引き出した。そして、トーナメントで新世代超人を援護する・・・はずだったが、ここへきてトロフィー球根の存在や完璧超人界の復興とかつてのタッグトーナメントの熱が自身の欲望に再び火をつけてしまい、それらを叶える為だけに動いてしまう。それは本来援護するはずだった正義超人たちにも矛先を向けられ、セイウチンを心配したチェック・メイトをセイウチンと共に「オプティカル・ファイバー・クロス・ボンバー」で倒し、顔の皮を剥いでいる。
セイウチンとのタッグ・「ヘル・イクスパンションズ」披露の際にチェック・メイトの痛々しい姿を棺桶で運び、周囲にその本性を知らしめる。予選である間引きバトルロイヤルが突如開催されると、キン肉万太郎とキン肉マングレートⅢのマッスル・ブラザーズ・ヌーヴォーを攻撃する。ここでのネプチューンマンは、相手の顔の皮を剥いでコレクションにするという以前よりも残虐で悪辣な行動を見せ、観客にまで悪態をついて挑発するなど以前の感情を捨て去った完璧超人というよりは品位のない悪行超人そのものだった。もっとも、若さによる甘さがなくなり、暴れるセイウチンを腕力で抑えるなど豪快な姿も見せていた。万太郎を痛めつけ、オプティカル・ファイバー・クロスボンバーで仕留めようとする。だが、そのとき身代わりとなって飛び込んできたバリアフリーマンとイリューヒンの火の玉飛爺隊の顔の皮を剥がして間引くことになる。
本戦1回戦では、新世代超人であるスカーフェイスとジェイドのスーパー・トリニティーズと対戦。スカーフェイスの悪行超人時代に戻った残虐ファイトを利用してセイウチンの獣性をさらに引き出させることに成功。スカーフェイスを2人がかりで追い込む。そこへブロッケンJr.が右腕を失い、ベルリンの赤い雨が放てなくなり戦力外状態になっていたジェイドが、新技「ブロッケンの帰還」を得て復活。空中分解寸前だったトリニティーズのチームワークが復活したことで反撃を受ける。しかし、ジェイドの優しさを利用したセイウチンの擬態によって流れを引き戻すと、マスク・ジ・エンドでジェイドの目を潰し、オプティカル・ファイバー・クロスボンバーでスカーフェイスの顔の皮は剥がしてKO。1人残されたジェイドを挑発する非情さを見せ、オプティカル・ファイバー・クロスボンバーでジェイドもKOし、勝利。もっとも、かつての仲間であるジェイドに対してセイウチンが手加減をして顔の皮は剥がせず、試合後そのことを咎める。
2回戦では、ウォーズマンとマイケルのヘルズ・ベアーズとアニマル・チェンバーデスマッチで対戦。試合のルールが優位に働き、セイウチンとの2人がかりでマイケルを攻撃するが、マイケルの正体が”超人破壊師”マンモスマンと判明。ベアーズの息の合ったコンビネーションに劣勢に立たされ、さすがに焦りの色が見えるようになる。さらに、同じく未来からやってきた21世紀ウォーズマンの正義超人スピリットと、剥いだ顔からかつての仲間である新世代超人4人の呼びかけ、更にたまたま客席に居た若き日のセイウチンの両親の呼びかけによりパートナーだったセイウチンが正義超人に復帰した上でウォーズマンのパロ・スペシャルにより倒されてしまう。しかし、逆にウォーズマンのパートナーだったマンモスマンは悪行超人としての本性から己のやりたい様にやれないジレンマと血生臭いファイトを切望、ネプチューンマンに同調しウォーズマンを裏切る。ウォーズマンを庇った先ほどまでのパートナーであるセイウチンの顔の皮を剥がすと、予想外の出来事や時間限界から不調を来したウォーズマンを「地獄の氷結落とし」で打ち倒し、新タッグ「新星(ノヴァ)・ヘル・イクスパンションズ」を結成。そのままトーナメントを勝ち上った。
試合終了後、突如現れた大魔王サタンの「黒後家蜘蛛の呪い」に世界五大厄、マンモスマンと共に参加しキン肉マンを呪いにかける。準決勝前夜には訓練を偵察していたミートから「宇宙超人大全」を奪い取り、その内容をマンモスマンに吸収させるなど非道ぶりを加速させる。だが、ザ・マシンガンズとマッスルブラザーズ・ヌーヴォーとの戦いを観戦する中で、彼の中に眠る“友情”が再び顔を出し、双方のチームに𠮟咤激励をする。
「悪vs悪」の構図となった時間超人のタッグ「世界五大厄」(ライトニング&サンダー)との準決勝第2試合は、かつてザ・マシンガンズと戦ったソードデスマッチでおこなわれることに。序盤からオプティカル・ファイバー・クロスボンバーを繰り出すが、時間超人のアクセレレイションの前には通用しない。さらに、左腕にダメージを受けた影響でなかなか良いところを出せなくなっていた。だが、時間超人が富士山一帯の時間を戻したことにより封印されたマグネットパワーを復活させ、マンモスマンの完璧超人としての教えを忠実に守る姿から友情を感じ取り、マンモスマンを助ける。が、マンモスマンはそんなネプチューンマンの優しさを快く思わず次第に不和が生じ、更には試合を見守り続けた謎のフード男の呼びかけによりクロス・ボンバーの破壊力を全てネプチューンマンの左腕に集中させて破壊した後離反する。追い打ちをかける様に長年の必要以上の鍛錬による肉体の酷使と過度の食事制限で強靭な肉体とは逆に内臓は深刻な負担を受けていた事まで分かり、結果、孤立していたネプチューンマンは心に友情を復活させるも、世界五大厄から無惨なまでのリンチを受けてしまい、最後は死時計の刻印を受けて大敗を喫すことになる。心肺停止となったところを時間超人により火口に投げ入れられて処刑されそうになるが、カオス・アヴェニールによって命を救われ、21世紀で新世代超人の指導に力を発揮して欲しいと告げられる。その後「ケッ、こんな古くせえ時代のやつらにひと言いいてえことがある! 20世紀の若かりし頃言ったことだが、またこの老体になってからより一層深く理解できたことがある…この世にひとつだけ完璧なものがあるとすれば…それは正義超人界の友情だーっ!」と涙ながらに叫んで、カオスによって現代へと転送された。しかし、力尽きたカオスは死亡してしまう。
二世でのネプチューンマンの迷走
この時期のネプチューンマンについては、正義なのか悪役なのか方向性が見えず、マンモスマン共々晩節を濁したという汚点があげられている。これは作者の嶋田氏が自身の老いと迷走がそのままネプチューンマンに反映されてしまったと反省の弁を述べられている。
完璧超人始祖編
完璧超人の主流派である議会を説得し、正義超人・悪魔超人・完璧超人の間の三属性不可侵条約に完璧超人代表として条約に署名。しかし、代表権の無い越権行為とする完璧・無量大数軍によって捕縛され、いずこかで幽閉される。
その後、キン肉マンとの戦いをきっかけに今の完璧超人界の在り方に疑問を覚えたピークア・ブーによって救出され、ネメシスとの対決に怖気づくキン肉マンの前に姿を現し、喝を入れる。
キン肉マンにネメシスを正して欲しいと告げるものの、ネメシスのことは完璧超人の変革のために必要な人物と評価しており、甲子園球場での戦いではネメシスを応援する。試合後、敗れたネメシスを処刑しようというザ・マンに対してピークア・ブーと共に異議を申し立て、処刑は保留ということになる。ザ・マンからの言いつけに従い、ネメシスらと共に悪魔将軍とザ・マンの最終決戦を見届ける。
オメガ・ケンタウリの六鎗客編
大魔王サタンが作り出した結界により超人墓場に封じ込められることとなり、キン肉マンたちの戦いを見守っていた。キン肉マンたちが超人墓場を訪れた際に姿を見せ、“調和の神”たちの超人を殲滅させようという目論見を聞いて案の定ビビるキン肉マンを前シリーズに続いて叱咤している。
超神編
超神たちの侵攻が本格化したことにより、ザ・マンの出した指示に従い超人墓場に残ってネメシスと共にザ・マンの持つカピラリアの欠片を護衛する任務に就く。
その後、バベルの塔に挑む8人の超人を選出する際に立候補し、超人代表の一人となる。
ロビンマスクがキン肉マンと再び戦うために独自の行動を取ると宣言すると、その考えを賞賛し、同行する。2Fバルコニーに到着後、ロビンの行動の真意を聞き出し、次の戦いに出場することを志願する。
現れた超神はフードの中にストロング・ザ・武道のコスチュームと同じ「発心の鎧」を纏っていた。そのまま試合が始まると、まずは審判のロックアップによって相手の力量を測ろうとするが、その際に発心の鎧が砕け、対戦相手が“禍福の神”リヴァイアサンであることが判明する。当初はタッグ屋としての癖が抜けきらずにコーナーに助けを求める仕草を見せてしまうが、ロビンマスクの叱咤により喧嘩男時代はシングル戦の名手であった事を思い出し、リヴァイアサンに「ターンオーバー喧嘩ボンバー」を炸裂させる。さらには、「ダブルレッグ・スープレックス」で畳みかけるが、決定的なダメージを与えることはできず。テクニック合戦でも自らのスタイルに対応され、久々に披露した「喧嘩スペシャル」も外され、逆にカウンター技を受けるなど苦戦。さらには自らのお株を奪われる「ボルケーノボンバー」から、「リヴァイアサン・メイルストローム・クラッシュ」を受けてしまい、仮面の一部が割れダウンする。しかし、未来の完璧超人像として火事場のクソ力を発動させ復活。反撃に出ると、隠し技「喧嘩スペシャル・ヌーヴォー」を決め、とどめに「ターンオーバー喧嘩クロス・ボンバー」で勝利をもぎとった。
試合後、ロビンマスクと変わらぬライバル心を確かめ合い、リヴァイアサンによって最上階へと導かれる。
戦績
『キン肉マン』での戦績
- ○【超人師弟コンビ】ロビンマスク&ウォーズマン(クロス・ボンバー)
※パートナー:ビッグ・ザ・武道(ヘル・ミッショネルズ)
宇宙超人タッグトーナメント1回戦 / トーナメント・マウンテン第三リング - ○【2000万パワーズ】モンゴルマン&バッファローマン(クロス・ボンバー)
※パートナー:ビッグ・ザ・武道(ヘル・ミッショネルズ)
宇宙超人タッグトーナメント準決勝 / トーナメント・マウンテン第六リング / 金網・有刺鉄線デスマッチ - ✕【ザ・マシンガンズ】キン肉マン&テリーマン
※パートナー:ビッグ・ザ・武道(ヘル・ミッショネルズ)
宇宙超人タッグトーナメント決勝 / トーナメント・マウンテン決勝リング / ソード・デスマッチ無制限三本勝負
- ○キン肉マンスーパー・フェニックス&オメガマン&マンモスマン(7000万パワーマッスル・スパーク)
※パートナー:キン肉マン&ロビンマスク
キン肉星王位継承サバイバルマッチ決勝 / 大阪城 / イリミネーション・ルーレット・マッチ - ○リヴァイアサン(ターンオーバー喧嘩クロス・ボンバー)
リアル・ディールズ vs 超神 / イラク・バベルの塔2F
『キン肉マンII世での戦績』
- ○【火の玉・飛爺隊】イリューヒン&バリアフリーマン(オプティカル・ファイバー・クロスボンバー)
※パートナー:セイウチン(ヘル・イクスパンションズ)
究極の超人タッグ間引きバトルロイヤル / 後楽園球場 / バトルロイヤル・マッチ - ○【スーパー・トリニティーズ】スカーフェイス&ジェイド(オプティカル・ファイバー・クロスボンバー)
※パートナー:セイウチン(ヘル・イクスパンションズ)
究極の超人タッグ1回戦 / 蔵前国技館 - ○【ヘルズ・ベアーズ】ウォーズマン&マイケル(地獄の氷結落とし)
※パートナー:セイウチン(ヘル・イクスパンションズ、途中でパートナーがマンモスマンに交代)
究極の超人タッグ2回戦 / 上野動物園 / アニマル・チェンバーデスマッチ - ✕【世界五大厄】ライトニング&サンダー(死時計の刻印)
※パートナー:マンモスマン(新星・ヘル・イクスパンションズ)
究極の超人タッグ準決勝 / トーナメント・マウンテン第六リング / ソード・デスマッチ
タッグパートナー
必殺技
シングル技
- 喧嘩ボンバー
- 硬度10を誇るダイヤモンドアームの左腕から繰り出す強烈なラリアット。その破壊力はマンモスマンの巨体や大木をも吹き飛ばすほど。
元ネタとなっているのは、ハルク・ホーガンが新日本プロレス参戦時に必殺技として使っていたアックス・ボンバー。
ザ・サムライとして使用した際は、自身の正体を隠すため「居合切りボンバー」と言う自身の正体を誇示するかのような名称で使用した。 - ソード・ボンバー
- 夢の超人タッグトーナメント決勝のソード・デスマッチで使用。ソードボンバーをマグネットパワーによって左腕に吸い付かせ、ラリアットを放つ。キン肉マンⅡ世 究極の超人タッグ編でも使用したが、このときは「クォーラル・ソード・ボンバー」という名称だった。
- ターンオーバー喧嘩ボンバー
- 相手をブレーンバスターの態勢に捕らえて跳躍し、空中で一回転した勢いでラリアットを決める。
- ターンオーバー喧嘩クロス・ボンバー
- ターンオーバー喧嘩ボンバーの際に、相手をコーナーポストと挟む形で繰り出す。ツープラトン技では無く、シングルマッチで実現させた1人クロス・ボンバー。
この技でリヴァイアサンを打ち破ってマスクを破損させたが、さすがに超神と言うべきか、完全にマスクを破壊したり、マスクだけを無事に狩ることは出来なかった。 - 喧嘩スペシャル
- 卍固めの変形で、使用者にある程度腕力と脚力がないと効果はあまり期待できないとされている。喧嘩男時代から使っていた必殺技であり、ロビンマスクはケンダマン相手に見せたこの技でネプチューンマンの正体に感付く。
タッグマッチでは敵にカットされるためなかなか出せずにいたが、本編で初のシングルマッチとなったリヴァイアサン戦で久々に披露した。 - 喧嘩スペシャル・ヌーヴォー
- 喧嘩スペシャルの発展型で、相手の両腕を捕らえ、両足を相手の体に絡めてよりしっかりと固定し、首を締め上げる。頸動脈への圧迫を加えることで相手の腕に力が入らなくなっているため脱出がさらに困難になっている。
おそらく偶然ながら、マッスル・スパーク天と似た態勢で責め続ける技となった。
かつて超人オリンピック・イギリス予選に出場した頃には編み出していたロビンマスクですら知らなかった隠し技である。 - ダブル・レッグ・スープレックス
- ネプチューンマンのシングル技で最強技で相手をロープに振り、戻って来た所をコスチュームの巨大な棘に突き刺し捕らえ、膝裏から両太股を抱えて身体全体を持ち上げ強烈なスープレックスを繰り出す。
- 掟破りのロビン・スペシャル
- 超人師弟コンビ戦の終盤、ロビンマスクがロビン・スペシャルを敢行中に、
ロビンマスクの鎧を奪い取り、重みを移すことにより使用したカウンター技。 - 磁気嵐スープレックス
- マグネットパワーで相手を引き寄せ、ジャーマンスープレックスを決める。磁気嵐スープレックスと同様の原理でツームストンドライバーを決める「磁気嵐ドライバー」という大技もあり、アニメではこの技の威力でトーナメントマウンテンが崩壊した。
- 魔の直滑降
- 相手の突進してくる勢いを利用して、自分の腕を前に出して後方へ相手を投げ飛ばす技。
同様に相手をリング下に叩き落とす「魔の直滑降スペシャル」も存在する。 - 地獄の三重刑
- 喧嘩男時代からの技でマスクマン相手に生み出した技。スリーパーホールドの体勢でスープレックスを決め相手の覆面を後ろ前にすることにより一時的に相手の声帯・視覚・聴覚を封じる。
これを受けた相手はあまりの恐怖のため喧嘩男に降伏するが、喧嘩男の戦歴は全試合KO勝ちであるため降伏しても結局許してもらえずKOされる事が明らかになっている。 - 審判のロックアップ
- 組み合うだけで相手の実力を知ることができる特殊能力。元々はロビンマスクと組み合った際に力の差を悟ったことが発端だが、後付けで特別な能力ということになった。
さらに、ネプチューンマン特有の能力ではなく、完璧超人の能力であることが判明し、ネメシスもロビンマスクを相手に使用。また、ストロング・ザ・武道は、同じ形から超人強度を奪いただの人間にしてしまう「零の悲劇」を使う。 - 喧嘩ライド
- ショルダーネックブリーカーの体勢から、さらに相手の両足首を自分の太ももでロック、高くジャンプして衝撃を加える技。
- 超人絞殺刑
- 元はキン肉マンの技で、時間超人ライトニング相手に使用した。
- アイアンバット・スクィーズ
- 復活したマグネットパワーで左腕に鉄柱を2本装着し、そのまま回転し相手に突撃する。
タッグ技
- クロス・ボンバー
- ヘル・ミッショネルズのツープラトン技ではあるが、ネプチューンマンの代名詞ともいえる必殺技となっている。1人の超人に対し、前後から喧嘩ボンバーで挟むように打撃を加える。さらに、ビッグ・ザ・武道とのマグネットパワーによって互いが引きあうことでさらに威力を増す。普段は、覆面狩りのために威力をセーブしているが、本来は相手の首を刎ね飛ばすだけの威力を持っている。キン肉マンとの巌流島コンビでも使用しており、その際は友情のマグネットパワーによって実現させている。尚、実際のプロレスの試合でも見掛ける事はあるが、危険として反則技とみなされている。
ネプチューンマン曰く「完璧超人界の至宝」。 - オプティカル・ファイバー・クロスボンバー
- ヘル・イクスパンションズ並びに新星・ヘル・イクスパンションズのツープラトン。マグネットパワーが封印されたネプチューンマンが光ファイバーの原理を用いて復活させたクロスボンバー。その威力は以前のクロスボンバーよりも上がっており、マスクどころか相手の顔の皮を剥がしてしまう残虐な技となった。
- 磁気嵐クラッシュ
- ヘル・ミッショネルズのツープラトン。片方の相手を地上でベアハッグに捕らえ、もう片方の相手を空中でパイルドライバーに捕らえ、その頭部同士をマグネットパワーの作用により激突させる技。夢の超人タッグ編の準決勝で2000万パワーズを、決勝1本目でマッスルブラザーズをKOに追い込んだ技。
- マスク・ジ・エンド
- ヘル・ミッショネルズ、およびヘル・イクスパンションズのツープラトン。相手の頭を両足で挟みこみ、その頭を軸に回転することにより徐々に相手のマスクを削り取っていく技。その様子がリンゴの皮むきのように見えるため、「アップル・シェイバー」とも呼ばれる。素顔の超人に対しては目を損傷させて視界を奪う。
また、相手を挟まないまま回転をし、逆回転することによって地球の時間を逆戻りさせることができる。 - サンダーサーベル
- 即席電磁石をマグネットパワーで高速回転させ、磁気嵐により雷雲を生み出す。そこで発生した稲妻を手に取り、巨大なエネルギーを秘めた武器として用いる。サンダーサーベルを十字に組んで相手に突撃する際は「死の十字架」と呼ぶ。
ネプチューン・キングが完璧超人始祖・サイコマンから授かった技である。 - クロス延髄
- キン肉マンと共に相手に延髄蹴りを繰り出す。クロスボンバーが相手にガードされたときの切り替え技。
- 巌流島ドロップ
- 巌流島コンビのツープラトン技。キン肉マンが空中で相手の両腕をロックした状態で、それにネプチューンマンが加わり、相手の両足をロックしそのまま2人の体重を乗せて地面に叩きつける。
- レインボーブリッジスープレックス
- 巌流島コンビのツープラトン。キン肉マンのジャーマンスープレックスとネプチューンマンのダブル・レッグ・スープレックスが、それぞれ相手タッグの脳天を空中で激突させ、墜落した所を追撃でボディプレスで止めを刺す。
- イクスパンション・タービン
- ヘル・イクスパンションズのツープラトン。セイウチンが相手に噛みついた状態で相手を回転させた所に相手の首めがけてギロチンドロップを決める。
- フライング・セイウチ
- ネプチューンマンがセイウチンの牙を掴みリバース・フルネルソンで投げ、そのまま相手に投げつける。
- ランペイジ・ホイール
- セイウチンがジャーマン・スープレックスで投げ、ネプチューンマンがヘッドシザーズで頭から叩きつける。
- へッジホッグボール
- ニードルファーによりハリネズミのようになり丸まったセイウチンを左腕に絡み付け、相手に投げつける。
- 地獄の氷結落とし
- 新星・ヘル・イクスパンションズのツープラトン。対戦相手の腹部にチョッキの針を突き刺すと同時に、マンモスマンがネプチューンマンを抱きかかえ、相手の背中をマンモスマンのビッグ・タスクで刺すことにより完全に動きを封じ、2人で協力してジャーマン・スープレックスの体勢で投げ捨てる。
余談・小話等
- ゆでたまごらしく、一番最初に登場したデザインと次回に登場した時のデザインが異なっていて、
装束姿から初めて姿を現した時のデザインとその後のデザインとでは、下半身のパン部分や足回り等が
かなり違っている。 - 侍ジャパンのワールドカップ記念のイラストの中で、日本を代表する五人のキャラの一人
として、
ザ・サムライの姿で登場している。なおタッグパートナーの武道も一緒になって並んでいる。
担当声優
キャラクターソング
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- キン肉マン
- キン肉マンⅡ世
- キン肉マンの登場人物一覧
- 完璧超人
- 完璧・無量大数軍
- リアル・ディールズ
- ネメシス
- ストロング・ザ・武道(ザ・マン)
- ロビンマスク
- セイウチン
- マンモスマン
- 老害
- ウホホマン
- 3
- 0pt