ノート(note)とは、「nota」という単語が語源となっており、これは「印」「知らせ」などを意味する。
そこから古フランス語で「note」と言えば「手紙」などを意味するようになる。
現在の英単語として「note」と言えば「文章」「(短い)手紙」「記録」「文字を書いたメモ」「簡単な記録」「注釈」などの意味で使われる。
日本で「ノート」と言えば「ノートブック」の略語として使われることが多い。
用途
記録、勉強、研究、落書き、練習、日記、帳簿、厨二病の設定資料(欲求開放)など様々。
見せあったり貸し出したり、提出・採点といった用途や
「ご自由にお書きください」と施設や店舗に置かれている場合もある。
子供に対して、おもちゃ代わりに渡されることもある。(別名:おえかき帳)
個人差が激しい
印刷されたのかと思うくらい、綺麗な文字や装飾でまとめる子もいれば…
外国の文字かと思えるほど文字が汚かったり、余白なく書かれていたり
漫画のキャラクターがちょっと歪んだ顔で落書きされているなど、性格の出やすいものである。
そこもまたご愛敬であり、良い思い出かもしれない。
形式・その他
- 横線が並んだ大学ノートなどが有名で汎用性が高い。
- 家計簿・日記帳・自由帳など用途に特化したものもあるが、大学ノートで兼用も可能。
- 特に小型なものは手帳・スケジュール帳とされる。
- ページの差し替え・追加破棄といった管理が容易なルーズリーフといった選択肢もある。
- 全教科これ一冊といった強硬手段も一応可能である。(提出時は離脱の手間はある)
ノートを使用するまでもない場合、メモ帳やチラシの裏などを利用することもできる。
穴を開けて紐を通せば簡易ノートの出来上がり。
活用法
ページに書いた日付・時間などを書いておくと、後々の管理で役立つ。
いい加減にまとめていると、どこからが定期テストの範囲が分からず混乱することになる。
一行程度のプチ日記を付属させると気分転換や記憶に定着させやすいかも。
多教科を同種のノートで兼用する場合は見間違いを防ぐため
表紙以外にも教科名を書いたり、着色しておくと識別しやすく非常に便利である。
枚数
40枚組、60枚組、80枚組、100枚組など多岐にわたる。
※実際は両面に描けるため、ページ数は倍である。
ダイソーなどの100円ショップでも大容量のノートが売っているので便利。
あっという間に落書き帳が埋め尽くされてしまう親御さんには嬉しいかもしれない。
大容量のものは頻繁に買い替える手間がなく費用対効果が高い。
ただし手帳の場合は大容量すぎると胸ポケットに入れづらくなるので注意。
前項のルーズリーフの場合、ページそのものの追加・差し替えなど
融通が利くので中途半端な枚数で余るといった欠点は起きづらい。
暗記
いくらノートに書いたり蛍光ペンで線を引いても覚えられないのはあるある。
覚えなくてはいけない物は覚えないのに、どうでもいい事は覚えてくれるのが脳である。
覚えるのが苦手という方は、記憶 の百科項目において暗記法が記載されている。
曖昧さ回避
- ノート型パソコンの略。 → ノートパソコン
- 日産自動車が製造する乗用車。 → 日産・ノート
- 音符。転じて音ゲーの打鍵対象となるオブジェクトも「ノート」と呼ばれる。ノーツ。
- 演奏してみた系の生放送主。 → note(生放送主)
- note株式会社が2014年4月から運営しているウェブサービス。→note(作品配信サイト)
- ゲーム『ファイアーエムブレムヒーローズ』の登場人物。→ノート(ファイアーエムブレム)
関連項目
- 6
- 0pt