ハイアール単語


ニコニコ動画でハイアールの動画を見に行く
ハイアール
3.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ハイアールとは、家電事業をメインとする中華人民共和国企業の一つである。

中国語ではハイアールグループで「爾集団」「尔集团」と表記。英語表記は「Haier」。

概要

1980年代より創業したグループ

冷蔵庫洗濯機電子レンジテレビエアコンなど庭用の電気製品を中心としたビジネスを展開している(商業向けの加熱・冷却システムも取り扱っている)。

2011年パナソニック子会社であった三洋電機家電部門を買収・事業譲渡された。これにより日本家電企業の技術や特許ノウハウを手に入れ、本格的に日本でのセールスを開始することとなる。

2016年アメリカ企業ゼネラル・エレクトリック(GE)家電部門を買収。買収額は56億ドルで、この買収によりアメリカを代表する企業の技術やノウハウも手に入れている。ただし、GEの名称はこれまでどおり使われ、サポート設けられるとしており、プレジデントCEOは「短期的には買収による変化に気づくことはないだろう」としている。[1]

日本においては、日本法人として2002年にハイアール・ジャパンを設立しており、それとは別で子会社として2016年アクア株式会社AQUA)を設立している。ちなみにアクアは元・三洋電機家電販売部門を流としており、同社が販売していた製品の名前がそのまま社名およびブランドになっている。現在日本だけでなくアジアの複数のに展開するグロバル企業となっている。

日本との関わり

2002年ごろから、パナソニック子会社となっていた三洋電機との提携はあったが、2011年をもって正式に事業譲渡となる。これによって三洋の技術情報特許関連はハイアールに移管され提携での資本関係は解消、パナソニック三洋との合併を控えていたため重複事業を解消するかたちとなった(パナソニック的には重複している事業の解消という思惑もあったようで、両方の利が一致した形となる)。[2] [3]

パナソニックの元役員によると本当は三洋家電全にリストラすべきだったが、売却にしたのは「三洋社員たちへの温情が根底にあったため」としている。 [4]

ハイアールは三洋ブランドであった「AQUA」を2012年より販売開始、三洋家電部門は吸収された後に「ハイアールアジア」など様々な名前に変遷しており、2016年に「アクア株式会社」となっている。2012年4月には、日本国内における市場シェアで「ハイアール」と「アクア」合わせて5位に達した。しかし、海外完成した製品を日本に持ち込んで販売する形式をとっているため、円高などの為替状況しだいでは逆に赤字に陥るケースもある。 [5] [6]

徹底した変革

ハイアールに切り替わったあとは大幅に業務が様変わりしたようで、離れていく社員も少なくなかったとされる。とくに、海外企業に買収されたということもあり、上も多く切り替わったことで社内公用語自然英語中国語になり、メールの方にも英語中国語が急増し、慌てて語学の勉強を始める社員も多かったという。 [7]

また、ハイアールでは底した成果主義をしいているため、30代・40代の若い幹部が非常に多い。

「移籍してすぐ、メール処理だけで1日が終わってしまうようになりました。なぜなら、毎日大量の中国語英語ビジネスメールが入ったからです。三洋時代はひたすら洗濯機開発していて、ドメスティックそのものでした。あわてて語学学校に通いましたよ。さらに、東京から大阪出張するかのように頻繁に中国出張があり、消耗度は半端でない」

三洋パナソニックべ、ハイアールは幹部が30代や40代とみな若い。そんな若い連中を相手に、部門をえてプレゼンをやることもある。慣れない英語を使うわけだが、若い中国人幹部から英語で厳しい摘を受ける。時々中国語も混ざって、これが怒鳴られているように聞こえるから、キツイ」

「ハイアールは成果主義底している。『できません』とは口が裂けても言えない空気がある。個人的には、パナソニックに売られたように、成果が出せなければまた捨てられるのではという恐怖はいつもある」

三洋電機からハイアールに移籍した50代管理職

「君らはパナソニックに捨てられたんやぞ。それが分かってへんのか」

「もうここは三洋じゃないんだ」

ハイアール日本法人社長 一郎 [8]

ハイアール・アジア(2016年時点)では、アジア各地のニーズを調して日本に送り、日本の商品開発チームはその一つ一つのニーズに基づく商品を開発して出すという形式をとっている。ハイアールに変わってから意思決定のスピード日本企業とは段違いであり、日本企業では2年かかっていたものがハイアールではわずか半年で製品化されるようになった。 [9]

「いまの会社になってから、海外の方をよく見るようになって、々の技術を使って、どうすれば最適な設計ができるか、提案することによって、々の存在価値も上がってきています。」

冷蔵庫商品開発グループマネージャー 青木均史

スピードが速いんです。(以前の会社では)当然、社員がいて主任がいて課長がいて部長
根回しして段階踏んで決裁を取るまでに一かかかるとか。
今はもう今日言って、明日からって感じかな。 そのスピードにびっくりしましたね。
負けますわ。あのスピード感には、日本メーカー。」

開発部門 執行役員 西澤

近年の状況

近年は、日本でのCMなども出すようになっておりexit日本におけるシェアも向上してきている。

2018年には大家電ブランド別での世界販売台数シェアにおいて、9年連続で世界No.1を達成したことを発表している。 [10]

また、現在日本家電量販店で販売されているプライベートブランド家電は、実は製造をハイアールが手掛けているなど、すでに日本が気づかない身近なレベルで浸透してきている。

事件・問題

追い出し部屋問題

評価しない社員に対しては海外企業としてはっきりクビを告げるなどの解雇通知も行うだけでなく、退職を勧奨したあと改善部署と呼ばれる退職を宣告した社員を送る異動先(いわゆる"追い出し部屋")も設けて、自己申告や自己都合による退職を迫っているなども行っているとされる。

ただ、メディアからの問い合わせに対しては、「定年退職や自己都合で辞める人はいるが、リストラ事実はない」として、これを否定している。[11]

「社内にあなたの仕事はありません。社外で探して下さい」

由香さん(仮名)の上

関連動画

関連商品

書籍

関連コミュニティ

ハイアールに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *ハイアール、GE家電部門の買収を完了 (Cnet Japan 2016年06月07日)exit
  2. *三洋、ハイアールに白物家電売却 正式発表 (日本経済新聞 2011/10/18付)exit
  3. *三洋電機とパナソニック、ハイアールへの白物事業売却を説明~「白物重複事業の再編はまだ中盤」 (家電Watch 2011年7月29日)exit
  4. *旧三洋電機元社員 中国人若手上司から英語で叱責の悲哀 (Livedoorニュース/NEWSポストセブン 2016年5月4日 7時0分)exit
  5. *日本市場シェア5位に、ハイアールが三洋買収で即座に成果を出した理由―中国メディア (RecordChina 2012年4月26日)exit
  6. *「危険水域」に入った旧三洋・中国「ハイアールアクア」…円安直撃、立ちはだかる“日本の高品質”(産経ウェスト 2014.5.16 07:00)exit
  7. *旧三洋電機元社員 中国人若手上司から英語で叱責の悲哀 (Livedoorニュース/NEWSポストセブン 2016年5月4日 7時0分)exit
  8. *「パナソニックは君らを捨てた」 ハイアール副社長 (KIDS COMPASS ????/?/?)exit
  9. *シャープ“買収” ~日本のもの作りはどこへ~ (NHK クローズアップ現代 No.3777 - 2016年3月1日(火)放送)exit
  10. *ハイアール、大物白物家電の世界シェア10.5%で9年連続世界No.1を達成 (家電Watch 2018年1月29日 16:31)exit
  11. *旧三洋「アクア」をクビになった社員の現実 (東洋経済ONLINE 2016年04月26日)exit

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 県民 「ふたなり、男の娘、ショタ、スク水、ビキニ、着エロ、巨乳、美女、女子高生、美少女、幼女、全裸」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ハイアール

1 ななしのよっしん
2018/08/04(土) 19:39:59 ID: Cmz8Xj0l+c
元から外資として日本市場に参入したメーカーの中では旧三洋のおかげか頭一つ出ている印
特にAQUAブランドは広く色んな量販店で扱われているしサポート体制も遜色ない
一方で日本市場ブランド志向が強いからかやや苦戦気味らしい
今後が注される
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/08/29(木) 12:19:23 ID: u0dCSzt3v3
敗戦企業の悲哀が漂ってんな、この項
自分たちを外様としか見ない勢力におもねった連中の末路はほんと悲惨だわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/11/27(水) 14:44:24 ID: nw2YC5jolb
ハイ!アールじゃ~ないと!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 削除しました
削除しました ID: O8UyyRc2Rp
削除しました
5 ななしのよっしん
2020/03/04(水) 18:26:36 ID: rRahqYz+Wy
去年、生まれて初めての中華系電化製品としてハイアール冷蔵庫を購入。
約1年使用して、今のところ何の問題もなし。
ただ、いつ壊れても、との思いは常にある。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/05/31(日) 23:47:07 ID: Cmz8Xj0l+c
ハイアールAQUAが出てきた頃は中華風情が…とか思ったものだが
今やシャープ東芝家電部門も中華だし
個人的には気にしなくなってきている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2020/12/14(月) 20:19:00 ID: q5JMPMM+BK
日本製品の家電は一年に一回使うかどうかっていういらん機が多すぎるんだよな
シンプルで安いハイアール海外市場が取られてしまうのはしょうがない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2024/01/20(土) 16:26:11 ID: KXcAhg3qGj
洗濯機安くて使い勝手いいけどプラスチック弱い
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス