H Y P E R ボッ!!!!!
ハイパーボッ!とは、『ストリートファイターIII』の主人公・アレックスのスーパーアーツの俗称である。
正式名称は「ハイパーボム」。「ボム」が「ボッ」に聞こえるぜってなネタであり、スパイダーマンとスパイダーマッの違いのようなものである。MUGEN由来の、というかニコニコの空耳文化に由来するところが大きい(と思う)。
概要
すごいぞハイパーボッ
バックドロップを2回決めた後にパワーボムでとどめを刺す連続投げ。発動から相手を掴むまでやや間はあるが、投げ間合いの広さ・威力・無敵時間ともに優秀な必殺技。ストIII初代の投げ系スーパーアーツの中でも最大級の威力を誇る。アレックス最大の魅せ技であり、そのキャラを象徴するものでもある。
ストⅢ2nd IMPACT以降は相手の背後から決めるとバックドロップを5回連続で決める五連バックドロップ(通称裏ボム)に変化。難易度は高いが、威力も若干上がる。ヒットすると背中を向けさせる中or強フラッシュチョップからスーパーキャンセルが可能なので、ヒットした時は裏ボムのチャンスである。
『タツノコ VS. CAPCOM』ではLv3専用ハイパーコンボとなっており、バックドロップで地割れ、パワーボムで大爆発を起こす演出が入る。また、プレイヤーキャラなら巨大キャラにも決まるが、この場合は足を掴んで連続でパワーボムを仕掛ける技に変化する。
また、投げの大技としてはコマンドが比較的簡単(レバー1回転)なのもさりげないポイント。2回転なんかできねえよ! という人はヒューゴーなんかやめてアレックスを使おう!
ダメじゃんハイパーボッ
まぁ実際のところ、この記事が存在するのはハイパーボムがネタ技であるがゆえである。
- スーパーアーツの演出である暗転エフェクトの発生は早いが、そこから掴み判定が出るまでが遅い。このため、暗転を見てから垂直ジャンプで余裕の回避が可能という、投げ技として致命的な弱点を持つ。豪鬼の瞬獄殺とだいたい同じ悲しみを背負っている。
- 少なくともアーケード版ストIIIでは、各キャラとも3種あるSA(スーパーアーツ)のうちひとつのみを選択する仕様になっている。アレックスには「ハイパーボム」「ブーメランレイド」「スタンガンヘッドバッド」の3種類があるが、ボッはアレックスのSA3種の中で最もゲージが長く、また1ゲージしか溜められない。アレックスはEX技(SAゲージを若干消費する)を使う機会が多いので、SAゲージが短く残量の増すブーメランレイドが選択されやすい。有り体に言えば、ボッはアレックスのSAで一番使いにくい。
- 上の方で「中or強フラッシュチョップからスーパーキャンセルが可能」と言ったな、あれは本当だ …ただ、中or強フラッシュチョップの発生が非常に遅く、ヒットが確定する状況がほとんどない。ちなみに、ガードされても強引に発動できるが、もちろんジャンプで避けられる。
- 暗転エフェクト発動時に「You can't escape!(逃げられねぇぞ!)」と叫ぶが、実際簡単に避けられてしまうので、「You can escape!」だと揶揄される。本当にそうだと思ってる人もチラホラ。
…とまあ、そんなこんなで出身作であるストIIIの対戦動画ではまずお目に掛かれない代物である。ニコニコ動画においては、後述するMUGENでのAI対戦動画のほうが目にする機会が多いことであろう。
ニコニコMUGEN動画での扱いについて
様々なゲームからの移植キャラが跋扈するMUGENにおいて、アレックスも複数の制作者によって移植がなされている。特にストIIIのシステム全部盛りにした「全開アレク(GM氏キャラ制作・1%氏AI制作)」が活躍している場面が多い。
MUGENで見られるアレックスは家庭用ストIIIに準拠したALLSA(3種のSAが全て使え、ゲージも2本ある)仕様になっており、またMUGENのAI対戦では投げが強いという仕様も相まって、原作ではほとんど見られないボッで活躍するアレックスが見られる。アーケード版では再現できないようなコンボからボッに繋ぐ姿も見られるなど、原作での扱いを知っていると何か感慨深いものすら感じるほどの面目躍如を遂げている。
アレックスが登場するとボッに期待する視聴者も多く、ハイパーボムを使ったときに合わせて「ボッ!」などのコメントが出ることが多い。さらに一部の視聴者からは、これを決めた直後に「魅せ場終了」「もう負けていいぞ」など動画内でコメントされることがある。ひどい。
また五連バックドロップ(裏ボム)については、本来は難易度が高くリターンも大きいのだが、演出が地味なので一部の視聴者から「ボッ!じゃないのかよ」「ハイパーボッ!見せろ」と言われてしまう不遇さ。上記どちらもネタ的な発言である場合が多いのだが、他の視聴者にとって不快な表現(荒らし発言)になりかねないことは覚えておこう。また、もし動画を見ていて上記の発言が気に障ったとしても、スルーしてNG登録を。
そして、これらのコメントネタ、および「ボッ」という言葉はMUGENネタなので、MUGEN以外の動画(特にストリートファイターなど)で使うとまず叩かれる。MUGEN動画以外では絶対にそのようなコメントはしないこと。郷に入りては郷に従おう。
関連動画
もしボッが活躍しているストIIIの対戦動画がありましたら、ぜひともご紹介ください。たぶんありません。
MUGEN(AI対戦)
8:20~ ハイパーボッ!祭り 8:13~ 「ボッ!」3段活用
MUGEN(プレイヤー操作)
TAS
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt