ハイパーヨーヨーアクセル単語


22件
ハイパーヨーヨーアクセル
1.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ハイパーヨーヨーアクセル(HYPER YO-YO ACCEL)とは、バンダイが販売する競技ヨーヨーブランドハイパーヨーヨー」の第4シリーズである。

2024年7月から現在まで。

概要

2010年からスタートした第3期ハイパーヨーヨーは、東日本大震災の中でも電気がなくても遊べるおもちゃとして注され、第1期の大ブームに触れたことのない子どもたちを競技ヨーヨー世界に導いた。
しかし、2012年頃にはラインナップがガチの競技向けとなったことで初心者は離れていき、ヨーヨーを続けたいプレイヤーバンダイの外の競技ヨーヨーへ軸足を移していったことで、2014年初頭には活動を終了した。

時代は令和へと遷り、ヨーヨー界はすっかりSNSの時代となり、一般人が競技ヨーヨーを知る機会は、おもちゃ屋さんの「チャンピオン」やおはスタに出てくるトップスピナーから、1分間の縦長動画になっていた。
また、2020年代初頭には、中村名人リババルブームおよびコロナ禍におけるおうち需要から、ヨーヨー人気が持ち直しつつあった。

そして2024年6月、新たなハイパーヨーヨーとして「ハイパーヨーヨーアクセル」のシリーズ予告され、同年7月1日に詳細が開された。シリーズサブタイトルがつくのは今回が初めてである。

今期の特徴として、サイドキャップ部分が独立して回転するアクセルシステムを全面に出していることがある。これは競技ヨーヨーに搭載されている「ハブスタック」というシステムの応用で、ここを掴んでストリング(ヒモ)を引っることでもヨーヨーの回転をスタートさせることができる。

このことで、今までになかった新しいヨーヨーの遊び方ができる一方、より重要なのが初心者が遊びやすくなるという点である。

ヨーヨー初心者にとって最大の難関「一番はじめ」である。何も見ないで始めるとまず間違え、教わらなければわからないことが、3つもあるのだ。

  1. ストリングをつける方法 
    はじめからできている輪っかにを入れてはダメで、そこにストリング通し、投げ縄のように伸縮自在の輪を作ってからを通す。

  2. ストリングの巻き方
    スリープ機構のせいでそのまま巻いても回りするだけなので、ストリングヨーヨーのフチに当て、で押さえてから巻く。

  3. ヨーヨーの投げ方
    握ったときにストリングが上から出ているように持ち、手のひらを上に向けて力こぶを作るようにしてから振り下ろす。

アクセルシステムは、このうち3.を簡略化することで、初心者ハードルを少しでも下げようとするものである。しかしながらまだ2つもあるのでパッケージ裏の説明書は必ず読むこと

また、2020年代SNSでは、ヨーヨーにしたままストリングを波打たせる「DNA(トップオンスネーク)」というトリック人気となっており、初心者向け機種もこれが簡単にできることが一種のステータスとなっている。このトリックは、ヨーヨーのヘコんだ部分をの上に載せるという高度な技術を要するが、アクセルシステムヨーヨーなら手のひらに載せるだけでできてしまう。
最大のバズり技がお手軽にできるという点も現代では重要なのである。

ラインナップ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ズンドコベロンチョ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ハイパーヨーヨーアクセル

1 ななしのよっしん
2024/08/08(木) 00:48:22 ID: zSaB0quzLl
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2025/06/16(月)11時00分 現在