ハドソン単語

ハドソン
3.5千文字の記事
  • 16
  • 0pt
掲示板へ

ハドソン』(Hudson)とは、英語圏の姓、人名である。

このほか、以下のことを表す。

  1. かつてゲームソフトを作っていた日本の『株式会社ハドソン』(Hudson Soft Company, Limited)。
  2. カナダにある湾。ハドソン湾。
  3. アメリカ合衆国にある。ハドソン
  4. ジョジョの奇妙な冒険の登場人物であるジョナサン・ジョースターディオ・ブランドーが通っていた大学
  5. 蒸気機関車軸配置。アメリカ式ではハドソン、日本国式では2C2と表記。1.の社名の由来でもある。

本記事は1.について説明する。

概要

かつて本社は北海道札幌市にあった(その後の本社は東京都港区にあった)。

ボンバーマン桃太郎伝説高橋名人などがあまりにも有名であるが、8ビットパソコンの時代には、ビジネスソフトや開発ツールなんかも作っていた。その頃のBASICで作られたプログラムには、決まって「0 REM HUDSON SOFT ミソラーメン グループ」という見出しが付いていた。

そのほか、PCエンジングラフィックチップを開発するなど、ハードウェアにも強い企業だった。
シャープ任天堂NECとの関わりが強かった。 

歴史

ハドソン ハチ助

1973年札幌市アマチュア無線ショップを開業したのが始まり。

その後、創業者がアメリカへ視察旅行をした際にパソコンマイコン)を発見。1975年ハードウェアの販売、1978年北大に在学していた学生を集めてマイコンソフトの開発を開始した。当初は店頭売りのみであったが、通販を開始する雑誌広告を出すや、連日現金書留の山が店に届いたという。

カセットテープから異なるBASIC読み込んで使うことの出来たシャープマイコンMZ-80シリーズ向けに自社製BASIC(Hu-BASIC)を開発し、これも人気を博した。その後、同じシャープテレビ事業部が独自でマイコンX1を開発すると、ハドソンのHu-BASICを標準で採用した。この流れでシャープとの間でコネが生まれ、シャープ任天堂からファミリーベーシックの開発を請け負った際、その紹介BASICの開発を請け負うこととなった。

この時の経験でファミリーコンピュータの開発環境を整えたハドソンは、サードパーティとしての参入を考えるようになる。そして、ファミコン初のサードパーティとなった。参入第一弾のソフトロードランナー」は100万本をえる大ヒット記録した。

さらに、コロコロコミックと協して行ったゲーム大会「ゲームキャラバン」がハドソン宣伝部の高橋名人とともに一大ブームを巻き起こし、ファミコンバブルを後押しすることとなる。ゲームキャラバンにて「ゲームは一日一時間」という標を作り、ファミコン社会イメージの向上に大きく寄与した。

シャープとの関係は深く、シャープパーソナルワークステーションX68000ではBIOSからOSHuman 68k)からソフトウェアの大半を開発している。

ハード研究にも余念がなく、強グラフィックチップを独自で開発した。自社ハードの開発をしたものの、ビジネスパートナーとの交渉が上手く行かず、一時は暗礁に乗り上げていた。その折、CD-ROMを搭載したエンターテインメントマシンの開発をしていたNECが噂を聞きつけ、交渉が始まった。グラフィックチップの性に惚れ込んだNECとの契約がまとまり、PCエンジンの開発が始まった。ハード開発はNECNECホームエレクトロニクス)が、サードの勧誘はハドソンが行うこととなり、1987年10月30日に発売された。

さらに、1988年12月4日世界初の家庭用ゲーム機対応CD-ROMシステムであるCD-ROM2を発売する。フルセットでは8万円近くするPCエンジンCD-ROM2であったが、1989年12月21日に発売されたイースI・IIが牽引役となり、順調に販売台数を伸ばした。

その3年後にメモリを増強したSUPER CD-ROM2が登場する。翌1992年3月26日キラーソフトとして天外魔境IIが発売され、PCエンジンを代表する作品となった。

ハドソンが魔神英雄伝ワタルスポンサーをしていた関係などもあり、レッドカンパニー広井王子)との関係も生まれた。イースI・IIでは青二プロダクションから送ってもらったボイスサンプルからキャストを選んでいたが、レッドの協により複数のプロダクションから声優キャスティングするノウハウが作られた。

PCエンジン発売後もファミリーコンピュータゲームボーイスーパーファミコンへのソフト供給を続けたものの、あくまでメインPCエンジンだった。だが、1993年に軸足をスーパーファミコンに移していくことになる。だが、このことが次世代機への移行を遅らせる原因ともなってしまった。「ボンバーマン」「桃太郎電鉄」といった定番ソフト以外になかなかヒットする作品は出ず、その存在感は薄れていってしまう。

さらにメインバンクであった北海道拓殖銀行の破綻による資繰りの悪化により、かつてのライバルであったコナミ子会社として下入りすることとなった。

とはいえ、ハドソン名義で発売はしていないものの「マリオパーティシリーズは累計で900万本ほどの売上を誇るなどゲームメーカーとして健在ではあったものの、この開発チーム任天堂子会社であるエヌディーキューブ2008年にゴッソリ引き抜かれてしまい、もはや全に抜け殻と化してしまった。そして、2012年3月1日会社であるコナミデジタルエンタテインメントがハドソンを吸収合併することが決定。これに伴い、企業としてのハドソンがゲーム業界から姿を消すことになった

その後はコナミデジタルエンタテインメントが、ハドソンブランドおよびハチマークを承継、引き続きハドソンブランドでの製品を販売することを発表した。リリースはこちらから。exit 

だが、ハドソンがブランド化されてからも新たなゲーム等も発売されずに2013年末にハドソンブランド自然消滅。

公式ホームページコナミデジタルエンタテインメントページリダイレクトされるようになってしまいハドソンブランドもわずか2年で幕を下ろした。

それからしばらくもハドソンの流れをゲーム制作すらされなかったが、近年はボンバーマンRぱにっくボンバーなどで旧ハドソンタイトル復活を図っている。特にハドソンの看の一つであった桃太郎シリーズは一度はコナミさくまあきらとの確執で袂を分かったものの、2019年には和解したのかコナミから桃太郎電鉄シリーズの新作が発表された。またボンバーガールは近年のアーケードで大爆発と言えるほどのヒットを飛ばしている。コナミの得意技である美少女化で発表当初は敬遠されたものの、ベースであるボンバーマンシステム完成度の高さと、コナミいい意味でノリの良さが合わさった良作と評価されている。ハドソン時代のリスペクトもしっかり織り交ぜている点は旧来のファンをも唸らせた。

また、近年80~90年代レトロゲーム機の名作たちをまとめた「〇〇ミニ」というゲーム機シリーズが各メーカーから発売されているが、コナミデジタルエンタテインメントからPCエンジン mini2020年3月に発売されることになった。50本以上のタイトル収録が発表されており、CD-ROM2も含まれる他、スーパーグラフィックス専用ソフトも収録されている。更にはPCエンジン海外版であるターボグラフィックス作品も増しで収録される(カトちゃんケンちゃんガンヘッド以外は増しと言われても反論出来ないが)。なおAmazon専売商品になっているので購入の際は注意。

主な作品

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連外部リンク

ハドソン 公式サイトexit
Yahoo!ファイナンス (株)ハドソン銘柄情報
(株)ハドソン【4822】:銘柄情報 - Yahoo!ファイナンスexit
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4822.Jexit

【スポンサーリンク】

  • 16
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ハドソン

182 ななしのよっしん
2021/03/11(木) 08:36:41 ID: EqpbNbP7+F
ボンバーキングAct:Zeroみたいなもんは望まれてないから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
183 ななしのよっしん
2021/04/14(水) 01:15:37 ID: TUFE8kFLn0
ハード研究はその後のアケアカへも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
184 削除しました
削除しました ID: rP7tZgSdHu
削除しました
185 削除しました
削除しました ID: Q0ATrchjqY
削除しました
186 ななしのよっしん
2021/09/20(月) 21:40:53 ID: mVSCbgFJLt
おちつけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
187 ななしのよっしん
2022/05/14(土) 01:12:35 ID: EASe5B3XzB
>>177
ブロック崩しの時代からのアーケードゲームメーカー
1980年代辺りからは改造にとどまらない独自のハードウェア開発もやってきて
ネオジオハードウェア設計もやってるSNKが技術いとは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
188 ななしのよっしん
2022/05/25(水) 16:27:55 ID: DDeZAEkhbA
獣化する格ゲーであるブラッディロアハドソンだったね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2022/09/22(木) 11:50:52 ID: T0ZsAiSc3H
先日のTGSボンバーマン着ぐるみが見えたから「ハドソンブースだ!」って思って近づいたらコナミだったしすれ違った人たちも「あれ、ハドソンじゃないの!?」って言ってた
消滅してたなんて知らなかったよー
👍
高評価
0
👎
低評価
5
190 ななしのよっしん
2022/09/28(水) 09:35:07 ID: 8TOZ3SWpSi
メーカー歴史追ってて移植絡みで出てきた、ここの拡大期の混沌ぶりというか法ぶりには目眩がした
時代柄どこも大なり小なり似たようなもんだったんだろうとは察せはするが…
間違っても自分が就職したくはねえなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 13:19:35 ID: swTNbJWzAS
>>166-167
だからってほんとに消すなよ…
ツンデレレスかと思ったのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0