ハロー効果とは、心理学の一種である。
概要
ある物事を評価するときに、一部の目立つ特徴から判断して総合的な評価も変化してしまう心理のことを『ハロー効果』と呼ぶ。
種類
ハロー効果には「ポジティブ・ハロー効果」と「ネガティブ・ハロー効果」の2種類がある。
ポジティブ・ハロー効果
ネガティブ・ハロー効果
- 「あの人はブサイクでデブでハゲてるから恋愛なんて無縁だろう」
- 「あの人は虚言癖で口が臭くて部屋が汚いから彼女なんていないだろう」
- 「あの人は声が無駄に高くて変だし、語尾に『しん』って付けてるから一生独身だろう」
実情
実際は高身長で運動神経が悪い人もいるし、高学歴でも仕事を要領良くこなせない人もいる。
人気のある有名人をCMに起用している場合でも、不祥事を起こしてイメージが低下することがある。
逆に、ブサイクでデブでハゲで虚言癖で口臭がキツくて汚部屋住みで声が高くて語尾に『しん』って付けてるような人でも恋人が出来るケースもある。
総括
物事を評価する際は、客観的な視点をもって総合的に判断することが大切である。
関連動画
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 0
- 0pt