ハンニバル単語

ハンニバル
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ハンニバル(Hannibal)とは、以下のことをす。

実在の人名

実在の地名

創作関連

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ハンニバル

69 ななしのよっしん
2021/04/17(土) 20:58:44 ID: 5OnZQBuFcZ
>勝手に余所に作って

これは的外れじゃない?
スペイン植民地を作ったのは親父のハミルカルだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2021/04/20(火) 20:01:35 ID: qiCYwxil9S
>>64
ハンニバルは自軍の強みを生かせる野戦だからローマ軍を圧倒できるんで
地に籠った相手との戦闘は、不用意にやればノラの戦いのように惨敗するくらい苦手なんだ

兵器だっていのに、ローマなんて元々落とせるはずもなし
ローマ軍が守りを固める沿部から攻めれば、時間をかければローマからの援軍でジリ貧。強攻すれば不利な地戦
トラシメヌス畔のように、回戦術で有利な野戦にローマ軍を誘い込んでるから勝ててるんだって前提が理解できてないよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2021/04/20(火) 20:28:47 ID: qiCYwxil9S
>>68
ハンニバル人気ってのは、陸戦で無双状態だったローマ軍に圧勝を続けたカタルシスからきてるだけだろ

結果的に勝てない戦争を始めたってのはその通りだが
第一次ポエニ戦争カルタゴローマに敬意を払ってたのにやられたという憤りもあるし
戦わなくてもいずれは征されてたんだろうから
例えて言えば、上杉謙信並に強い石田三成だったんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2021/05/11(火) 04:40:06 ID: X2UUR/AWNh
評価されているのは紀元前の人間なのに21世紀になっても各の軍隊が参考するレベルの戦術を生み出した事だろうしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2021/07/15(木) 16:38:54 ID: qiCYwxil9S
後世でもずっと参考にされ続けるってのは
的で分かりやすいって意味でもあるからな
同時代の敵将にも少なくとも2人も真似できるがいて、その結果自分がボロ負けしてもいるわけで
アレクサンダー大王の戦術をパクって本人を倒せるなんて2000年経っても出てきてそうに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2021/07/15(木) 21:17:30 ID: A6S7dzFaJi
よく同年代の項羽較されるが

項羽は個人の武勇で戦術、戦の不利をひっくり返してきた化け物だからな
きちんと戦術や戦略を立てて戦ったハンニバルの方が理解しやすい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2021/08/12(木) 18:34:36 ID: 5OnZQBuFcZ
ザ・プロファイラーハンニバルが取り上げられていたけど敗因として挙げられた人物がスキピオしかいなくてファビウスが全く挙げられてないのがもどかしい・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2021/10/05(火) 21:42:58 ID: qiCYwxil9S
敗因はファビウスもマルケルスもだな
ハンニバル無敵と思えばこそ離反する都市も出たが
ルケルスに敗れてからはも覚めた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2021/10/07(木) 21:26:32 ID: qiCYwxil9S
>>68
塩野七生もそんな事言ってるよね
でもローマとの協定はエブロを挟んで南カルタゴ領、北ローマ領というもので
ハンニバルが攻めたサグントゥムは南側にあるんだよ

サグントゥムとローマが同盟組んでること自体がカルタゴからしたら侵行為だった
というかコルシカサルデーニャカルタゴ領なのに、勝手にローマが占領してるんだし、やりたい放題
ハンニバルが立ち上がらなくても、いずれカルタゴは戦わざるを得ないくらいに追い込まれてたと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 削除しました
削除しました ID: dPIg8NBKum
削除しました