ハードル(英:hurdle)とは、「障害物」を意味する英単語。特に陸上競技で用いられる飛び越えたりするための障害物のこと。
曖昧さ回避
概要
陸上競技の世界で「ハードル」と言えば学校の体育倉庫も絶対あるので誰もが見た事があるであろう器具。
運動場など走る場所にあらかじめ設置をして飛び越えて競技を行う。
陸上の公式競技では短距離に使われ、100mハードル(女子)、110mハードル(男子)、400mハードルがある。
ハードルは高さを自由に変えられるつくりになっており、各競技ごと、男女の違いによって高さが設定されている。ハードル競技の選手をハードラーといい、日本の第一人者は2001年に世界陸上で銅メダルを獲得した為末大。
またそれとは別に物事の難易度の高さを表す言葉ともなっている。「ハードルが高い(=難しい)」
関連動画
関連商品
関連項目
- 1
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB