バイト乙単語


ニコニコ動画でバイト乙の動画を見に行く
バイトオツ
1.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

バイト乙とは、ビデオゲーム対戦型格闘ゲーム)における、あるキャラクターの演出の一環で倒される他のキャラを労う言葉である。ドイツ語で「労働」を意味するアルバイトArbeit)が由来。
元々はニコニコ動画内でのMUGENで発祥した用語でもある。

概要

バイト」とはMUGEN、それもニコニコ動画内(所謂「ニコニコMUGEN」)で発祥した用語であり、その流を辿れば『スーパーストリートファイターIIX』や『CAPCOM VS. SNK』におけるボス豪鬼の登場演出「豪鬼瞬獄殺や禊で葬り去られる通常ボスベガ」が元となっている。
原作ではボスとして登場した際の専用のイントロであり、プレイヤー使用時は見ることはできないのだが、MUGENにおいては製作者次第で汎用イントロの一つとして搭載されることもあり、その場合は試合が開始するたびにベガが現れては豪鬼滅殺されることになる。

ニコニコMUGENでは豪鬼を始め、同様のイントロ演出を持つ様々なキャラクターたちがストーリー動画で何の脈絡もく現れた話と関係のキャラ々に始末したりトーナメント動画で勝ち抜くたびに毎度毎度イントロで同じキャラを倒す事態をしばしばの当たりにするため、演出で倒されるキャラ視聴者からは「(プロレス的な)入場パフォーマンス用に雇われたバイトではないのか」と言われるようになり、やがてそうした彼らをバイトと呼ぶようになったことが定着したと思われる。

な用法としては「バイト乙」「○○さんお疲れ様です」など。
中には戦闘中または勝利時に現れるバイトも存在する。

前述した通り元々はニコニコMUGEN独自の文化の1つであることと、あくまでボス専用の演出であり通常は見られないことから、同界隈ではトラブルを避ける的で原作動画などでこの言葉を用いないよう注意が呼びかけられたこともあったが、今となっては下に掲載した関連動画のように、公式ゲームにおいてもキャラクターの汎用演出で別のキャラが現れては倒される事例も出ている他、例の演出を持つ難ボスにチャレンジする動画で何度も負けては再び挑むのを繰り返せばその分だけ演出でやられるキャラも毎回出てくることになり、それらに関しては普通に「バイト乙」と労われている。

関連動画

MUGEN

▼参考:原作動画でのバイトと呼べる事例

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

バイト乙

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • バイト乙についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス