バイパーⅡ単語

62件
バイパーツー
2.1千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

バイパーⅡとはSEGAゲームシリーズ電脳戦機バーチャロン」に出てくるバーチャロイドである。
分類上は戦術偵察バーチャロイド(TRV)となる。

新兵器VRも開発の迷走から逃れる事は出来なかった

バーチャロイド開発計画によって実用化、配備されたMBV-04テムジンによる実戦行動
従来の常識かにえた高速戦闘が可となったが、同時に戦況、特に最前線
状況把握が極めて困難になる、と言う問題が発生した。
この問題解決のためバイパーシリーズ開発されることとなったが、その過程は
紆余曲折することになった。

前線での偵察行動を行う、と言う任務を遂行するためにテムジン以上の機動性と
跳躍を含めた中飛行力がめられた。この時点でバイパー系の装甲は必要最低限まで
削られた。また前線に立つことで戦闘に巻き込まれることを考慮して武装は一撃離脱攻撃に
最適化したものを搭載することになった。

順次配備されたバイパーだがその後異変が起こった。演習中の機体が事故により消失
残骸がど残らない事態となった。その中で一残ったボイスレコーダーを解析した結果を元に
耐強いテストが行われた。

原因は高出力化したジェネレーターが常に制御系を圧迫し、優れたパイロットが操縦すると
リミッターをかにえる出力を処理できずに逆流、制御系どころか機体すら破壊する
構造的な欠陥だった。 この改善は場当たりな対処で無理なため抜本的に行われた。

かくして改修された機体はバイパーⅡと命名された。背部に装備されたバインダー
機体の強化が施されたが、高出力エネルギーの逆流現象は解決できていない。
しかし余剰出力をバインダーから放出することで紡フィールドを発生させ
慣性飛行による体当たり攻撃に転用することに成功した。

この荒っぽい攻撃方法は事故によって殉職したパイロットが最後に残した言葉
「SHE'S LOST CONTROL!!」をとってS.L.C ダイブと名付けられた。

ちなみにこのS.L.C.ダイブ、ロケテ中(このときはバイパーIIでなくバイパーαバイパーβだったらしい)にフリーズ現象に襲われたのが元ネタだとかそうじゃないとか。

ゲーム内だと?

紙装甲、高機動を地で行く機体。ライデンレーザーを2hit喰らうと即死。間違ってしゃがみ攻撃にレーザー併せられると確実に即死というぐらいに。武装としてもRWは牽制に便利なビームバルカン、LWは面制圧と高いホーミング性を持つ7WAYミサイル、CWは弾速、ホーミング性、威力共に高いホーミングビームとなっていて、相殺を持つ武器が一つもい。そのため敵の攻撃を回避しつつちくちく削ってホーミングビームをたたき込むという非常に上級者向けVRとなっている。特殊動作で全ゲージMAXジャンプ頂点で前+CWで無敵特攻攻撃S.L.C.ダイブを繰り出す事が出来るが、無敵とはいえ近接扱いでガードであり、さらにはタイミングを合わせてジャンプすると回避される+地面に衝突してS.L.C.ダイブ終了→近接攻撃確定など、外せば最悪な結果が待っている。特にライデン相手にガードされた日にはもれなくCWが待ってます…。

地上でもそれなりに速いように見えるが実は横ダッシュが遅い。その為一部機体のしゃがみ攻撃が地上ダッシュでかわせないという弱点を持ち、代わりに中の移動性がかなり高く、相手の近くをジャンプで翻弄しつつジャンプCW、ジャンプLW、S.L.C.ダイブのどれかを当てていくというのが基本スタイルとなる。ダッシュすればCWかS.L.C.ダイブジャンプすれば7WAYミサイルが確定でHitしてダウン、また同じような3択に持ち込まれるという酷いループゲーとなる。そして近接も判定、振りともに悪い機体ではく、戦えるレベル。ただし紙装甲なだけにガーキャンにはご注意を。

得意としているのは圧倒的にベルグドル。7WAYミサイルでほぼ確定ダウンを取れるために直上3択の利きがすさまじく、ダウンさせればほぼ勝ち確定である。そしてバル・バス・バウも何故か威力の+補正が付くためにうまくいけば開幕7で沈める事が出来るなど、どちらかと言えば有利な機体。但しマインリングレーザーによる牽制・相殺力が高く中での機動力も侮れない為、ゲージで不利な状態で逃げ回られたりなどすると逆にこちらが苦しくなる場合も多い。

不利側が付くのがライデンドルカスライデンは200m以内でジャンプすればもれなくしゃがみバズーカに打ち落とされる運命だし、ドルカスしゃがみファランクスしゃがみハンマーの圧倒的な制権でダメージソースである中戦に持ち込むのが非常に難しい。さらにはライデンは前出の通りCWが多重ヒットすれば即死してしまうなど事故確立も高く、難しい相手である。

派生機体

スピンオフ小説One-Man Rescue」ならびに「FRAGMENTARY PASSAGE」では飛行ユニットを装着することで飛行形態になるバイパー540という機体が登場する。これが後にサイファーに発展する。(Ζガンダムリ・ガズィの逆パターン

関連動画

関連商品

  

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

韋駄天杯 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: とっても大好き❗バッタもん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

バイパーⅡ

15 ななしのよっしん
2013/10/08(火) 15:51:55 ID: ebKXZA6TDS
当たらないというのは状況しだいやで、実際先読みで素当てしてくる雷電使いはいる、というかやられたw
がへっぽこなのを加味しても、事故死はありうるかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/11/27(木) 20:33:18 ID: /RqJPsNzTe
>>13へ。もう一年以上前で見てないでしょうが、一応答えておきます。詳しくは知りませんが。

自分は当時テム使いで、しゃがみライフルガンガン使ってましたが。
当時の上級者バイパー2乗りには、9割以上当たりませんでした。
一度もあたらず負けるのも、しょっちゅう。
避けられるのを見てる感じでは、ある距離に対応方法が切り替わるようです。

その距離は、ジャンプして一気にテムの頭上に飛び込んで、しゃがみライフルを交わせるようになる距離です。
そのポイントよりテム側に近い場合は、ジャンプして頭上を取る。

で、問題はそれより遠い距離の場合ですが・・・。
横ではなくバックダッシュで回避されてました。あたりませんでした。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/03/11(金) 18:55:12 ID: kZb8w36xFb
ベルグドル乗りの立場から言うと、だいたい>>9さんの書いてるとおりだ。
バイパーⅡにとってキツイ相手はやっぱりテムジンだと思う。
あいつのしゃがみライフルにはお互い苦労させられますな。

しかし>>16さんの話は興味深い。よけれるのか、あれ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2017/09/19(火) 21:38:42 ID: 3wlYafSXWL
ハイヒールみたいな足とかShe's lost control とか
こいつもフェイみたいな女性なんだろうか。。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/04/02(月) 18:29:34 ID: X/RZa3Mzp/
航空機など乗り物女性として表すことがおおい、処女っていうでしょ?

だから判断材料としてSLCのsheは無視していい要素
ハイヒールは結構ロボットには多いけど、無視するべきか判断材料としては微妙

性別を問わず美人としてのキャラってのが自分としてはあってるとおもう
柔らかなイメージの中性というんじゃなく触れればキレるキツイ印をもつタイプ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2020/02/19(水) 20:35:37 ID: wCx6qsEul3
まぁコイツとその後継機には女王様キチガイ腹黒の"あの三人組"が乗ってるしな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ペイパーⅡ
2021/04/05(月) 18:37:24 ID: MToDx8x0Ei
飛ばないバイパーほど地力が高くて強い。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2022/09/30(金) 15:07:35 ID: P6UC/N1XmU
見たがとても好きで使ってた懐かしい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2023/02/10(金) 09:39:53 ID: hiMf41u5aN
同じく見たが好きだった
当時は若く、紙装甲というのを知らずにカッコよさだけで選択し、お小遣いの百円を握りしめてはアッサリ一面で沈みゲーセンを後にするというのを繰り返していました(遠い)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 05:47:01 ID: b2z9jH+xV/
ライデンレーザーなんて、ライデン側がよっぽど上手くないと当たらないから怖くはなかったな。
むしろベルグドルミサイルの方が、雑に撃っても当たる追尾性+当たれば5割でよっぽど怖かった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス