「そんな事で、このバウンド・ドックは落ちないぜ!」
バウンド・ドックとは、機動戦士Zガンダムに登場するティターンズのニュータイプ専用モビルアーマーである。
概要
ジオン公国軍の水中用モビルアーマー「グラブロ」のデータを基に、3機が試作されている。その後、オークランド研究所にてニュータイプ向けに機体を調整。のちにティターンズの主導により、バスク・オム大佐によって編成されたニュータイプ部隊(実質的には強化人間部隊)へ供給すべく、オークランド研究所を主管としてサイコミュ関連の技術協力をオーガスタ研究所やムラサメ研究所がおこなっているほか、設計にはガブスレイの開発に参画した技術陣が招聘されている。
主な搭乗者はロザミア・バダム、ゲーツ・キャパ、ジェリド・メサ。
モビルアーマーでありながら人の形を成しているが、機体はかなり大きくなっている。また変形機構を有しているため可変モビルアーマーに分類される。巨大な機体に反し、高い機動力を持つ。ゲーツ・キャパが搭乗したバウンド・ドック(1号機)はグレーに塗装されており、副座式だったのに対しロザミアとジェリドが搭乗したバウンド・ドック(2号機)は単座式の、赤と濃紺の塗装であった。
1号機のほうは常にモビルアーマー形態としての運用であり、データ収集のためローレン・ナカモトがコパイロットとして同乗していた。
ニュータイプ専用の機体ではあるがサイコミュやファンネルといった兵器は搭載されていない。そのためオールドタイプであるジェリド・メサにも操縦が可能だった。しかし機体の性能を最大限に引き出すにはニュータイプ(強化人間)にしか出来ない。(もっとも、ジェリドにもニュータイプの可能性を匂わせる描写が作中ではいくつか登場しているため、バウンド・ドックを操縦するのは特に問題なかったのかもしれないが)
基本的には格闘戦に特化した機体であり、MS形態では右手に、MA形態では1対の強力なクローをもち、ガブスレイのように高速で移動しながらの格闘が可能となっている。また、MA形態には外殻、MS形態時には腰部スカートとなる厚い装甲により、攻防一体の万能機としての活躍が期待され、曲面で構成されていることから耐弾性の向上や慣性モーメントの低減も実現している。
機動戦士Zガンダム作中では、ジェリド・メサが最後に搭乗した機体である。前の搭乗機であるバイアランが撃墜されてないにも関わらずバウンド・ドックでZガンダムと最後の決着を付けようとした。ジェリドが自慢する通りZガンダムのビームライフルが被弾しても大したダメージを受けないほどの強固な装甲を誇るが、衝撃で吹っ飛ばされてしまい不運な事にそのまま沈みゆくラーディッシュの爆発に巻き込まれて、撃墜されてしまう。
「カミーユ!貴様は俺の……!」の台詞もバウンド・ドック搭乗時の台詞である。
ちなみに劇場版ではジェリド機しか登場していない。これらの事情もあってか、バウンド・ドックのパイロットといえばジェリドを思い出す人も少なくないものと思われる。
上記の通り、ゲーツが乗る機体以外は特殊なカラーリングは施されていないのだが、一部のゲーム作品ではロザミアやジェリドが乗るバウンド・ドックは専用機として特別なカラーリングとなっている場合もある。(機体のステータスも、一般用と比べて一回り強化されている傾向にある)
ゲームでは
ギレンの野望シリーズにも参戦。連邦軍、ティターンズの他に正統ジオンやテム・レイ軍でも生産可能。
登場時期が遅く、高コスト、バイアランより燃費が悪いなど欠点が目立つ。状況に合わせて変形を使いこなすと、真価を発揮できる。
アクシズの脅威では上方修正され、基本性能と火力が向上した。しかし登場時期が遅いせいで、ジ・Oが競合相手という厳しい環境下にある。
その他
- 「バウンド・ドッグ」と誤記される場合もある。もっともこちらについては、SDガンダム系の作品などでは意図的にこちらの表記で紹介される場合もあるようだが。なお、「ハウンドドッグ(hound dog)」となると、英語で猟犬という意味になる。
- ∀ガンダムで出てくる可変モビルスーツ『ムットゥー』は、もともとバウンド・ドックを出す予定であったため容姿がバウンド・ドックと非常に似ている。漫画版ではバウンド・ドックそのものが登場しているが。
- スカートを彷彿させる見た目や変形機構、及び頭部に付いたウサ耳っぽいパーツといった要素などから、一部のファンには人気を博している。擬人化されて描かれる際は、スカートやケモミミが欠かせない。
バリエーション機
- TR-4[ダンディライアン]
(ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)
- 詳細は別記事を参照。自由度の高い大気圏突入をコンセプトに開発されたMS。MA形態の形状がバウンド・ドックと似ているため、バウンド・ドックはTR-4の設計を参考にしているという説もある。
- ガンダムTR-6[ダンディライアンⅡ]
(ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)
- 詳細は別記事を参照。バウンド・ドックの後継機。TR-6のコアMSにサイコガンダム級の大型パーツであるダンディライアンⅡユニットを接続している。さらにこいつとメッサーラを模した後継機が合体した形態も……
- リバウンド・ドック
(A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ 黒うさぎのみた夢)
- 詳細は別記事参照。火星ジオン「レジオン」が運用している作業機であり、バウンド・ドックの下半身が工事用に差し替えられたもの。
名称はダブルミーニングというかダジャレに近い。 - アモン・ドッグ(機動戦士Zガンダム1/2)
- グリプス戦役末期に投入された大型MA。スカート部にもう1機バウンド・ドックを結合している。サイコミュに死者の念を取り込み、パイロットと連動することで戦場や結末を把握することもできる。交戦したハーフゼータの搭乗者の日記に存在が記載され、本機がバウンドドックの完成型という眉唾物の説も立てられている。
- ムットゥー(∀ガンダム)
- 地球のロストマウンテンから発掘された黒歴史時代のMS。その形状や変形構造はバウンド・ドックを思わせるが関係は不明(と言っても上半身はカプルやボルジャーノン、ズサン程は似てない)。メタ的な理由は最初はバウンド・ドックがアニメに登場予定だったが、没って代わりにこいつが出ることになったからである。
関連動画
関連静画
関連立体
関連項目
- 機動戦士Ζガンダム
- ティターンズ
- ロザミア・バダム
- ゲーツ・キャパ
- ジェリド・メサ
- TR-4[ダンディライアン]
- ガンダムTR-6[ダンディライアンⅡ]
- ガンダムシリーズのMS・MAの一覧
- ケモミミ / ウサ耳
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アカツキ(MS)
- アクア・ジム
- アッザム
- アッシマー
- アドラステア
- アビゴル
- アプサラス(MA)
- α・アジール
- アンクシャ
- アーガマ
- R・ジャジャ
- RGM-79
- イフリート(ガンダムシリーズ)
- イモータルジャスティスガンダム
- インパルスガンダム
- インフィニットジャスティスガンダム
- イージスガンダム
- ウイングガンダムゼロ
- ウイングガンダム
- ボール(機動戦士ガンダム)
- 宇宙用高機動試験型ザクⅡ
- エビル・S
- F91
- エンデのガンダム
- カバカーリー
- カラミティガンダム
- ガザC
- ガザD
- ガ・ゾウム
- ガブスレイ
- ガルスJ
- ガルバルディβ
- ガンイージ
- ガンキャノン
- ガンタンク
- ガンダム
- ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
- ガンダムEz-8
- ガンダム・エアリアル
- ガンダムNT-1
- ガンダム・キャリバーン
- ガンダム試作1号機
- ガンダム・シュバルゼッテ
- ガンダムジェミナス
- ガンダムGファースト
- ガンダムディフォルティータ
- ガンダムデスサイズヘル
- ガンダム・ファラクト
- ガンダムプルトーネ
- ガンダムヘビーアームズ
- ガンダムMk-Ⅲ
- ガンダムMk-Ⅱ
- リ・ガズィ
- ガンダム・ルブリス
- ガンダム・ルブリス・ウル
- ガンダム・ルブリス・ジウ
- ガンダム・ルブリス・ソーン
- ガンドノード
- ガンヴォルヴァ
- ガーベラ・テトラ
- キケロガ
- キュイ(ガンダム)
- キュベレイ
- ギャプラン
- ギャン
- ギャンシュトローム
- ギラ・ズール
- ギラ・ドーガ
- クィン・マンサ
- クシャトリヤ
- Ξガンダム
- クラップ
- MS-01
- クロスボーン・ガンダム
- グスタフ・カール
- グフ
- グフ・カスタム
- グレイファントム
- グロムリン
- グワジン
- 軽キャノン
- ケンプファー
- ゲドラフ
- ゲルググ
- ゲルググメナース
- ゲルズゲー
- ゲーマルク
- 後期量産型ザクⅡ
- コンティオ
- ゴッドガンダム
- サイコガンダム
- サザビー
- サラミス
- ザウォート
- ザク
- ザクIII
- ザクⅡ改
- ザクレロ
- ザクI
- ザムドラーグ
- ザメル
- ザンジバル
- ザンネック
- シナンジュ
- シナンジュ・スタイン
- シャイニングガンダム
- シャッコー
- 初期型ジム
- シルヴァ・バレト
- ジェガン
- ジェムズガン
- ジ・O
- ジオング
- ジオン水泳部
- GFreD
- GM(機動戦士ガンダム)
- ジム改
- ジム・カスタム
- ジム寒冷地仕様
- ジム・キャノンⅡ
- ジム・クゥエル
- ジム・コマンド
- ジム・スナイパーⅡ
- ジムⅢ
- ジム・スループ
- ジムⅡ
- ジャベリン(ガンダムシリーズ)
- ジュピトリス
- ジン(MS)
- G・キャノン
- GQuuuuuuX
- 赤いガンダム
- ゲルググ(GQ)
- サイコガンダム(GQ)
- ザク(GQ)
- リック・ドム(GQ)
- Gディフェンサー
- ストライクガンダム
- スペース・アーク
- ズゴック(ガンダムSEED)
- ズサ
- セカンドV
- Ζガンダム
- Ζプラス
- ゾロアット
- エンデのジムII
- ダハック
- ダブデ
- ΖΖガンダム
- ダリルバルデ
- ダーマ(MA)
- チベ
- ディランザ
- ザク・デザートタイプ
- デスティニーガンダム
- デストロイガンダム
- デナン・ゲー
- デナン・ゾン
- デビルガンダム
- デビルガンダム四天王
- デプ・ロッグ
- デミトレーナー
- デュエルガンダム
- デルタプラス
- ガンダム試作3号機
- ドダイ
- ドップ
- ドム
- ドムトルーパー
- ドラッツェ
- ドロス
- ドーベン・ウルフ
- ナイチンゲール(MS)
- ナラティブガンダム
- νガンダム
- ネェル・アーガマ
- ネオ・ジオング
- ネモ(機動戦士Zガンダム)
- ノイエ・ジール
- ハイザック
- Hi-νガンダム
- ハイペリオンガンダム
- ハインドリー
- ハンブラビ
- ハンマ・ハンマ
- バイアラン
- バウ(ガンダムシリーズ)
- バスターガンダム
- バビ
- ユニコーンガンダム2号機
- バーザム
- バーミンガム
- パゾク
- パプア
- パラス・アテネ
- 百式
- ビギナ・ギナ
- ビグ・ザム
- ビグロ
- ユニコーンガンダム3号機
- フォビドゥンガンダム
- フライ・マンタ
- フリーダムガンダム
- ブラウ・ブロ
- ブリッツガンダム
- プロドロス
- プロヴィデンスガンダム
- ヘビーガン
- ベギルベウ
- ペズン・ドワッジ
- ペーネロペー
- ホワイトベース
- ボリノーク・サマーン
- マスターガンダム
- マゼラアタック
- マゼラン
- マッドアングラー
- マラサイ
- ミカエリス(機動戦士ガンダム 水星の魔女)
- ミストラル(MA)
- ムサイ
- ムラサメ
- メタス
- メッサー
- メッサーラ
- モビルワーカー01式
- ヤクト・ドーガ
- ユニコーンガンダム
- ユークリッド(MA)
- ユーコン
- ライジングフリーダムガンダム
- エルメス(機動戦士ガンダム)
- ラー・カイラム
- ラーディッシュ
- 陸戦型ガンダム
- 陸戦型ジム
- リゼル
- リック・ディアス
- RFシリーズ
- リーンホース
- ル・シーニュ
- レイダーガンダム
- レウルーラ
- レパント
- 61式戦車(機動戦士ガンダム)
- ヴァッフ
- ヴァル・ヴァロ
- Vガンダム
- V2ガンダム
▶もっと見る
- 5
- 0pt