バカービィとは、カービィの皮を被ったバカである。カービィとは全く別物につき注意。
概要
スマブラXの「おきらく乱闘」に出現するカービィのニセモノ。決して本物と間違えないように。
一時期は「星のカービィ3」に登場するキャラクター「バタモン」ではないかという説が有力だったが、現在では「バタモンに失礼」と一蹴されている。
おきらくリンチに参加しているが、本物のカービィと違ってすこぶる弱い。また、どの色においても、倒され続けると赤色に変色して見えるという特性を持つ。
バカービィのバリエーション
現在、攻撃パターンの違いによって4つの種類が確認されている。
カーB
いやっ うぉあっ!
ストーン、ファイナルカッター、ハンマーのB技を使うタイプ。復帰時にもファイナルカッターを多用するため、崖を掴み損ねて落ちる光景がよく見られる。
どれも隙が多い技なので、下手に突っ込んだりしなければ簡単にいなすことができる。
トォービィ
とぉっ! とぉっ! とぉっ! とぉっ! とぉっ!
横スマッシュを連発するタイプ。攻撃も移動も横スマッシュでこなすという、非常に効率化した戦法を行う。
あまりにもワンパターンすぎる故に動きが読みやすく、これまた簡単に攻略できる。
また、トォービィはアフォックスに続いてテーマ曲を持った新おきらくのアイドルでもあり、こちらはトォービィの亜種でおきらく線を走る機関車トォーマスの事を指す。
ツカーミィ
タタタタタッ スカッ
やたらに掴みを狙うタイプ。某おきらくリンチ動画にて、馴れ合い潰しカービィによる投げからのコンボが出てきて量産されるようになった。いわば猿真似。しかし、カービィと違ってコンボの成功率が低い。そもそも起点の掴みすら失敗することが多い。
こちらに走ってきてよろめきながら右手を挙げるバカービィが散見されるが、あれは決して下手な踊りを踊っているわけではなく、ダッシュ掴みを失敗しただけである。
スイコーミィ
ヒュオオオオオオオオオオ・・・
カーBの派生系。崖際や画面端などでとにかく吸い込みをし続けて、リンチの対象者をほおばったらそのままバーストを狙うタイプ。
相手が低ダメージ時や多段ジャンプ持ちキャラだとしてもとにかく吸い込みでバーストしたがる。
飛び道具や上からの攻撃などの対処をされても吸い込みをやめようとしない。
しかし何故か復帰しやすい場所で吐き出してくれたり、逆に自分が落ちてポイントをくれたりすることもある。
関連項目
- 3
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A3