![]() |
この記事は曖昧さ回避です |
バカ(馬鹿/莫迦)とは、正しい判断の出来ない人物、及び愚かな行為を現す事言葉。
もしかして
- チルノ - ZUN氏(上海アリス幻樂団)制作の弾幕STG「東方Project」に登場するキャラクター。⑨。
- 吉井明久 - バカとテストと召喚獣の主人公。
- 知力25 - ゲーム「LIVE A LIVE」に登場する高原日勝(たかはらまさる)のステータス。
- 大原隆 - フジテレビ系列のテレビバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』で結成されたグループ・野猿のメンバーの一人、大道具担当・大原隆のニックネーム、バカ。
- Vaca - スペイン語Vaca(バカ)は牛を意味する。
- バカ(動画投稿者) - ニコニコ動画の歌ってみたカテゴリ、ゲームカテゴリの動画投稿者。
- ドルチル - 漫画「マテリアル・パズル」の登場人物
- 林家木久扇 - 落語家。笑点の大喜利メンバー。
- 範馬刃牙 - 漫画「グラップラー刃牙」シリーズの主人公。
バカの概要(がいよう)
多くの場合は他者を罵倒する罵倒・蔑称として使われるが、自嘲を篭めて使われたり、自身を貶めて謙譲語として使われる。
又一つのジャンルにスキルを全振りしたような能力の高い人物、寝食を忘れて取り組む技術者・オタク・マニア等を○○バカと称する場合もある。その場合は敬称・尊称の場合もあれば罵倒・蔑称の場合もある。
愚弟・愚息・愚兄・愚妻・豚児等と同様に、自身を貶める謙譲語として使う場合は稀に相手が謙譲語と気づかない馬鹿馬鹿しい事態を招くリスクもあるので注意が必要である。
能力ではなく、単純に結果が出せない人間の罵倒として使われる場合もあるが
単純に技量不足や成長性が鈍いものは不器用・素人・下手・ヒヨッコ・青二才・未熟などと区別される場合もある。
フィクションにおいては、熱血バカや筋肉バカ(脳筋)といったキャラ設定は王道である。
(→萌え要素・属性の一覧)
欠点
バカ=絶対悪という意味ではないものの
悪い意味では防犯面・安全面など大きな問題がある場合も多い。
- 疑わない、調べない/調べるのが面倒 (→情報弱者)
- 事件・事故・災害などはすべて自分とは無関係であり、対岸の火事
- 「全く勉強しなくても人生何とかなる」[4]
- 何か起きたら責任転嫁のクレーマー化。俺は悪くない!
対策法
現代の日本ではインターネットが普及しているため、スマホ一つで大抵の物事は調べられるようになった。ただし何でも検索できる=好ましい情報が都合よく向こうから歩いてこないし、デマなど誤った情報もあるため万能ではないので注意。
試験でオール100点を取る必要はないし、好きな芸能人の動画を見まくるのもいいが
まったく勉強をしていないのであれば、とりあえず程度には勉強してみよう。
記憶法(暗記法)や解き方などを分かりやすく解説している動画もある。
複数のサイトを閲覧する癖をつければ、分かりにくい説明で大苦戦する手間を省ける可能性もある。
そもそも正確な情報を持っていること自体が非常に強い。(項目参照)
得をする人
バカが一生バカでいるというのは、「悪い人間」にとって最高に嬉しいことである。
(本来得られるはずの利益・時間・権利まで格安で遠慮なく搾取しまくれるため)
日本では「政治・お金・宗教の話をするのは恥ずかしいこと(タブー)」とされているが
そういった人達の悪事が注目されては困るからなのかもしれない。
(皆様の判断にお任せします)
バカの関連動画(かんれんどうが)
まだ
バカの関連商品(かんれんしょうひん)
まだ
バカの関連コミュニティ(かんれんこみゅにてぃ)
まだ
バカの関連項目(かんれんこうもく)
- 馬鹿
- アホ
- 親バカ
- バカとテストと召喚獣
- あたしって、ほんとバカ
- 愛すべき馬鹿
- バカサイト
- バカッター
- バカにいに
- you are an idiot
- バカゲー
- 借力
- 無知
- 悪口/蔑称
脚注
- *身近な人間の言うことは多少信用しやすいものだが、毒親や宗教二世などはこの限りではない。
- *一例では洗剤のCMなど「これを使わないと洗濯物がこんなに汚いままですよ」など、遠回しに不安を煽る。
- *相手もバカではないため、細部を信憑性を絡めて変化させるなど「一般的な手口」の型通りには来ないし、積極的にターゲットのペースを乱しに来る。
- *厳密には「何とかなる人もいる」である。
- 13
- 0pt