バスクとは……
この記事では1のバスク地方について説明する。 |
バスク地方
バスク地方はフランスとスペイン、両方の国にまたがっている。ここにはバスク人という固有の民族が住んでおり、固有の言語バスク語が存在している。多くはスペイン側に住んでおり、フランス側のバスク人は比率としては少ない。
またバスク系の移民やその子孫も、南米をはじめ世界中に広く居住している。
バスク語はこの地方にのみ残っている固有の言語で、他のヨーロッパの言語とは別系統とされる、由来のはっきりしない「孤立した言語」である。ただし現在はバスク地域においても少数言語であり、スペインのバスク自治州では公用語はスペイン語とバスク語の両方となっている。フランス側ではフランス語を公用語としている。
主なバスク地域はスペイン側にあるバスク州であり、スペインを構成する17の自治州のひとつである。バスク州は工業、商業とも盛んで、スペインで最も豊かな地域となっている。
バスクは人種も文化も独立した地域でありながら2国にまたがっており、独立の気運も残っている。バスク地域の独立を要求するテロ組織「ETA(バスク祖国と自由)」の存在もあり、国際的な問題ともなっている。
関連動画
歴史問題
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt