バッカニア単語

22件
バッカニア
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避

バッカニアとは・・・

  1. をいぶすという意味のフランス語 「boucanier
  2. カリブにてスペイン関連のや土地を襲っていた海賊。由来は(1)のフランス語
  3. イギリス軍の攻撃機。由来は(2)の海賊。 (この記事にて記述)
  4. アメリカ軍爆撃機SB2A」の愛称

バッカニアとは、イギリス海軍空軍で使用された攻撃機である。現在はすべて退役している。

概要

イギリス海軍の艦上攻撃機としてブラックバーン社が開発を行った。初飛行は1958年。バッカニア(海賊)という名前をつけられたこの機体は、遷音速度域(M0.8~M1.2)を飛行する機体特有のデザイン、「エリアルール」に基づく胴体部中央がくびれデザインが成されている。

もっともバッカニア自体は音速をえることはなかったし、初期の頃はエンジン推力が足らずフル兵装で空母から飛び立つのに燃料を半減(つまり重量を軽減)しないと飛び立てないという、一つ間違えれば英国面に…も、もとい、駄っ作機扱いになりそうなシロモノだったが、エンジンロールスロイス製にしたことで問題は解決すると、低でも運動性もよい使い勝手のいい攻撃機となった。この時期あたりから攻撃機は敵レーダーから察知されないよう低侵入で攻撃するというスタイルをとるようになったため、その点でも使い勝手はよかったようだ。

当初はイギリス海軍の艦上攻撃機だったものの、イギリス海軍CTOL航空母艦を全したことで、すべて空軍所管の攻撃機となる。その後の長い運用期間のラスト湾岸戦争(1991)における実戦参加だった。湾岸戦争終了後1994年にはイギリス空軍の運用も終了、退役した。

輸出が行われたのは南アフリカのみだが、わずか16機のみであり、こちらも1991年にすべて退役。事故で大多数が失われ僅かに残った機体のうち一機が民間会社サンダーティ社に売却。民間人向けのジェット戦闘機搭乗サービスで使われているという。

ちなみに開発元のブラックバーン社は航空業界特有の再編の波にされホーカーシドレー社に吸収。ホーカーシドレーも企業BAe(ブリティッシュエアロスペース)に、そして現在民間企業BAEシステムズと変化している。そのため、出版物の時代によっては「ホーカーシドレー・バッカニア」「BAeバッカニア」とも書かれる一因になっている。

内では「エリア88」におけるサキのよき副官、ラウンデル少佐の乗機だったので意外と知られている機体であるといえるだろう。

関連動画

"グラマラス"な機体デザインを堪してほしい。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ技術部 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: たちつ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

バッカニア

1 ななしのよっしん
2010/09/29(水) 05:57:52 ID: CgM2V6639y
侵入を旨とする攻撃機って一様に名機の扱いを受けているような気がする
実際有効な戦術だし、に見える戦果も多く挙げているからなんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/03/18(月) 00:19:17 ID: jTsly1G9X1
バッカニア(艦載)
バッカニア
タイトル:バッカニア
Xで紹介する

3 ななしのよっしん
2018/02/06(火) 00:27:34 ID: Uwl27fVZIV
ウィキペディアバッカニアの項で塗り固められてて大草原www
誰だよあんなみたいな事書いた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/03/15(木) 15:10:05 ID: 2IFvVxchT1
デザインが優かっこいいと思う
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/05/31(木) 00:30:40 ID: L2Cn8hRtRF
>2 そんないおかしな記事か?書き直されたのかな。でも、ブキャナーって表記は見た事いな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス