ババヲナラスクルマ単語

ババヲナラスクルマ
2.5千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

ババヲナラスクルマとは、その名の通り、一生懸命馬場を均す車両のことである。

概要

2011年1月7日岐阜県笠松競馬場で行われた第3レース・若特別(ダート1800メートル)の競走中の出来事。ラストホームストレート上を突如2台の車両が出走し、アナウンサー・観客・騎手・その他関係者を大いに驚かせた。

颯爽と後続を引き離したフサイフウジンがそのままのリードを保ったままレースは進み、第4コーナーを回ったところにっぽいボディの車両が2台出現(以下はレース終了直後の実際の実況の一部)。

直線コース・・・・・・

(約8間の沈黙)

ぉばら、ババヲナラスクルマが、直線コース2台出ております。

サイフウジンは大外に持ち出してゴールへ。2番手のマイネブラジリエは麗に2両のババヲナラスクルマの間をすり抜けた。他の3頭も何とかゴールまでたどり着いたものの、ババヲナラスクルマがレースに与えたは大きく、当然レース不成立となってしまう。論、馬券投票された総額786万2000円全額である。

ネット上では「笠松大障害」などと揶揄され、面がられたが、これは人共に全員事だったから笑い話ですんだものの、もしも体か幅1つ分左にり出した器具(後述)に衝突していたら騎手が均される大惨事になっていた可性もあった。
岐阜県地方競馬組合は、「深くお詫びし以後、このようなことのないよう、摯に開催業務を遂行します」とした。

ババヲナラスクルマの生態

本来は田園を均して坦にするための農具(名前ハロー(harrow/砕土機)という)を牽引する、コース整備用トラクター笠松競馬場では「ニューランド T6062」が使用されている模様)であり、ハロと呼ばれる。なお、中央競馬ではトラクターではなく、メルセデス・ベンツ製の多トラックであるウニモグを使用する例が多い。

ハローにはその構造によってディスクハロー、パワーハローなど数種類あるが、競馬場で使われるものは方形に大の釘を固定し、トラクター軽トラで牽引されることで地均しを行う最も古典的な構造のもの。
農業用のものではトラクターのPTO(Power Take-Off = 動取出し装置。備え付けの作業用装置などを動かすために車両駆動用エンジンから動の一部を取り出す機構)から動を受けて稼動するものもあるが、競馬場ダートコースは固い土を耕したりする必要はなく、蹄の跡を均すぐらいであるためこれでも十分な性となる。

レースを台しにしたものの、一生懸命に馬場をならすそのくるしい姿を見て、ファンが増えたとか増えなかったとか。実際問題としてハローは農機具としては「(まぐわ)」とも呼ばれ、トラクター等の登場以前はに農耕に牽引させていたのだから、実質的にババヲナラスクルマはと同等であると言っても過言ではないのだ(過言)。

決してガンダムの丸いやつ(Haro)ではない。
ハローにもし遭遇したら丁寧にハロー(Hello.)」挨拶をするのが礼儀である。

なぜ乱入したのか

原因は運転手の勘違い。テヘッ
乱入してしまったレース1800メートル戦であり、競馬場を1周半するのであるがババヲナラスクルマの運転手はレースを半周で終わる800メートル戦と勘違いしてしまい、レース乱入してしまった。
笠松競馬では1800メートル戦が組まれるのは基本的に遅い時間なのだが、このレースは諸事情で5頭立てになってしまった で通常よりもい時間に編成され、その時間帯が普段は800メートル戦が組まれることの多い時間帯だったためこのような勘違いが発生してしまったようだ。800メートル戦と1800メートル戦はほぼ同じ位置からスタートするのも勘違いに気付けなかった一因だろう。
決してババヲナラスクルマが悪いわけではない。

神実況

この大レース実況藤原健一氏。

途中、マイネブラジリエの言いづらさに苦戦していたもののレース展開を見事に実況していた。藤原氏がババヲナラスクルマの存在に気づいたのは先頭が第4コーナーを回ったときである。3コーナーを回る際に場内がザワついていることに気がつき疑問に思っていたらしい。

しかし存在に気づいてからも藤原氏はババヲナラスクルマを華麗にスルーし、レースを追い続けている。レースの不成立が決定していたわけでもなく、競馬実況という自分の仕事したと本人はっている。

そのあまりにも見事なスルースキル素晴らしいの一言であり、神実況と称されている。

一方、おそらくはコース整備の用まで精通していなかったか、あまりのハプニングにど忘れしたかのどちらかが理由で、レース終了直後は当該車両の「ハロ」という名称が出てこず「ババヲナラスクルマ」と困惑気味に実況。これを競馬民が面がったことで、いかにも競走馬っぽく、そしてこのときの片言を表現するかのようなカタカナ表記が誕生してしまった。

ババヲナラスクルマの近縁種

ゲートヲヒククルマ

公式での名称は「スターティングゲート牽引」「スタートゲート牽引トラクター」など。

中央競馬で使われているものは、見たこそ農業トラクターだが、芝を傷めないような特殊なタイヤを履き、運転席の計器に防加工をするなど、これ専用の特殊設計である。

ニコニコ動画のでは、こちらにも「ババヲナラスクルマ」とコメントする人がいるが、実際にババヲナラス業務に加わることはない。

中央競馬では英国マッセイ・ファーガソン社(現在の本社は米国AGCO下)のトラクターが使用されている。かつてはフォード製のものが使用された。

スターティングゲートは、特に2周する場合はスタート後速やかに移動させなければならない。が動かなくなると大変なことになるため、必ず2台で出動する。万が一が動かなくなった場合、予備のがその動かなくなったごと牽引するようになっている。

地方競馬では、園田競馬など、トラクターでなくトレーラーで牽引するところもある。

関連動画

関連リンク

関連用語

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ババヲナラスクルマ

46 ななしのよっしん
2021/08/12(木) 19:42:10 ID: WzTU16ZTKU
>>45
ダイハツメイエクリプス並みの大種牡馬でそのサンギョウカクメイは名の中の名
ババヲナラスウマが逆玉しちゃった結果ババヲナラスクルマ誕生
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2021/09/11(土) 01:21:52 ID: H6kmYMfX9S
はこんなんばっか
再開しなくていい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2021/09/13(月) 18:04:36 ID: XEPs1dl1OY
競売界の「どうしてこうなった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2021/11/09(火) 23:00:20 ID: njl8WnteSV
コマツやヤンマー製はいのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2022/09/25(日) 21:16:59 ID: U5GaGOqrQD
ゲートヲハコブクルマ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2022/10/22(土) 07:38:58 ID: m7vmdsseXw
ゲートヲコワスウ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2022/11/01(火) 11:53:27 ID: rRfCmVEkb8
>一方、おそらくはコース整備の用まで精通していなかったか、あまりのハプニングにど忘れしたかのどちらかが理由で、レース終了直後は当該車両の「ハロ」という名称が出てこず「ババヲナラスクルマ」と困惑気味に実況

いやこれハロって言っても一般人には通じないから分かるよう言い換えたんじゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2023/01/08(日) 02:27:05 ID: x8JrtEHBnH
https://mobile.twitter.com/Racing/status/1611542401935413251exit
豪州のウェリビー競馬場ゲートヲヒククルマが失敗しちゃったらしいw
(幸い全は怪なし。競走も不成立となりました)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2023/03/16(木) 08:30:23 ID: YCDV0AysN8
JRAストライキなんて話題が上がったからそれに釣られたか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2023/03/16(木) 10:13:16 ID: w7kmWEJEiB
>>54
このツイートが発端ね: https://twitter.com/rkUmWpq3h39pi73/status/1636038265404035073exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改