バラエティ単語

バラエティ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

バラエティ/バラエティー(英:variety)とは、「多様性」を意味する英単である。

概要

バラエティーとは「変化があること」「複数の種類があるもの」という意味が原義であるが、日本語として「バラエティー」といえば「お笑い」に関する用としても使われる。以下、日本語としてのバラエティーについて解説する。

日本語としての「バラエティー」

海外ではテレビ番組で「バラエティーショー(variety show)」という物が存在する。
バラエティーショーは番組内で一つのことをするのではなく「多数の内容」で面おかしいことをする番組である。

日本でもバラエティショーは輸入され人気になる。

しかし、この「多数の内容で面おかしいことをする」という意味で「バラエティー」という言葉を使っていたところ、日本語では「面おかしい」という意味で「バラエティー」と言うことが増えた。そのため「多様性」という本来の意味はどこかに行ってしまった形になる。

関連項目

  • 多様性

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

バラエティ

12 ななしのよっしん
2018/12/19(水) 07:02:19 ID: /aH31MVeF5
クイズ番組はクイズ好きが集まってくる問題があったから>>11の方向になるのは仕方ないかもしれないけど、問題自体相当前の話なんだからまともな善の仕方はないのかとは思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 削除しました
削除しました ID: Ov8Bxpg1Lz
削除しました
14 ななしのよっしん
2019/02/12(火) 16:00:53 ID: KZCmQ0QTmy
多様性っていうよりポリコレフェミニズムが幅を利かせるようになったからね。
そこに反する内容なら容赦く袋叩きにされる。テレビに限らず映画ドラマも一緒。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
15 ななしのよっしん
2019/07/13(土) 23:44:05 ID: qAScreUFGY
↑そういう論調は大概被害妄想なんだよなぁ。今までがおかしかったとなぜ思わないのか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2020/05/21(木) 06:15:02 ID: wfEg0LokN0
今は何千回も同じ様な話を繰り返してる様な内容ばかりで、ただひたすらつまらない。もうずっと再放送でもしてろ。それでも見る価値はゼロに等しいけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2020/05/28(木) 11:30:58 ID: s7GqS+CbXX
>>15
お手本のようなポリコレガイジ
自分の矛盾ダブスタに気づけないほどバカだと人生辛そうだよね可哀想に…
👍
高評価
0
👎
低評価
2
18 ななしのよっしん
2020/05/28(木) 11:35:36 ID: MzGOty9M+/
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/10/14(木) 23:26:36 ID: fLaq5fxKTz
コロナで少なくなったと思うけど、世界の各地で取材するような番組が好き
例えば、『ぶっこぶっこみジャパニーズ』や『世界くらべてみたら』とか……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2023/03/27(月) 16:25:49 ID: xvrdNkTVRy
そういや一昔前なら視聴者に対して
もっとケンカな番組とかちらほらあったな
嫌なら見るな買うなといった発言や
お気持ち表明をする芸能人や関係者がいたのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2023/05/14(日) 05:41:43 ID: piZgdGoaNO
バラエティ番組は楽しむ条件が限定されているのがなあ。
昔見たあの番組もう一度見たくても中々見れない…
👍
高評価
0
👎
低評価
0