バラモスゾンビとは、ドラゴンクエストシリーズに登場するモンスターである。
概要
ドラゴンクエスト3に登場したボスで、ゾーマ直前の3連戦の最後に登場する敵。ゾーマの魔力で蘇り、死してスカルゴンの使い回しグラフィックと化してまでなお闘うバラモスの成れの果て。どう考えても骨格が全く違う事についてはツっこんではいけない。
骨だけの姿となり知性が失われているのか、攻撃手段は2連続の通常攻撃のみという単調さであるが、攻撃力は全モンスター中でもゾーマに次ぎ2番目に高く、そこから繰り出される2回攻撃は尋常な威力ではない。対策としてはスクルトを限界まで積んでから攻撃あるのみである。ひそかにHP自動回復(50)実装。
バトルロードでも相変わらずスカルゴンの色違いだったが、バトルロードレジェンドにて新たにグラフィックが書き下ろされた。姿はバラモスの色違いで、色は紫色と、確かに死体っぽい色をしている。使用技は「ボーンスラッシュ」、「いてつく風」、「イオナズン」。生身を取り戻したせいか、知性も強化されている。
その後、テリー3Dに出演。何と今度もグラフィックが書き下ろされており、文字通りバラモスの腐乱死体といった感じになっている。まぁそれはいいのだが、問題はサイズ。バラモスが1枠なのに対し、こいつは3枠。サイズ差は10倍以上ある。確かに死体が腐敗すると若干膨張すると言うが…膨張し過ぎである。ちなみに作り方はバラモスにゾンビ系を何でもいいから合成すればいいだけの超お手軽仕様。虹の卵から産まれたバラモスを腹いせにゾンビ化させてしまおう。
しかし、ジョーカー3ではスカルゴンの使いまわしになってしまった。が、そんなことより本作ではなんとバラモスが欠場している。生前の姿を捨て去り、スカルゴンの使いまわしグラフィックに縋ってまで無理矢理出演するその姿勢は極めて執念深いと言えるかもしれないが…
死してなお、ゾーマへの忠誠は忘れていないようで彼の配合素材になる。
ドラゴンクエスト10にも登場。魔法の迷宮の隠しボスとして登場している。因みに原作と同じスカルゴンの色違い
漫画版『ドラゴンクエスト ロトの紋章』にも登場する。見た目やサイズはテリー3Dのそれに近く、ひょっとするとテリー3Dのバラモスゾンビはこの作品のものを参考にしたのかもしれない。
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt