バルジーナとは、ポケットモンスターに登場するNo.630のポケモンである。初登場はブラック・ホワイト。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | バルジーナ | タイプ | あく ひこう |
英語名 | Mandibuzz | 高さ | 1.2m |
分類 | ほねわし | 重さ | 39.5kg |
性別比率 | ♀のみ | 特性 | はとむね |
ぼうじん | |||
グループ | ひこう | 隠れ特性 | くだけるよろい |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 60 |
世代 | 第5世代 | 努力値 | 特攻+2 |
進化 |
→
バルジーナ(Lv.54)
|
||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #630 | 図鑑の色 | 茶 |
シンオウ | #― | イッシュ | #136 #112(BW2) |
カロス | #― | アローラ | #078 (アローラ・メレメレ) #092 (USUM/アローラ・メレメレ) #029 (ポニ) #038 (USUM/ポニ) |
ガラル | #284 #182(ヨロイ) |
ヒスイ | #― |
パルデア | #― |
図鑑説明
- ポケットモンスターブラック
- ほねを ひろいあつめて すづくり。 よわった えものを あしで つかみ ほねの すまで かるがると はこぶ。
- ポケットモンスターホワイト、Y
- そらから ちじょうを かんさつして よわった えものに おそいかかる。 ほねで きかざる しゅうせい。
- ポケットモンスターブラック2・ホワイト2、X
- おおぞらで えんをえがきつつ とび えものを みつけると おそいかかって すまで かるがると はこんでいく。
- ポケットモンスターサン
- ホネで きれいに きかざるのは ♂に アピールするためと いわれるが バルジーナの ♂は みつかっていない。
- ポケットモンスタームーン
- おおぞらを せんかい しながら よわった ポケモンを ねらっている。 だいこうぶつは カラカラ。
- ポケットモンスターウルトラサン
- くった えものの ホネを つかって きように すを つくる。 おおくの ホネは カラカラの ものだ。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- バルチャイの ために いつも エサを さがしている。 よわった ポケモンを みつけしだい すまで つれさるぞ。
- ポケットモンスターソード
- あらっぽい せいしつだが まいごの バルチャイを みかけると すだつまで たいせつに めんどうを みる。
- ポケットモンスターシールド
- ひろった ホネで みを かざる。 まとう ホネの かたちには りゅうこうが あるらしい。
概要
- ウォーグルとは対の関係にあるハゲワシ/ハゲタカのようなポケモン。
はげた頭の上に髪飾りがあって可愛い。現実のハゲタカの頭が禿げている理由は、腐肉食が中心であるので羽毛に血液や死肉がこびりつき、 そこで細菌が繁殖してしまうのを防ぐためであるが、女の子(メス)しかいないバルジーナにとっては少々可哀想なのかもしれない。 - オスのみのウォーグルと違い、遺伝技(タマゴわざ)要員になれない代わりに、バルジーナ(バルチャイ)自身は他のポケモンからの遺伝技を習得できる利点がある。
あくタイプとひこうタイプ複合タイプは、ドンカラス(ヤミカラス)系統に続き2つ目。こちらは進化レベル54とかなり遅い。 - 『ホワイト』では一人もトレーナーが使ってこないので、GTS(グローバルトレードステーション)で入手することができない。一方ウォーグルはシロナが所持している。そのためバルジーナをウォーグル希望で交換に出してもほぼ交換が成り立たない。ホワイトで手に入れるには通信交換してもらうしかないのである。
- 『ブラック2』では木曜日に4番道路で固定シンボルとして登場する。
このバルジーナはLv25で夢特性くだけるよろいをもっており技もそこそこ優秀で、この時点で使うことができるポケモンとしては最強クラスで即戦力になる…と言いたいところだが、次のジムがマジ電気なカミツレちゃんなのですぐには役立たせることは難しい。
しかしライモンシティさえ越えれば、その実力をいかんなく発揮できるだろう。 - X・Yの登場人物である麗しいジーナと名前が似てる上にそれなりに共通点があり(黒人だったり女性だったり)、二次創作では彼女がバルジーナを使うイラストも散見された。『サン』のバトルツリーでは実際にバルジーナを所有していることが発覚した。ちなみに相方のデクシオ(白人男性)はウォーグルを使ってくる。
対戦のバルジーナ
- アタッカーのウォーグルとは反対に耐久力(HP、ぼうぎょ、とくぼう)が高いが、攻撃能力は低い極端な配分。
特性ぼうじんは天候ダメージを受けない。これだけならマジックガードの劣化だが、第六世代からキノコのほうしやねむりごななどの粉系の技を受けなくなるという効果が追加され、有用性が増した。
特性はとむねは敵から防御を下げられない。現状で防御を下げる攻撃はマイナーなため意味が薄いハズレ特性。 - 特防特化に育てればサザンドラの眼鏡りゅうせいぐんだろうとHPを2割以上残して耐えるなどその耐久はかなりのもの。「はねやすめ」を使えば多くの攻撃を受けられる。バルジーナは反撃手段が少ないため「どくどく」も是非使いたい。補助技は他に「ちょうはつ」「ふきとばし」などが候補。
「わるだくみ」で特攻を上げて「あくのはどう」「エアスラッシュ」で攻めていく特殊アタッカーにもなれる。
注意したいバルジーナの弱点は相手からの「ちょうはつ」「みがわり」。何をするにせよ補助技が主軸なためそれを封じられることは致命的。毒が効かず攻撃も通りにくいはがねタイプも辛い。 - 「はねやすめ」は耐久型のバルジーナには特にオススメの技。アタッカーでも持っていて損はない。以前はスワンナなどから遺伝させるしかなかったが、BW2では教え技、XYではわざマシンで習得できる。
先攻ではねやすめをした場合、弱点は「氷・電気・岩」から「格闘・虫」に変化する。 - BW2ではいくつか技が追加されたが、特に優秀なものではてっぺきとイカサマがある。前者はただでさえ高い物理耐久をさらに引き上げる事ができる。後者は相手の攻撃力で攻撃するという技。耐久力が高い故に攻撃力の高いポケモンを呼びやすいバルジーナにとっては非常に心強い技であり、課題だった決定力不足がいくらか救済された形となった。逆に相手の攻撃力が低いと当然ダメージ量も少なくなるが、いざとなったらいばるで強引に引き上げることもできる。ただし、やはり鋼への有効打にはならないので、気になるなら同様に教え技として追加されたねっぷうで焼いてみるのも面白いかもしれない。また、技マシンで相手の特攻を1段階下げるバークアウトも習得できるようになっており、特殊方面でも耐久力が増した。
- XYではイカサマが遺伝で習得できるようになった。覚えさせたい場合はヤミカラス♂から遺伝させよう。また、第六世代からあくタイプ技がはがねタイプに等倍になったおかげで、イカサマを覚えさせておくとハッサムやメタグロスなどはがねタイプの物理アタッカーに対してかなりの有利を取れるようになった。
- ORASでは何故かBW2の教え技で覚えられたてっぺきが習得不能になってしまった。ORASリーグシーズン7時点のレーティングではBW2から移送したバルジーナを使用できないので注意。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 5
- 0pt