バルテウス単語


ニコニコ動画でバルテウスの動画を見に行く
バルテウス
6.6千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

バルテウスとは、ゲームアーマード・コアVI ファイアーズ・オブ・ルビコン』に登場する敵キャラクターである。

正式名称はAAP07 BALTEUS」。「BALTEUS」とはラテン語で「ベルト」を意味する。

バルウス」という誤字が多い。濁点はつかないので注意。

概要

チャプター1最終ミッションウォッチポイント襲撃』の大ボス惑星ルビコン3を監視している、惑星封鎖機構の保有する特務無人機

PVでも登場し、メディア向けの体験会では4時間のプレイ時間で1メディアしか撃破できなかったことで発売前から注を浴びていた、アーマード・コア6キービジュアルの一つ。

背中戦闘機のようなブースターと、前方に突き出たリングが特徴的。このリングから凄まじい数のミサイルを斉射する様子も表されていた為、ACVに登場したオーバードウェポンマルチプルパルス』を思い出したシリーズ経験者も多かったようだ。「付いてる一個一個の棒があるじゃないですか? アレが全部ミサイルランチャー

主人公C4-621は自らの使役者ハンドラー・ウォルターと共に新資コーラルめ、封鎖機構がコーラル湧出を監視している「ウォッチポイントデルタ」を襲撃する。最にあるセンシングバルブを破壊し、予期せぬコーラル逆流にされた621は意識を失うが、ルビコニアンのエアの「交信」によって蘇生。そこに飛来してくるのがバルテウスである。

スペック

通常のアーマード・コアAC)をかにえるスペックを誇る。常時飛行しており、移動速度も高速。そして豊富な武装を搭載している。

武装は以下の通り(すべて仮称)。

更に一定ダメージを肩代わりするパルスアーマー定期的に展開するため、これを剥がさないことにはダメージが通らない。ただしパルスアーマーを削りきれば即座にスタッガーするため、破壊時=攻撃チャンスでもある。

攻略法

スタッガータイミングと突撃がカギルビコプター三次元が生命線のジャガーノートパルスアーマーへの対処がめられるステルスMT……。
バルテウスはここまでのACⅥに登場したボスの集大成ともいえる敵である。

ショップで販売しているパーツラインナップがまだまだ少なく、OSチューニングで強化できるパラメータもたかが知れていることから、初見プレイヤーは頭を抱えたくなることだろう。しかし裏を返せば、その程度の強化手段しか使えない状態でもクリアできる調整がされているということである。やりようはいくらでもあるのだ。

立ち回りの重要項は2点、彼距離の維持とリソース管理。いずれも本作のボス戦に共通するセオリーとなる。
火力ビビって中途半端に引くとかえって向こうのミサイルを避け辛いうえに、こちらのライフル等は跳弾してロクに削れない。爆発武器レーザー体にするか、思い切って踏み込むか、何れにせよ武器に合わせた戦闘距離の維持を意識する必要がある。
また、パルスアーマー削りのために焦ってブレードや高火力武器を使ってしまい、折スタッガーを取ったチャンスに軒並みリロード中となっている……のはジリ貧に陥る典的なパターン。相手のパルスゲージが減ってきた段階で武器クールタイムマガジン残弾を確認するをつけよう。
パラメータに「PA干渉」が設定されている武器パルスゲージを効率的に削れるが、装弾数が少なめなので駄撃ち注意。

何度リトライしても勝ちが見えない時は、一度撤退して金策とパーツ集めに時間を割こう。手札を増やし、様々なアセンブルや戦術から自分に合う勝ち方を見つけられれば勝利は近い。……台地帯とスッラACエンタグルをもう一度突破する必要はあるが……。
所要時間の差こそあれ、攻略の最適解は存在しない。クリアできた手段こそが最適解である。何ならタンクブレードを積んで、耐久力に物を言わせてごり押し格闘を挑むのもアリ。やり直しのペナルティいので、思う存分頭を悩まそう。

「序盤の強敵」の系譜

ガスコイン神父、グンダ、名弦一郎、マルギット……。バルテウスは、彼らフロム・ソフトウェア恒例の「序盤の強敵」に名を連ねることとなった。

ACⅥでは周回による敵の強化がく、パーツや資金もそのまま次周回に引き継げる。OSチューニングによる全体的な機体性の底上げ、パーツ選択肢の大幅な増加、そして何よりプレイヤー自身の経験と習熟が合わさって、2週以降の体感難易度は大きく下がる。再びの「ウォッチポイント襲撃」にビビりながら出撃し、スッラとバルテウスをボコボコにして自身の成長に震えたプレイヤーも多いのではないだろうか。

……が、流石に第一章のボスとしては強すぎたのも事実ゲーム発売から2週間後の9月11日レギレーション更新が行われ、「一度避けても視界外から再誘導して飛んでくる上に航続距離も長いミサイル」「警告音が鳴り終わる前に着弾するほどの弾速+非常に高い偏差射撃精度のグレネード」「しれっと2~3点バースト射撃をかましてくる散弾」「物凄い追尾で食いついてくるフレイムブレードなど、あんまりにあんまりだった攻撃が弱体化した。

現在ではACパーツの度重なる上方修正もあり、ゲーム発売当初からはだいぶ攻略しやすくなったことで、全エンディングを確認した熟練プレイヤーからは「あの時のバルテウスと再戦したい」というも多く聞かれるようになった。とはいえ、弱体化前が異常すぎたのであって、第一章のボスとしては強いことに変わりはないめてかかるとドツボにハマることも多いため、これからACⅥを遊ぶ新規レイヴンは気を引き締めておこう。

弱体化前のバルテウスと戦いたい人へ

庭用コンソールで遊んでいるなら「コンソールオフライン環境にしてACⅥの全データ削除した後にディスクソフトで遊ぶ」という裏技が使える。ACⅥは初回起動時にアップデートが入るが、この裏技を使えばレギレーションVer.1.00で遊ぶことが出来るのだ。

ただし、レギVer.1.00は初回アップデート後のVer.1.01と異なる正銘の生データACパーツのパラメータ設定もいろいろと異なっているため、全に同じプレイ感覚にはならない点には注意しておこう。また、ソフトの出荷時期によっては記録データが異なっている場合もあるため、必ずVer.1.00を体験できるとは限らないことも留意しておいてほしい。

それとは別に、普通本編を遊んでいる場合でも、ある条件を満たすと弱体化前の「バルテウス」と戦うことが出来る。


   

 

注意 レイヴン。この節は『ルビコン解放者』を
見届けた後に閲覧するべきです。

 































 待て 戦友 
 そちらに向かっている機がある 
 尋常ではない推力… 
 バルテウスの改修が終わっていたのか!? 

独立傭兵レイヴン
駄犬というのは訂正しましょう
貴様は… 駆除すべき害獣だ!

機体情報を解析
AAP07A アーキバス・バルテウス
搭乗者…
V.II スネイルです!

AAP07A アーキバス・バルテウス

チャプター5『動力ブロック破壊』ボスを務める機体。アーキバス・コーポレーションが接収したバルテウスを改造してこしらえた機体である。ファン間での略称アキバル」「アキバ

最大の違いは有人操縦になったことと、ミサイル以外の武装を全て取り外して火力エネルギーを満載したところ。APと防御性も全体的に引き上げられている。機動性はさほど変わらないが、攻撃は更に苛になり、幾多のプレイヤーがまたも苦しめられた。

ウォッチポイント襲撃』のオリジナル・バルテウスは先述の通り弱体化されたが、アキバルは発売当初から現在に至るまで一切の修正を受けていないので、いつでも弱体化前のアーキバスバルテウス」と戦うことが出来る。は言っていない。

スペック

パルスアーマーの再展開時間が短縮されており、オリジナル以上に一度のスタッガーでどれだけダメージを与えられるかが攻略カギとなる。また、エネルギー防御が異常に上昇している代わりに、実弾防御が大きく落ちているのも特徴。

攻撃手段はミサイル以外、全てエネルギー属性
AP50%を切るとアサルトアーマーを発動し、攻撃パターンを追加するのはオリジナル同様。

攻略法

ここまで辿り着いたプレイヤーであれば、相応の経験とパーツ資産を持っているはず。それでも苦戦する人は大いに苦戦するだろうが、諦めずに戦えば必ず突破できる。

できるだけ距離を詰め、上または下方に高低差を取る位置取りを心がけると戦いやすくなるのはオリジナル同様だが、移動中はほとんど攻撃してこなかったオリジナルと異なり、アキバは移動しながら然と射撃してくる。まずは各射撃武器把握し、回避タイミングを体に叩き込んでいこう。

こちらの武装は実弾・爆発武器えるのが難。格闘武器パイルバンカー以外は効果薄なので、当てられる自信がいなら射撃戦に振り切るのもよいだろう。スタンニードルランチャーPA干渉・直撃補正に優れ、削りからスタッガー火力まで万に担える。

どうしても敵の攻撃をさばけないなら、パルスアーマー再展開が速いことを逆利用して「パルスアーマーを割ってスタッガーさせる→直撃補正の高い武器を1、2発撃ち込んで離脱→アーマー再展開まで回避に専念→再びアーマーを割って……」という動きも効果的。両腕にパルスガン、両背中にスタンニードルランチャーを担ぐのが良いだろう。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

バルテウス

122 ななしのよっしん
2024/11/15(金) 18:55:15 ID: mE/kczwqG/
スネイルバルテウス倒したとき、うらみはらさでおくべきかと蹴りまくってたらなんかガクガクしてステージ端まで吹っ飛ばされた思い出
だけではないようで結構吹っ飛んだって聞いた
👍
高評価
1
👎
低評価
0
123  
2024/11/18(月) 00:15:41 ID: wCFrfBYTGW
発売日に徹夜でやって、こいつ倒したと共に力尽きたも多いだろうなって
👍
高評価
5
👎
低評価
0
124 ななしのよっしん
2024/11/26(火) 04:21:21 ID: /1a53VIMpZ
初期バルテウスは今やっても苦戦すると思う。ミサイルを避けようがないから開き直ってガチタンで突破した思い出

今のレギュだとバルテウス弱体化に加えて自機のジェネレーターやブースターが全般的にアッパーされたので、アサルトブーストで上を取ってオラオラバルテウス逃げたら着地して息継ぎといった中戦でミサイルの大半はいなせる
👍
高評価
1
👎
低評価
1
125 ななしのよっしん
2025/01/04(土) 20:13:07 ID: zOYC9/onEr
今のバルテウスは前座のスッラのがキツいまである
👍
高評価
2
👎
低評価
2
126 ななしのよっしん
2025/01/16(木) 00:38:20 ID: GqrfQR0EPm
弱体化前のレギュだと速度計算式改定前で重量機の速度確保しやすかった頃だし重二も弱体化前だから、今のアセン知識や操作慣れ前提ならベースにAB重二組めば特に苦戦もしないで行けると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
3
127 ななしのよっしん
2025/01/17(金) 07:19:22 ID: FerbWRTMwS
>今のアセン知識や操作慣れ前提なら
初見プレイヤーか熟練プレイヤーかわからん存在を前提にするんじゃない
👍
高評価
3
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2025/01/19(日) 10:38:34 ID: GqrfQR0EPm
安価付けてなかったのは悪かったけど、>>124の「初期バルテウスは今やっても~」からの流れやで
👍
高評価
1
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2025/01/20(月) 21:12:17 ID: FerbWRTMwS
ok 次からは忘れんといてな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2025/01/23(木) 13:04:20 ID: GqrfQR0EPm
実際試してみるとミサイルも避けにくいけどABで寄ってフルヒット回避すればそんなに痛くないし、バズも射に限りあるから引き離されたタイミングで撃たれなきゃそう脅威でもないな

ただアプデで基本アッパー調整重なってきた序盤ラインナップのジェネとブースターが貧弱なままだから、り付くのに若干の慣れはいるのと火炎放射が割と避けにくい感じはあった

総じて言えば、順当に弱体化してはいるけど元々の強さも慣れたプレイヤーガチれば苦戦する程でもない、という感じ
考えてみれば皆キュベレイエアちゃん号やアキバルテウスにと現レギュでも弱体化バルテウスより苛な攻撃の面子えて来てるわけだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2025/02/02(日) 22:16:49 ID: u1Axn+QtmT
アプデ前はルビコプターショップ解放辺りまでしかやってなかったから実際にはどれくらいの実力だったのか過去動画を見てみたが、
ミサイルの誘導が強いので開幕を突っ込んで搔い潜り直ぐ攻撃しようと動きが止まるとかなり削られる(今はそこまででもない)。よって油断してはいけない。
PA解除後も追撃を加えたいが中近距離では今より避けるのが難しい散弾とランチャーが狙ってくる。しかも使えるパーツのいくつかは今より弱かった。

周回して自分なりのパーツ選び、キーアサインを出来るようになった今ならともかく、当時の自分では(現行にも結構てこずったのに)越えられるんだか不安になるな・・・。
👍
高評価
1
👎
低評価
0