パカパカパッションとは、1998年11月27日に稼働開始した PRODUCE! 制作・namco (現バンダイナムコ) 販売のリズムアクションゲームである。
概要
アーケード用として、パカパカパッション・パカパカパッション2・パカパカパッションスペシャルが稼動し、後に家庭用として PlayStation に移植された。
使用楽曲は (アーケード版で) 各シリーズ6~9曲と少なめだが、曲選択後に演奏する楽器とキャラクターを選択できるため、譜面数は曲数よりも多い。また、曲の演奏時間も BEMANI 系の音ゲーよりも長めになっている。
2000年8月9日に製作会社が活動を停止した [1] ため続編の発売は絶望的になっているが、復活を願うファン有志によってパカパカパッションを模したフリーの同人ゲーム「ぱるメロ!」が製作・公開されている。
2011年3月25日から PlayStation Store にて家庭用「パカパカパッション」が600円で配信開始、さらに同年4月13日には家庭用「パカパカパッション2」、7月6日には家庭用「パカパカパッションスペシャル」も相次いで配信開始されていたが、2018年2月1日をもって一旦シリーズすべて配信終了。2018年5月23日に他社から配信が再開されるも、2021年7月6日以降 PlayStation Portable 向けアーカイブスソフト全般販売停止の影響により新規購入は出来ない [2] 。
プレイの仕方
このゲームでは、BEMANI シリーズ等現在主流の音ゲーとは異なる譜面システムや決着方法が用いられている。
プレイヤーは、縦に設置されたタワーに配置されたチップと、上から下へスクロールする判定バーが重なるタイミングでそのチップの色と同じ色のボタンを叩いていく。チップは黄・赤・青・緑の4色。
タイミングがよい順に perfect・good (good)・nice と表示される。タイミングを大きくはずしたり、別の色のボタンを叩いてしまうと miss と表示される。
perfect 判定を多く or 連続で出すと対戦相手に「小チップ」を送りつけることができ、逆に miss をすると自分に小チップが積まれてしまう。曲終了時点でタワー横に積み上げられた小チップが相手よりも少なければ勝利、次のステージに進むことができる。
このゲームには同時押しはなく、またボタンも4つしかないため一見簡単そうに見えるが、判定がシビアであることや、「perfect 以外の判定は全部失敗」と言ってもいい扱いなため難度は高いとされている。
関連動画
関連商品
関連項目
- チュウニズムシリーズ (パカパカパッション楽曲移植収録)
※曲名のリンク先 : CHUNITHM【チュウニズム】攻略wiki(ゲーマチ)
関連リンク
脚注
- * 企業情報関連
-
* PlayStation Store 配信履歴
- 2011年3月25日より配信開始 (インサイド掲載記事
)
- 2013年6月19日から行われていた PlayStation Plus フリープレイ関連情報 (Internet Archive
)
- 2014年4月1日から617円 (消費税率 5%→8%)
- 2016年3月31日にて PlayStation Portable での直接 DL サービス終了
SCEJA からの重要なお知らせ(他機種迂回 DL は可 PlayStation サポート
)
- 2018年2月1日をもって配信終了 (KEMCO 公式 Twitter
)
- 2018年5月23日にガンホーより配信再開 (プレスリリース
)
- 2019年10月1日から628円 (消費税率 8%→10%)
- 2021年7月6日以降アーカイブスの新規購入不可 (PlayStation サポート
重要なお知らせ
)
- 2011年3月25日より配信開始 (インサイド掲載記事
- 4
- 0pt