パソコン単語

パソコン
4.6千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

パソコンとは、パーソナルコンピュータ(Personal computer)の略語である。

PCと略される場合も多い。(後述)

概要

パーソナルコンピューターとは、個人で使われるためのコンピューターゲーム、文章作成、ネットサーフィンニコニコ動画などを利用することが出来て、ニコニコ住民のよき相方としてしまれている電子機器のことである。

1960年代にIC(集積回路)が誕生し、トランジスタダイオードなどの様々な電子部品を集積することで、コンピューターの機を縮小させることが可となった。
1971年になるとインテルCPUICに詰め込んだマイクロプロセッサ、i4004を開発したことで、ICLSIを使ったマイクロコンピューターの開発が可となった。
1974年に発売されたAltair 8800exitが、最初のパソコンと言われている。日本初のパソコンとしては、日立のベーシックマスター1978年に誕生した。翌年にはNECのパソコンの基礎となるPC-8001が発売された。

1984年に誕生した、IBM-PC/ATとその互換機が、現在Windowsパソコンのルーツとなっている。同じ年にはアップルからMacintoshが発売されている。

当初は電子レンジ段ボールと見紛うサイズブラウン管ディスプレイも多かったが、液晶や有機ELといった技術向上によってかなり薄のものや、処理する本体自体がかなり小なものもある。

最近では、より小化されたスマートフォンタブレット端末ネット事務処理にも利用できるため、パソコンの利用はより専門的な分野に特化したものに変わる可性が高い。

さえ気にしなければ、5万円以下の安価で購入できるものもある。
安物買いの銭失いが心配な方は、事前Amazonレビュー等で評価を見ておくといった裏技もある。
(ちなみにPC購入以外でも使える裏技である)

分類

大まかな分類、違いについて読みたい方は以下も併せて参照。

名称・略称

パーソナルPersonal)とは、個人を表す英単。パーソナルコンピュータとは、そのまま個人のコンピュターという意味である。日本では、パーソナルコンピューターという単が普及する前はマイクロコンピューターと呼ばれていた。

パソコンはパーソナルコンピューターの略であるが、英語圏(というよりアルファベット圏)では頭文字をとってPCと略するのが普通であり、最近では日本でもPCと表記することが多くなっている。ちなみにエスペラント語ではPK(Persona komputilo)。中国語では略すまでもなく圧縮されており、日本でもある程度に付く呼称となっている。

稀にパソコンをさらに略してパソと呼称する場合もあるが、やや砕けた感じがするうえ、意味が通じてないじゃないかと顔をしかめ大人もいるのでフォーマルな場では控えるのがいいだろう。

ちなみにノートパソコン和製英語で、英語圏ではラップトップと呼ばれる。(項参照)

コンピューターのみの場合、AI人工知能)も含めるなど広義。

ニコニコ動画におけるパソコン

ニコニコ動画を楽しむ為に必要な機械。また、動画を作ったりも出来、編集にも役立っている。

動画関係ではパソコンに特化した動画は数少ないが、部屋さらし動画自作PC動画などで立つ存在にもなっている。(写真系の動画などはPCを中心に撮られる事が多いため)

ニコ厨にとってみれば自分とニコニコ動画を繋ぐ仲介役的存在とでも言えよう。

種別

かつては家電メーカーPC-98を代表とする独自規格のパソコンをリリースし、市場に多様なパソコンがあふれていた。が、今日ではこれら多くが淘汰され、個人向けシェアではx86互換CPUを搭載したIBM-PC/AT互換機(通称DOS/V機)とWindowsOSで構築されるシステムが9割ほどを占めていると言われる。

よって、多くの場合、「パソコン」というと、このWindowsシステムすことが多い。他のシステムとして、AppleMac OSGNU/Linux系などがある。これらのシステムの使用者には自分の使用するシステム着がある人が多いのでえ? Windowsじゃないの?」などとうっかり言ってしまうと、相手を逆なでしてしまうので注意だ!

さて、日本ではPCという言葉はコンピュータ全般を広くして使われ続けている。しかし数年前まではMacPCではないというを見聞きすることもあった。 これは上述の通りMacIBMPC/AT互換の系譜ではないからである。海外でもこの系譜をさしてPCと呼びMacと区別して使うことがあるので注意が必要である。パーソナルコンピュータというと広い意味をカバーしているのでMacを含んでも何の問題もないが、PCと略すと場合によっては区別しなくてはならないのである。
余談ではあるが、似たような話としてiPhoneスマートフォンではないという認識をしている者もいるのだがこちらは全に間違いである。

ニコニコ大百科におけるパソコン種別

ニコニコ動画におけるパソコン種別

ニコニコ動画では、80年代90年代のパソコン/マイコン動画投稿されている。このおっさんホイホイめ!

ハードウェアと性能

パソコンを構成する部品にはいろいろなものがあるが、起動に最低限な基幹部品は

である。他、補助的な部品として

など。

余り詳しくない人は、しばしばメインメモリハードディスクの容量、CPUクロック数を混同する単位も一緒に間違えられると余計ややこしい。

ニコニコ動画におけるハードウェアと性能

要部品のうち、ニコニコ動画を見るのに性的に重要なのはCPUメモリである。
動画再生コメント表示に、CPU処理の大半を使い、それらを処理する場所として多くのメモリを必要とするためである。

が、これらは全てまずは『Flash Player』がインストールされていてこそ。このFlash Playerバージョンアップにより、徐々に視聴の為の敷居は下がってきている。

現時点でのフラッシュプレーヤーGPU支援を利用しないため、動画再生GPUの性はあまりしない
→ver.10.1から対応

またマルチコアCPUFlashが対応していないため、CPUコア数によって再生が大きく変わることはない。
→ver.9から対応 

つまり多少古いCPUでも、例えばQ6600のように4スレッドあれば結構なんとかなり、安くても最新のグラフィックボードを搭載していれば、動画が見れるようになったりするのだ。

アップグレードと自作

今日一般的なIBM-PC/AT互換機では、メーカーの保行為であるかは別として部品を個別に着脱、交換可にしてある(ノートパソコンなどの省スペースパソコンや低価格パソコンの場合、メモリハードディスクなど一部だけ交換可な事が多い)。それぞれの部品はパソコンショップなどで単品で購入ができ、これらの部品を購入して性アップグレードができる。汎用規格の部品のみを使ってパソコンを一から組み立てることもでき、自作PC(自作パソコン)と呼ばれる。これを趣味としている人たちもいる。

最近はBTO系メーカーの方が同じ性の組み合わせで自作より安い事が多く、安く済ませる方法として効率的とは言えなくなったが、自分の必要性に合わせたバランスマシンが入手しやすい、性に現れないパーツでも高品質な物が選べる、将来の拡を考慮しやすい、デコレーションパーツを使って楽しめるなどの利点も多く、はいまだに多い。

廃人率の高い趣味の一つでもある。わざわざ中古PCを購入してパーツ交換とアップブレードを繰りかえしてた結果余りパーツでもう1、2台パソコンが作れる、性チェックのために手当たり次第に新しいパーツに載せ代えていく、PCは組み立ててソフトインストールするまでが楽しい」、使う的がないのにハイスペックにしてしまう、などの症例がある。その凄まじさは2ch自作PCに「衝動買いスレ」なるものが存在し、同の代表的スレッドと化していることからも伺える。

関連動画

さまざまなパソコンの使い方

関連商品

関連項目

タグ分類
サービス・その他
周辺機器

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

パソコン

171 ななしのよっしん
2021/12/22(水) 05:58:31 ID: x3vp6WlrVB
PCなんて産業用しかかった頃に働いてた後期高齢者ならわかるが今の中年でパソコンが出来ないってありえんよな
90年代前半にはどこの職場にもあっただし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
172 ななしのよっしん
2022/01/12(水) 02:38:49 ID: fEhx4YEz9o
買い替えで色々見てるんだが
えらくコンパクトで小みたいなデスクトップPCがあったりするが、あれって実際どうなのだろうか
化してる分普通タワーより何かしら劣ってるんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
173 ななしのよっしん
2022/02/10(木) 01:00:56 ID: 7OYuVqZiDU
そらグラボのでっかいのや電とかスペース足りなくなるんじゃねえの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
174 ななしのよっしん
2022/04/15(金) 21:52:54 ID: hjBkSwc2H1
>>164,165
正確にはマイクロコンピュータからきている。
コンピュータといったら大企業で一部屋丸々コンピュータ室になってるようなでっかい機械、いわゆるメインフレームなんかのことで、今みたいにワンチップCPUに諸々のパーツをくっつけたものは現代のスパコンラズパイぐらいジャンルの違う装置だった。
的にもおもちゃみたいなもんだったから、コンピュータを名乗るにはためらわれるコンピュータ=マイクロコンピュータとして区別されてたんだよ。それがパソコンに変わっていったのは、OSなんかが整備されてマニアじゃなくてもそこそこ使えるレベルまで一般化されてこれからは一人一台っしょみたいな存在になっていったから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
175 ななしのよっしん
2022/06/09(木) 14:30:13 ID: Peazh2V7s0
別タブしばらく見てから戻ったらいちいち読み込み直すのうざいわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
176 ななしのよっしん
2022/08/07(日) 18:32:59 ID: omtOF+xCDH
>>171
お前の中では仕事全員デスクワークなのか?
看護師や作業員といったPC以外の専門的器具を覚えなきゃいけない仕事は多いし、保育・介護士や教師スポーツクラブ等は人を相手にしなきゃいけない仕事

サラリーマンと言っても外回り面接官は人相手の仕事だし、PC中心の仕事してる人なんてどんなに多くても半分、せいぜい3割くらいだと思うぞ
バイトパートも基本はスーパーファミレスとかコンビニだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
177 ななしのよっしん
2022/11/13(日) 10:08:14 ID: 2kHcP0soc3
いろんなOSやらハードやらがあって性やらなんやらあっても
結局ソフトの相性とかの関係で
Windows Intel NVIDIA選ぶのが大安定なんだよね
他を選ぶのはなんらかのこだわりでしか
👍
高評価
1
👎
低評価
2
178 ななしのよっしん
2022/12/17(土) 05:25:41 ID: u3x2qp0D82
だから何?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
179 ななしのよっしん
2023/01/14(土) 15:34:49 ID: 8AVMbabsac
パソコンって何の疑問も思わずパソコンいってたからパーソナルコンピューターの略だって今更気が付いたわ個人向け装置なんだよな。でじゃあコンピューターは何って思ったらエイリアンマザー室やMICIA本部地下ノック部屋みたいなのを言うんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
180 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 06:06:45 ID: DADrxuwGy3
どうでもいいけどこの中で一番こだわりが強いのお前やん笑
👍
高評価
0
👎
低評価
0