![]() |
初版者の編集など待つ必要はない! 今のパラガスト達のパワーで、最強の記事を築き上げるのです! (至らぬ点がございましたら、何なりと編集してください。) |
パラガストとは、劇場版「ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦」に登場する人物、パラガスの愛好家を指す言葉である。
概要
パラガスはブロリーの父親であり劇中のキーパーソンとして登場するが、ブロリーとは違い三部作のうち最初にしか登場しない上にその中でも途中で退場してしまうという、やや不遇な立場にいる人物となっている。
しかしながらその独特なキャラクターが根強い人気を持つに至り、パラガスが主体となるMADも作られるほどになっている。絶対数はブロリストには及ばないだろうが、今でもブロリー映画を通してパラガスのファンは増え続けていることだろう。
なお、ニコニコにおいて定着しているパラガスのキャラは、主に「変態」や「重度の女好き」、「お下品」といったちょっとアレな属性がつくことが多い。
また、頻繁に使用される台詞は「ふぁ~」とその逆再生「あーう」、「シュワット」、「腐☆腐」、そしてモアを前にした「あの笑い声」などである(関連項目参照)。
セットで使用される道具には「一人用のポッド」、「制御装置」そして「グモリー彗星」などが挙げられる。
余談
英語的には「パラガスト」ではなく「パラガシスト」ではないか?(「-ist」で「~する人」「~の専門家」という意味)
「ブロリスト」と同じように「パラリスト」の方がいいのではないか?(ニコニコ初期はこの呼び名だった)
といった意見がある。
それなのになぜ「パラガスト」で記事が立てられたのかというと、この記事よりも前に立てられた「パラガストの末路」の記事立て時、パラガス愛好家としての通称が専ら「パラガスト」のようであり、認知されていた。
そして、「パラリスト」共々辞書にない造語だということで一般的に認知度が高い「パラガストの末路」で記事立てされた・・・という出来事があった。
どの名称が正しいかは人によって違うかもしれないが、どの呼び名でもパラガス愛好家という意味合いは同じである。
関連動画
グリーンランドにて開催された伝説の超ステージ「スーパーブロリーステージ」。このステージは新作アニメではなく、着ぐるみショーであった。しかし使用された音声はすべてオリジナルの声優陣による新録であり、事実上公式のブロリー親子の新作といっても過言ではなかった。
このステージのパラガスはいろいろな意味で数々の名台詞を残す。MAD動画のパラガスにアレな属性がつくようになったのは少なからずこのステージが影響しているであろう。
様々なパラガスト達によって、彼の魅力を引き立てる個性的なMADが作られている。
元祖「パラガストの末路」であり、ブロリストの末路四天王の一人でもある萌えパラ希望氏。 こnとn氏の作品。本作以降「悪魔に取りつかれた人」のタグも使用されている。 「ゾフィーが好きすぎる人」ことT&F氏の作品。 きゅ~ぱら氏の作品。本当に24時間分ある長期シリーズ、「おいでよ ぱらがすの森」。 |
MADデーモン氏の作品。登場人物のセリフ全てをパラガスの声(家弓家正氏)のみであてている。 ハハッワロス氏の作品。劇中の様々な笑い声を集めたもので、逆再生もある。 エリート氏の作品。ありとあらゆるネタを詰め込んでいるが、特にヴァンガードネタを多用している。 |
関連商品
関連項目
- ドラゴンボールZ
- パラガス
- パラガストの末路
- モエパラ動画
- ふーっふっふwあーはぁーはぁーはーっwうあぁーはぁーはぁーはぁーはぁーはっwふぁっはっはっはっはぁーっwwひぁっはっはっはっww……パラガスト御用達の台詞。
- ブロリー
- ブロリー関連項目一覧
- 4
- 0pt