図鑑説明
- ポケットモンスターダイヤモンド
- くうかんを ゆがめる のうりょくを もち シンオウちほうの しんわでは かみさまとして えがかれている。
- ポケットモンスターパール
- へいこうして ならぶ くうかんの はざまに すむと いわれている。 しんわに とうじょうする ポケモン。
- ポケットモンスタープラチナ、ポケットモンスターブラック・ホワイト
- パルキアが こきゅうを するたびに くうかんは あんていすると される シンオウの でんせつの ポケモン。
- ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー
- くうかんの つながりを じざいに あやつることで とおくの ばしょや いくうかんに いどうできるのだ。
- Pokémon Legends アルセウス
- 神と畏れし伝説 ヒスイの地に あり。 誕生により うつし世の 壁 消え去り 延々と 際限なき空 出現したり。
- オリジンフォルム
- 天翔ける姿 万物を 創りし 存在を 想起す。 姿を 模すこと すなわち その力を 我がものとする術と 推察。
概要
- ガギャギャァッ!!!
- ディアルガと対をなす空間をつかさどるポケモン。
- ディアルガ同様非常に高い特攻を誇り、多彩な特殊技を覚えるが特攻関連の積み技を持たないので過信は禁物。
- 専用技の亜空切断は龍版エアロブラストという優秀なもので、ディアルガの時の咆哮より使い勝手がいい。しかしPPは5(最大8)しかなくプレッシャー持ちの多い伝説戦では玉切れを起こしやすいのが玉に瑕。
- 攻撃力も意外と高く、ハピナスで止めようとしたら雨天時のアクアテールで突破される恐れがあるので油断しないように。
- 水技を1/4に軽減できるため、カイオーガの潮吹きを容易に受けることができる。等倍とはいえ雷で麻痺させられるときついが、こちらは10万ボルトや雷で弱点をつけるので基本的に優位なのは変わりない。カイオーガにとっては心強い味方にも、厄介者にもなり得る存在といえるだろう。
- HGSSでシンオウ3龍に新たな技が追加されるが、こいつの追加技は念願のハイドロポンプ。あろう事か今度の大会で解禁されるため、雨パにおけるカイオーガとのダブル主砲で猛威を振るうことになりそうである。
- 専用アイテムの「しらたま」はフルーツポンチに入っているアレ・・・ではなく水・ドラゴン技の威力を1.2倍にする。水技も強化される点と(雨降らしのことを考えるとこれがかなり大きい)確実性があるのが強み。しかし専用わざを活かすなら「ピントレンズ」の方がいいらしい。
- ディアルガとは違い宝石が2つ埋め込まれている。そう、ツインドライブシステム搭載の最新型なのだ!
- しかし、ルビー・サファイアのグラードン同様、タイプ的に相方には不利。だが耐久無振りのディアルガは気合玉で乱数一発であり、素早さではこちらに分があるのでタイマンでも勝てる可能性はある。
- 映画スタッフが猛プッシュするディアルガとは違い、映画においては地味。しかも初登場映画で主人公に「バカ野郎」呼ばわりされてしまい、その後のポケダンでもバカキャラ疑惑が出るような扱いだった。
詳しくは→パルキアのバカヤロー!! - 映画『ディアルガVSパルキアVSダークライ』では兄弟であるディアルガとの戦闘後、重傷を負ってアラモスタウン上空で休息してたところをディアルガはおろかダークライにも襲われたあげくすべてが終わったとき上記の「バカ野郎」発言・・・。パルキア(´;ω;`)カワイソス
そもそもアラモスタウンが異空間に閉じ込められたのはディアルガが侵入してからであり、パルキアの意志かどうかは微妙。さっさと帰ったディアルガと比べ、町を元通りにしたパルキアいい子。しかし次回作には出演できなかった・・・。 - ポケダン探検隊ではラスボスを務めた相方と比べると、まず「時の探検隊」=ディアルガ、「闇の探検隊」=?
主人公たちを自分のホームに引きずり込まないと始末できない、自分が見た夢を真に受けるなど残念な役であった。さらに一人称が「オレ」で、態度が粗暴だったりするため、一部ではバカキアなどと呼ばれるようになってしまった。また、専用道具がバグによりディアルガの物の完全下位互換であったうえ、専用BGMもディアルガの物と比べると影が薄い。マイナーチェンジ版「空の探検隊」では「空」間ということでついに・・・ と思ったら空を飛べるようになったシェイミにお株を奪われた・・・。
ただ専用道具のバグは解消されたのでパルキアにも活躍のチャンスはある。ってか「あくうせつだん」との相性良すぎ。 - ゲーフリとしてはこいつを見捨てたわけでなく、むしろ優遇している。HG・SSでディアルガ、ギラティナと比べ追加技が強力なのは上述通り。プラチナでは専用技、亜空切断のエフェクトが変更、結構良くなった。バトレボのエフェクトは時の咆哮と比べて実に派手。
- しかしプラチナにてカタカナ表記の鳴き声「ガギャギャァッ!!!」が変更。「ぱるぱるぅ!!!」 ・・・不覚にも萌えてしまったのは俺だけではないハズ。
- ニンテンドー3DSにパールのカートリッジを差し込むとポケモンARサーチャーでパルキアが出現する。ただしれいじゅうフォルムのランドロスを捕獲していないと出現しないので注意。このパルキアの特性は隠れ特性である「テレパシー」になっている。
- 第六世代ではフェアリーの登場、りゅうせいぐんを始めとした主力特殊技の威力低下でやや戦闘力が落ちた。ただし、竜無効のフェアリーのおかげで自身の数少ない弱点の竜技が撃たれにくくなったのはメリットでもある。
また、氷タイプの新技のフリーズドライで4倍弱点をつかれるようになってしまったが、パルキアの出られる伝説戦では覚えるポケモンはまず選択肢に入らないので今のところ大した問題ではない。 - 『Pokémon LEGENDS アルセウス』ではオリジンフォルムが登場。パルキアにだいしらだまを使用することで変化する。イベントで主人公がコトブキ村追放後の同行相手としてセキを選んだ場合のラスボスとして出現する。
ぱるぱるぅ!!!
ぱるぱるぱるぱる
ぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱる
ぱるぱるぱる ぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱる
ぱぱるぱるぱる るぱる ぱる ぱるぱるぱるぱる
ぱ ぱるるぱ るぱ るぱるぱる ぱ るぱるぱるぱるぱる
ぱるぱるぱ ぱるぱる ぱるぱ ぱる ぱ るぱる
る ぱ ぱるぱるぱ ぱるぱる ぱ るぱ
ぱ るぱる る ぱるぱる ぱるぱる ぱ ぱる
ぱ るぱるぱ ぱ ぱる ぱ ぱる ぱ るぱ
ぱ ぱ るぱるぱ る ぱ る るぱ
ぱるぱるぱぱるぱ ぱ るぱるぱるぱる ぱる ぱる
ぱるぱるぱるぱ るぱ ぱる ぱるぱるぱるぱるぱる ぱ
ぱるぱる ぱるぱ るぱ ぱる
ぱる ぱるぱる ぱるぱるぱ る
ぱるぱ ぱるぱるぱ ぱるぱるぱるぱる ぱる
ぱるぱ る る る ぱ ぱ る ぱ
る ぱ ぱ ぱ る る ぱ るぱ
ぱ る る る ぱぱ る ぱ る
る ぱるぱ ぱ ぱ るぱるぱ るぱ る ぱ
ぱるぱるぱる る る る ぱるぱるぱるぱるぱるぱる る ぱ
ぱ ぱる ぱる ぱぱ るぱるぱるぱるぱるぱぱる ぱ る
る ぱる ぱ る ぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱ ぱ
ぱ る ぱるぱ るぱるぱ るぱるぱるぱるぱる ぱる
ぱる ぱるぱるぱ る ぱるぱるぱるぱるぱるぱ
ぱるぱるぱるぱる ぱ ぱるぱ ぱる
ぱ る ぱるぱ
る ぱる
ぱるぱる
お絵カキコ
関連動画
関連商品
関連項目
- 23
- 0pt