パワードスーツ単語

パワードスーツ
1.4千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

パワードスーツとは、人体に装着する外、もしくは衣服の装置である。

概要

パワードスーツという概念が最初に生み出されたのは冷戦時代の最中。映画スターシップトゥルーパーズ』の原作である『宇宙の戦士』(ロバート・A・ハイライン)において兵士が装着する強化防護として登場したのが始まりである。日本では77年発売のハヤカワ文庫版の表に宮武一スタジオぬえ)がデザインしたメカニカルなパワードスーツが登場したことで一躍有名になり、現在までの様々な作品にを与えた。ちなみに、アメリカ文庫版で見られたパワードスーツは宇宙に近いデザインだったとか。日本人に見つかった結果がこれだよ!

アニメーションゲーム特撮作品などに登場するパワードスーツは戦闘用であることが多く、その種類や動、名称も様々である。列挙するにはあまりに数が多い為、wikipediaの「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧exit」を参照するといいだろう。
ちなみに現実世界では軍用の他にも、介護や医療を補助したり、歩行困難な人が自立歩行を行えるようになるパワーアシストスーツの開発が進められている。

パワードスーツの燃え(萌え)ポイント

ここでは様々なパワードスーツに欠かせない燃え(萌えポイントについて述べる。

中の人とのギャップ

いかつい男性的なデザインのパワードスーツ、しかし中から出てきたのはスタイル抜群の綺麗なお姉さんでした…という、いわゆるギャップ萌えメトロイドサムス・アラン戦国ブレードのハガネ等がこれにあたる。
ただしごく稀に、やけにファンシースーツの中身が男だったりすることもある。ボン太くんとか。

フェイスガードクラッシュ

特撮などで時折見られる、敵の攻撃で顔面のパーツが破損し、中の人の顔が露出するシーンストーリー中盤から後半にかけて見られることが多く、パーツ越しにはだけでしかい知れない中の人の表情、感情を垣間見ることが出来る。前述の『中の人とのギャップ』も兼ねた燃えである。時には敵や味方への正体バレイベントが起こる場合も。

ただし、顔面(頭部)には急所が集まっている為、それを破壊されるという事は…。

アンダー(インナー)スーツ

ヒトの動きを全に反映、増幅するタイプのパワードスーツを装着する場合、生命維持やインターフェースなどを担ったアンダーインナー)スーツを着用しなければならない場合がある。身体の線がくっきりと浮き出るタイトなものが多く、女性なら特有の柔らかな曲線男性であれば筋肉質の強いラインを堪することが可。眼福である。

スーツのリスク

パワードスーツの中には、長時間着用することによって着用者に生命の危険が生じるものがある。限られた時間の中で強敵を倒さなければならないリスクが、ドラマティックな展開を生む。作品によっては、パワードスーツそのものは容易に入手出来ても、装着するのに訓練が必要であったり、敵対する勢のパワードスーツを着ている所をソコソコ友好的な勢の兵隊に見つかってしまったが為に、お尋ね者になる事も…。

関連動画

 アメコミ最古のパワードスーツ装着者。           ねぇダーリン

日本アニメ化された『宇宙の戦士』。            実用化なるか。

アバター」より断然こっち

関連静画

 

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

パワードスーツ

193 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 10:32:39 ID: TAwZpf/e1w
>>192
ちょっと話違うかもしれんが
ロボットで6本にした時 イメージはどうなるか実験したの面かったな
https://gigazine.net/news/20210521-robotic-third-thumb-alter-brain/exit
結論的には6本イメージは変化するが固定することはなかったみたい
肢痛みたいな感覚はでないと思われる
パワードスーツで3本腕にしてもあくまで具として認識するみたいで
この場合野球バットと同じで
経験で扱いの精度が上がる感覚かねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 11:00:04 ID: TAwZpf/e1w
追加ですまん
だから全くのド素人パワードスーツを着て人になる
てのはだいぶ理があるみたい
それこそみたいに数年単位練習がいて
さらにはフォーマットが変わるとその都度練習のやり直しが必要かもしれない
3本腕で修練積んだ人が4本腕では全然素人に戻る…
ならサポートOSを積んでてなると自立AIロボットでよくね?てことになる…
中の人本当に必要?問題は根深いかもしれない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2022/01/28(金) 18:12:16 ID: xV8Nj607ww
マスタースレイヴ方式ならスーツの駆動部と操縦部は別にしとかないと大変だよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2022/03/09(水) 17:44:50 ID: Wu9rAPNEKX
荒唐稽な話だと思うけど戦車級とはいかないでも対戦車ライフル並のパンチキックできるようになったら地戦中心に変わるかな?
大量の人小戦車ドローンが押し寄せる事の方が多分現実的だと思うけど
神経を使う作戦だと直に人が出向いた方が成功率高いのかどうか
アサルトライフルハンドガンに破壊める場面も考えにくいか
仮面ライダー関係やってて思ったチラ裏
挺で大量の仮面ライダーレベル歩兵が降下して来たらどんな気持ちなんだろって
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2022/03/25(金) 22:02:08 ID: TAwZpf/e1w
戦車不要論でもしきりに話されてるけど
歩兵を守るためには戦車が必要」てのに集約させそう
なら逆説的に機関銃が全く効かない歩兵がいれば戦車不要なのでは?ともいえる
機関銃から身を守るために塹壕戦になって
塹壕戦を突破するために戦車戦になった
なら戦車戦不要になるなら…
歩兵の強化 パワードスーツて話になるかもなあ
手にはウクライナで有名になったジャベリンつけて
まあ今の技術じゃ機関銃傷は戦車じゃないと理だけど
攻撃よりアイアンマンレベルの防御と機動がほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2022/04/02(土) 15:24:40 ID: lFbsvXoYZS
今更だが、銀英伝パワードスーツも接地圧のせいで敏捷に動けない、それで対戦車ロケット系のいい的、というわけでダメだった、とあった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2022/04/02(土) 15:27:56 ID: oQ8qdrWgk0
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2022/06/05(日) 15:59:01 ID: aLPBst/y0t

日本の巨大外ロボット「スケルトニクス」のSF的ルックスが海外で注を集める
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11006912?news_ref=search_accessRankexit_niconews
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2022/08/06(土) 00:13:40 ID: ejaTKN+ANf
弾運びとか重労働が多い軍隊ならこの手の作業を楽にできればその分敵に投射できる火力も増えるだろうし少子化で一人当たりの生産性をあげないといけない日本がこの手の開発に入れなくてどうするんだと思う
現場仕事とかどうしても機械化しがたい分野もあるのだから
実習生輸入してごうって考えなんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2022/08/06(土) 17:37:34 ID: tWDlE0CmTe
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改