パンタグラフ単語

60件
パンタグラフ
2.9千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

パンタグラフとは、行四辺形で伸縮するもの。またそれを利用した各種装置。

この項では、鉄道の集電装置であるパンタグラフについて説明する。

概要

鉄道は決まったレールの上のみを走るという特徴を持つ。そのため線路の周辺に給電設備を設け、車両に連続して電を供給し車両を走らせる発明が古くから行われてきた。この方式はモーター特性電気の扱いやすさなどから、電車電気機関車となって現代の鉄道における流の動となっている。

パンタグラフは線路の上にられている架線(給電用の電線)に接触し、車両電気を取り入れるための装置である。集電装置には他にもいくつか種類があるが、パンタグラフはその優秀さゆえ架線給電方式の鉄道車両全ての屋根に取り付けられていると言っても過言ではない。

近年は電気式気動車や蓄電池電車などで「パンタのない電車」というのもあるがアレ電車なのか気動車なのか意見が分かれるところである。

称として「パンタ」と略されることも。高い位置にありに付きやすく、分かりやすい構造で昇降し、時には火も噴く。この面さから一部の鉄道ファンには観察・研究の対となっている。

四日市あすなろう鉄道などのナローゲージでは近鉄名古屋線等のパンタグラフを流用しているため、体の割にパンタグラフが大きく印的である。

構造

パンタグラフは架線と直接接触するシュー、それを持ち上げるアーム、アームと上昇機構(バネなど)を取り付ける台座から構成されている。パンタグラフ全体は通電されており、子を介し車両屋根絶縁されて取り付けられる。電気ケーブルを通じ床下の制御機器などへと引き込まれていく。

パンタグラフの中には長い子で屋根から更に高い位置に取り付けられているものがある。これは交流を使用する車両の特徴であり、高電圧の絶縁のため体から距離をとっているのである。

架線は線路からの高さを極力一定に保つようられているが、複数のパンタグラフの通過や強による揺れ、取り付け部の事情によって高低差が生まれてしまう。そのためパンタグラフも架線に追従して伸縮しなければならない。伸縮機構の構造(これが行四辺形をしている)にはいくつか種類があり、以下に代表例を示す。

菱形

パンタグラフ(菱形)

古くから使われているタイプで、性に定評があり今でもよく見ることができる。製造方法や高速化に伴う細部の良が長きに渡って加えられ、近年まで流であった。

長きにわたり使われていることから様々なタイプがあり、戦時設計のため低コスト化を図ったPS13形や高速運転のため追従性を向上させたPS16形、イコライザーを台外へ移設し折高を低く抑えることで中央東線へ乗り入れることができるようになったPS23形などがある。国鉄車両東洋電機製造のものが多く採用されていたが、私鉄については東洋電機製造以外も三菱電機日立製作所のものも多く採用されている。

下枠交差型

パンタグラフ(下枠交差型)

菱形ベースに小化と若干の軽量化を達成したもの。鉄道車両屋根にはクーラーなどの機器類が置かれるため、このタイプの省スペース性が買われることとなった。

利点としては耐久力が強く高速走行にも耐えられることや架線への追従性がよく、国鉄時代やJR初期に製造された新幹線電気機関車に使われていたタイプで、JR西日本でも時速130km/hで運転される電車については2010年までこのタイプを採用していた。私鉄関西大手私鉄東武鉄道西日本鉄道ではいうちからこのタイプが採用されている。

欠点としては部品数が多く製造コストが嵩む点が挙げられる。JR西日本以外のJR各社の在来線東急電鉄名古屋鉄道はこの高コストを嫌い下交差を採用せず、後述のシングルアームを採用している。

シングルアーム型

パンタグラフ(シングルアーム型)

シューを支え昇降する最小限にしたらこうなった、と言うかたち。シンパと呼ばれることも。軽くて部品も少なく済むうえ、昇降・追従性や省スペース性が抜群である。現在のほとんどの新がこれを採用しているほか、従来の車両のパンタグラフをこれに取り替えてしまう例も出始めている。
TGVなど海外では較的古くから採用例があり、「Zパンタグラフ」と呼称されたこともある。

このタイプを当初積極的に採用したのはJR北海道JR東海で、前者は構造上が積もりにくく、地球温暖化でボタの増えたため90年代末に在来のものを全てこのタイプに置き換ている。また後者車両限界で悩まされている身延線対策として1994年製造以降の在来席新車両はすべてこのタイプとしている。その後JR東日本JR九州大量製造時の低コスト化などから90年代後半から採用し、私鉄についても下交差を嫌った東急電鉄名古屋鉄道をはじめ、下交差を採用していた会社も順次このタイプを採用するようになっている。

一方で高速運転時の耐久性に問題があると摘されており、JR西日本JR四国在来線車両では130km/h以上で運転される車両2000年代菱形や下交差が採用されていた。しかし良によりJR西日本JR四国在来線車両2010年頃から採用を始め、新幹線車両においては関節部分の下側を短くしたうえでカバーで覆うことで耐久性の向上を図っており、最高速度が300km/h以上のN700系E5系などでも採用されている。とはいえ架線トラブルの際シングルアームパンタの場合わりとグチャグチャになってる気がする。

これらのほかにもマイナーな形状のものが世界中にいくつも存在する。

離線

パンタグラフは約5kgで架線を押し上げているが、架線がしく揺れたり霜が付くなどするとシューが僅かに浮いてしまう(離線)ことがある。パンタグラフに流れていた電が大きかった場合、離線時に大きな放電(アーク)が起きてしまう。特に霜はかなりの危険因子で、列車の加速すらままならなくなることもある。そういった事例もあり、寒冷地の車両では通常のパンタグラフの他に霜取り用の2つのパンタグラフを付けることがある。(霜取りパンタグラフと呼ばれる事もある。)霜取りパンタグラフは通常モーターのパンタグラフの付いている車両の反対側に取り付けられ、霜取りの他に通常のパンタグラフと同じく電を取り込む働きもしていると思われる。(そうでなければ霜取りパンタが通常パンタより前側になる側しか運転できなくなるし・・・)211系などでは霜取り様の増設パンタシングルアームでそれまでのパンタひし形パンタというスタイルで多くの鉄道ファンが尊みを感じたこともある。

JR東西線などでは剛体架線というものを採用しておりこちらは通常の架線と違い追従性に難があり離線しやすい。このためこの路線を走る電車パンタを2基載せている。

離線しても放電を発生させないように、新幹線では2つのパンタグラフを編成内で電気的に接続している。この方式は非常に有効であり直流電車でも採用例があるが、位相の問題から新幹線以外の交流電車で使用することはできない。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機動戦士ガンダム 水星の魔女 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: にゃるかみ
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

パンタグラフ

8 ななしのよっしん
2011/02/13(日) 23:32:53 ID: 5jqVyV1Lg8
菱形の方が好きなのに・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2011/10/11(火) 20:50:23 ID: 8cfhM86Xl/
PS13の再来希望する。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/01/06(金) 19:35:34 ID: E7DxtW4hzw
シングルアームは実用性のみならず見たの格好良さも菱形より上だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/01/08(日) 11:43:25 ID: atuYCmOgv1
菱形は「いかにもパンタグラフ」という感じがして好き。
シングルアームはオサレっぽくて好き。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2012/05/28(月) 00:22:11 ID: vnmJ/4wxyj
シングルアームを見ていつも不思議なのは逆向きの時の強度が大丈夫なのか否か
行方向がアームの関節部が前の時は大丈夫そうだけど、
逆向きの時は上のシューの部分がちょっとしたバランスバランスを崩してパンタグラフが折れてしまわないかと思ってしまう
まあ大丈夫だから使われているんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2014/02/15(土) 17:25:40 ID: sFpY8Lhlyy
>>sm22890439exit_nicovideo

これはどういうことなのかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2014/03/10(月) 18:37:25 ID: l6fbjQeOoM
村上天皇ワイヤーフレームというものを表現しようとした結果、
なぜかパンタグラフになってしまったレザリオン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/04/11(土) 14:14:27 ID: SzQ0ISkGwC
???「だめだねぇー・・・パンタがあがんねぇw」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/07/10(火) 08:20:17 ID: efTallMibd
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/06/10(月) 21:57:50 ID: CSZLgybwAs
>>12
実際、シングルアームパンタグラフは方向によって摩耗とかが少しながら違う
とはいえ、基本的にどのタイプパンタグラフも集電舟がになるようになってるし、架線を押し上げるはほぼ垂直になるようになってるから、すごい差が出るわけじゃない
他の部分のメンテ費用とかとべると誤差みたいなものだから、全体として安いシングルアームが採用されやすい
👍
高評価
0
👎
低評価
0