ヒトカゲとは、ポケットモンスターに登場するNo.004のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ヒトカゲ | タイプ | ほのお |
英語名 | Charmander | 高さ | 0.6m |
分類 | とかげ | 重さ | 8.5kg |
性別比率 | ♂:87.5% | 特性 | もうか |
♀:12.5% | ― | ||
グループ | かいじゅう ドラゴン |
隠れ特性 | サンパワー |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 45 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | 素早さ+1 |
進化 | ヒトカゲ → リザード(Lv.16) → リザードン(Lv.36) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #4 | 図鑑の色 | 赤 |
ジョウト | #229 #234(HGSS) |
ホウエン | #206 #―(ORAS) |
シンオウ | #― | イッシュ | #― |
カロス | #083(セントラル) | アローラ | #― |
ガラル | #378 | ヒスイ | #??? |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド、Y、シールド
- うまれたときから しっぽに ほのおが ともっている。ほのおが きえたとき その いのちは おわって しまう。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン、ソード
- あついものを このむ せいかく。あめに ぬれると しっぽの さきから けむりが でるという。
- ポケットモンスターピカチュウ、ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- しずかな ところに つれていくと シッポが もえてる ちいさな おとが きこえてくるよ。
- ポケットモンスター金、ハートゴールド
- シッポで もえる ほのおは せいめいりょくの あらわれ。げんきがないと ほのおは よわまる。
- ポケットモンスター銀、ソウルシルバー、X
- しっぽの ほのおは ヒトカゲの せいめいりょくの あかし。げんきだと さかんに もえさかる。
- ポケットモンスタークリスタル
- しっぽの さきの ほのおは げんきなら すこしくらい ぬれても きえることなく もえさかる。
- ポケットモンスタールビー・サファイア、ポケットモンスターエメラルド、オメガルビー・アルファサファイア
- しっぽの ほのおは きぶんを ひょうげん。たのしい ときには ゆらゆら ほのおが ゆれて おこった ときには めらめら さかんに もえる。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール、プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- ヒトカゲの しっぽの ほのおは いのちの ともしび。 げんきな ときは ほのおも ちからづよく もえあがる。
概要
- ゲーム ポケットモンスター 赤・緑・青・ファイアレッド・リーフグリーンで最初に選べるポケモンのうちの一匹。
- 炎の状態とは基本的にヒトカゲの気持や体調に左右されるものである。尻尾の炎は水や風で簡単に消えることはない(アニメ参照)。
したがって、ふとした瞬間に水が掛かってしまっても『炎が消えて死ぬ』ということはないので、ヒトカゲと旅をしている全国のポケモントレーナーの皆様。御安心下さい。 - ポケダンでヒトカゲを選んだ場合、序盤の「ちいさな もり」では虫ポケモンが登場する為、相性が良い。エアームド戦は相手がはがねタイプの為、更に有利。ヒトカゲ(Lv16以上もそのまま)で十分活躍出来る。ストーリーを進めるよりも対等なレベルになってから依頼を受けた方が上策だろう。
- その後も、逃避行のぐんじょうのどうくつ・じゅひょうのもり・ひょうせつのれいほうなど長期を要するダンジョンで有利なバトルになるため、初プレイの人には十分オススメ出来るポケモンである。
- ピカチュウ版では、ハナダシティのゴールデンボールブリッジを抜けた先の丘にいる少年から、譲り受けることができる。
- 赤・緑の箱の裏にはピジョンと戦うヒトカゲの一シーンが掲載されているが、このヒトカゲには「セパルトラ」なるニックネームが付けられている。
- 大乱闘スマッシュブラザーズでは、ヤマブキシティのシルフカンパニー屋上倉庫から出現する。使用技は「かえんほうしゃ」だが、たまに何もしないで帰っていくことがある。威力の高い攻撃を当てると吹っ飛んでいく。
- 余談であるが、サラマンダー(Salamander)という架空の生物を漢字表記にすると「火蜥蜴」となるが、読みは「ひとかげ」ではなく「サラマンダー」のままであることが多い。
- ポケモンダンジョンでの声優は阪口大助。ゼニガメ、チコリータと共に救助隊を結成する。ピチューからの依頼でピカチュウの救助に向かう。使用する技は「ひのこ」「かえんほうしゃ」「メタルクロー」
- ヒトカゲのかえんほうしゃの炎の最高温度は1500℃以上にもなるらしい。炎の温度調節が自在にでき、お湯を沸かしたり夜道を照らす灯に使ったりと便利な一方で、尻尾から常に炎が出ているため尻尾の位置に気をつけないと後ろの物を焼いてしまう。
アニメ
初登場は第11話。サトシの妄想の中では1話で登場しているが実物のヒトカゲは11話が初出。
- サトシのヒトカゲ(声優:三木眞一郎)
第11話で弱かったからとダイスケに捨てられ、雨の中で弱っていたところをサトシ達に助けらた。ダイスケとは決別し、以後サトシのポケモンとして活躍するようになる。ひのこだと演出的に迫力不足だったのか、最初からかえんほうしゃを覚えている。とても謙虚で素直な性格だったのだが、進化して性格が一変してしまった。字幕時の一人称は僕。唯一初代御三家で進化したポケモン。ポケットモンスターベストウィッシュシーズン2 エピソードNでは、カントーフェスティバルのヒトカゲがいて、サトシはこのヒトカゲに会ったのがきっかけで、リザードンと再会する。 - ヒトカゲツー(声優:上田祐司)
ミュウツーと共に人間によって作り出されたコピーポケモン。ミュウツーとは違いヒトカゲ本来の姿をしているが、誕生出来ずに消滅してしまった。後にミュウツーが進化系のリザードンのコピーを作り出す事に成功する。 - ヒロシのヒトカゲ
ポケモンリーグセキエイ大会に出場していたトレーナー、ヒロシ(声優:高山みなみ)が所有していたヒトカゲ。ニックネームは「ジッポ」。5回戦でサトシのピカチュウに勝利している。続くリザードンには手も足も出せず、ヒロシはヒトカゲを交換した。
ドット
関連動画
カゲカゲ動画(熱)
関連商品
関連静画
関連項目
御三家(ほのおタイプ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
第1世代 | 第2世代 | 第3世代 | 第4世代 | 第5世代 | |
第6世代 | 第7世代 | 第8世代 | |||
- 1
- 0pt