ヒロシゲ36号 ~ Neo Super-Expressとは、上海アリス幻樂団の楽曲である。
音楽CD「卯酉東海道 ~ Retrospective 53 minutes」に収録されている。
![]() |
♪ヒロシゲ36号 | ヒロシゲ36号について語るスレ#28 |
![]() |
♪発車メロディ | ヒロシゲ36号について語るスレ#30 |
概要
卯酉東海道の1曲目。架空の列車「ヒロシゲ」を題材とした曲である。
列車の音、雑踏、発車ベルなど多数のSEが駆使されており、曲調も相まって旅行の雰囲気を感じることが出来る。新幹線でどこかに行くときなどに最適な音楽ではないだろうか。
ヒロシゲとは
舞台となる秘封倶楽部の2人のいる日本では京都への遷都が行われ、東海道新幹線でまかないきれない需要に対して、京都-東京間を結ぶ新しい鉄道路線が必要となった。そこで建設されたのが卯酉(ボウユウ)新幹線である。
卯酉新幹線は京都と東京を途中駅なしの53分で結ぶ、全線地下の路線である。技術的にはさらに高速化はできるが意図的に53分としている。最大の売りとして、トンネルをスクリーンにして風景を映し出す「カレイドスクリーン」と呼ばれる装置がある。
ヒロシゲはそこを走る列車名である。名前の由来は東海道五十三次で有名な歌川広重。
なお、現在のJRでは下り列車に奇数番号、上り列車に偶数番号を付けることになっているが、その規則を当てはめるとこの曲名の「ヒロシゲ36号」は上り列車ということになる。卯酉東海道の物語で秘封倶楽部の2人が乗車していたのは京都発東京行きであるが、東京から出発する列車を下りとする風習が残っているのか、または番号付けの規則が現在と異なるかは不明。(ちなみに、「あずさ2号」という歌が過去に存在したが、この当時は番号付けの規則が異なり、この歌で歌われたのは下り列車である)
関連動画
ヴォーカル曲
関連静画
関連商品
関連項目
- 10
- 0pt