ヒールとは…
- heal:病気が治る、傷が癒えるなどの状態を指す。ゲームで回復手段を指して使われることもある。
- heel:足のかかと。頭上から落とされると痛い。
プロレスをはじめ、対立構造で悪役を指す呼称もこちらの表記が使われる。
スラングとして使われ始めたのは20世紀前半ごろのアメリカだが、「踵で踏みつけてくるような極悪人だから」「足の裏野郎→底辺の輩→卑劣漢といった連想」等、由来には諸説ある。
関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB




読み:ヒール
初版作成日: 12/09/10 21:05 ◆ 最終更新日: 19/01/26 01:37
編集内容についての説明/コメント: heelの悪役という意味の由来について記述
記事編集 / 編集履歴を閲覧