ビタミン単語

ビタミン
1.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 ニコニコ大百科 : 医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

ビタミン(vitamin)とは、体内では生合成できないが、微量でも身体代謝その他の生理作用に重要な働きがある有機化合物の総称である。

概要

「生命の維持に必要(vital)なアミン(窒素を含む有機化合物amine)」が。当初はvitamineとられたが、ビタミンAなどアミンでないものの存在がわかったため、eを抜いてvitaminとなった。

体内で生産することができず、様々な食物の摂取により体外より摂取する必要がある。不足すると欠乏症を、摂り過ぎると過剰症を起こし、疾病や成長障が起こる。欠乏症で有名なものとしては、ビタミンCなどの不足による壊血病や脚気等がある。

ビタミンの種類

ビタミンは溶性と脂溶性に大別される。

水溶性ビタミン

に溶けやすいため、食材の洗い程度でも簡単に流出してしまう。煮物にした場合は煮汁に溶け出しているので、汁も残さず食べるとよい。

なお、過剰に摂取しても尿に溶け出してくれるので、過剰症はないとされている。

脂溶性ビタミン

油に溶けやすいため、油を使った料理で吸収率が高くなる。熱にも強く、加熱調理による損失が少ない。

一方でには溶けにくく、尿などから簡単には排されない。そのため、過剰症により重篤な副作用をもたらす恐れがある。

以上の4つだけなので、「脂溶性ビタミンは4つだけ(D・A・K・E)」と覚えよう。

ビタミン様物質

正式にビタミンと認められていないが、同様の働きをする物質。また、過去に誤ってビタミンと考えられた物質もここに含む。

関連商品

書籍

ネイチャーメイド

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ビタミン

10 ななしのよっしん
2014/03/28(金) 19:01:28 ID: tOXIsXKIIx
>>9
vitamin」じゃなく「ビタミン」という既に日本語として定着している言葉を
本来の言の発音で言えと言うなら
その英語先生は当然アメリカ英語じゃなくイギリス英語を使わなきゃな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/03/28(金) 22:47:05 ID: fEQRAflGPj
何となくネイチャーメイドスーパーマルチビタミン毎日飲んでる。
いや、何となく初めて、効果もよく分からないんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/07/18(土) 21:17:24 ID: g6zXc6eqOt
>>11
効くと思って飲めば効く。なんてそんなもんさ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2015/11/17(火) 21:45:16 ID: fEQRAflGPj
種類が多すぎて、どう摂取したらいいのかさっぱりわからん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 削除しました
削除しました ID: Bt0LD0VYpq
削除しました
15 オタコン
2016/08/26(金) 15:42:26 ID: JjZbG9brxq
>>11
しかし、君ってずいぶん単純なんだね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 削除しました
削除しました ID: Bt0LD0VYpq
削除しました
17 ななしのよっしん
2017/12/21(木) 20:05:55 ID: OiQLRrtJ0E
バイタルアミンすき
でもアミンじゃないのもあるってさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2018/06/30(土) 20:09:57 ID: /unUQz3g9T
森鴎外太郎さんに酷いことしたよね・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2020/11/11(水) 19:44:18 ID: LgciKggvnB
マルチビタミンに効果ない」とか書いてるウソ記事きえてくれねえかな
これを上位表示するGoogleもしねよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改