ピクチャートリック単語

2件
ピクチャートリック
2.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ヨーヨーヨーヨーのトリック一覧ストリングプレイ > ピクチャートリック

ピクチャートリックとは、ヨーヨートリックジャンルの一つである。

概要

ストリング何らかの形を描くトリックの総称。
1930年代スリープするヨーヨーが売られた時から存在する伝統のトリックである。

ハイパーヨーヨーで言えば、「ブランコ」「トウキョウタワー」「マジック」「スパイダーベイビー」「オートバイ」「シューティングスター」などが該当する。

歴史

当初は、ヨーヨースリープさせ、止まらないうちにストリングで形を作るものが中心だった。
ヨーヨー固定軸しかなかったころは、「ブランコ」や「東京タワー」であっても高難度トリックで、できたら友達に自慢できたという。

ハイパーヨーヨーの時代になり、ヨーヨーの性が上がると「トウキョウタワー」ぐらいならでもできるようになったが、「マジック」「スパイダーベイビー」など、プラスティックベアリングでは難しいトリックが依然として多かった。
ボールベアリングならスリープ時間は確保できるが、当時のヨーヨーギャップが狭く、最初にヨーヨーまっすぐ投げなければ、すぐに止まってしまうのだった。

ところが、21世紀になると、ロングスリーパー10分が当たり前の高性ヨーヨーが、でも買えるようになった。そのため、スリープ練習をちょっとすれば、スパイダーベイビーだろうがなんだろうが余裕でこなせるようになってしまった。
おまけに、ボールベアリングは大径になり、ギャップ幅も広くなり、中央部に凹みがついてヨーヨーヘリストリングが当たりづらくなった。ちょっとぐらいヨーヨーが傾いても問題ない。

中村名人の得意技、よい子の憧れだった「スパイダーベイビー」は、あやとりの手順さえ覚えればでもできるトリックになった。

そのような経緯から、公式戦ではこうした「あやとりタイプのピクチャートリックは、ヒモを使った技であってヨーヨーの技ではないとみなされるようになってしまった。
こうして、ストリングトリックの加点要素の基準には、ヨーヨーマウントしていること」が加えられ、ヨーヨーがぶら下がっているだけのトリック得点が入らないことになった。

現在の傾向

しかし、ピクチャートリックが消え去ったわけではない。
ヨーヨーマウントさえしていれば、通常通り加点要素となる。
トウキョウタワースターは、様々な手順で作ることが出来、見栄えもよい。

ピクチャートリックは、いかに複雑な形から定番の形に変形させるかという方向に進化した。

ごちゃごちゃ系から最後にストリングをほどくとグリーントライアングル
ラセレーションから一で作るタワー
を1本ずつ外してスターニンジャスタータワーグリーントライアングルと変形。

このように、トリックの節にわかりやすいピクチャートリックを持ってくることで、メリハリのあるフリースタイルが可となる。

種類

以下は、ストリングで作られた形のうち、プレイヤーにとって意味のあるものを列挙する。

グリーントライアングル

下記のような三角形のこと。
誕生したのが20世紀末という較的新しいピクチャートリック。
現在では定番のトリックである。

グリーントライアングル

タワー

ハイパーヨーヨーでは「トウキョウタワー」。
もちろんそれは日本だけの呼び名で、際的には「アイフルタワー(Eiffel Tower/エッフェル塔)」。
他にも、大阪プレイヤーが「通天閣」と呼んだり、世界プレイヤーが地元のタワー名前をつけて呼んでいる。

現在ではトラピーズを伴う必要があるが、そうするとタワーは少し傾いて形成される。
特に「ピサの斜塔」と呼んだりはしない。

タワー(ヨーヨー)

スター

ハイパーヨーヨーでは「シューティングスター」など。
五芒を作るトリック

四芒を作ると「ニンジャスター」になる。

ロック・ザ・ベイビー

ハイパーヨーヨーでは「ブランコ」。
何らかの形をつくり、その中でヨーヨーを揺らすトリック
中村名人の得意技「スパイダーベイビー」もこの一種である。

三角形を作る「ロック・ザ・ベイビー」を基本に、様々なトリックが存在する。
ハイパーヨーヨーでは「ブランコ」系トリックはピクチャートリックと別分類だったが、21世紀以降は「ストリング部門で(そのままでは)加点要素にならない」という点でしばしば同一視される。

シングルハンドではそうそうに行われなくなったが、AAAでは、そもそも元祖が「ツーハンドロック・ザ・ベイビー」であったため、長い間トリックであった。
AAAロック・ザ・ベイビーは、元祖のデイル・オリバーを始め、荒牧岩田正信らが得意とした。

ロック・ザ・ベイビー

ラビット

ヨーヨーから輪が2つ出ているトラピーズ
ヨーヨーウサギの顔に、輪をうさぎになぞらえている。
あまりピクチャートリックとは思われておらず、トラピーズ系統に分類されるトリック

の部分を動かすと「パクパク」になる。

その他

その他、90年代には様々なピクチャートリックが開発された。
大多数は現在得点技だが、得点要素になるように改良された上で、もしくはパフォーマンス的の一発ネタとして生き残っているものもある。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ドヤコンガ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 鬼い
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ピクチャートリック

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ピクチャートリックについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス