ピクロスとは、任天堂より販売されているパズルゲームシリーズである。
概要
数字をヒントに、敷きつめられたマスを黒マスと白マスに塗り分けて絵を出すパズルいわゆる「お絵かきロジック」の任天堂が持つ商標名。
「ピクロス」の語源は、「ピクチャー・クロスワード」の略称である。
パズル雑誌などでは「お絵かきロジック」「イラストロジック」が使われるためパズルファンにはそちらの名前で呼ばれることが多いが、ゲームプレイヤーにはこちらの名称のほうが馴染みがある場合も割と見られる。ほかにも「ののぐらむ」という呼び方もある。
なお、このタイプのパズルには以上のような沢山の呼び名がある上にどれも商標登録されている。
英語圏では"NONOGRAM"が一般的らしい。
コンピューターゲーム化している為、紙と鉛筆を使用する従来の物より格段に遊び易くなっている。
(お絵かきロジックはマスを塗り潰す必要があるため、他の紙面パズルと比べて筆記具の消耗が激しく作業的にも面倒である)
商標名ではあるが、マリオを使った『マリオのピクロス』と『マリオのスーパーピクロス』両作が好評を博して以降知名度は高い。
任天堂が販売するピクロスのほとんどはジュピター社開発のものであり、ピクロスeシリーズのみジュピター社が販売している。
ニコニコ動画では、SFC版『マリオのスーパーピクロス』のCMが音系MADの素材として使われている。
→ スーパーピクロスの人
シリーズ作品
ピクロスの名を冠したシリーズ作品は以下の通り。★印はバーチャルコンソール配信ソフト。
- マリオのピクロス(1995年、ゲームボーイ) ★3DS
- マリオのスーパーピクロス(1995年、スーパーファミコン) ★Wii / Wii U / 3DS
- ピクロス2(1996年、ゲームボーイ) ★3DS
- ピクロスNP(1999年-2000年、スーパーファミコン・ニンテンドウパワー)
- ピクロスDS(2007年、ニンテンドーDS)
- スマピク(2014年、iOS/Android)
- ポケモンピクロス(2015年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- サンリオキャラクターズピクロス(2018年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- けものフレンズピクロス(2018年、Nintendo Switchダウンロードソフト)
- PICROSS LORD OF THE NAZARICK(2019年、Nintendo Switchダウンロードソフト)
-
ピクロスeシリーズ
- ピクロスe(2011年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- ピクロスe2(2011年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- ピクロスe3(2012年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- ピクロスe4(2013年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- ピクロスe5(2014年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- ピクロスe6(2014年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- ピクロスe7(2016年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- ピクロスe8(2017年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
- ピクロスe9(2018年、ニンテンドー3DSダウンロードソフト)
-
ピクロスSシリーズ
- ピクロスS(2017年、Nintendo Switchダウンロードソフト)
- ピクロスS2(2018年、Nintendo Switchダウンロードソフト)
- ピクロスS3(2019年、Nintendo Switchダウンロードソフト)
- ピクロスS4(2020年、Nintendo Switchダウンロードソフト)
- ピクロスS5(2020年、Nintendo Switchダウンロードソフト)
- ピクロスS6(2021年、Nintendo Switchダウンロードソフト)
- ピクロスS MEGA DRIVE & MARKⅢ edition(2021年、Nintendo Switchダウンロードソフト)
- クラブニンテンドーピクロスシリーズ
- 立体ピクロスシリーズ
この他、サテラビューで「タモリのピクロス」などが配信された。
特別ルール
一般的なピクロスの他に特別なルールのピクロスも登場する。
メガピクロス
複数列にまたがるメガ数字が登場するピクロス。
メガ数字は通常の数字とは異なり、その数字と同じマス数の塊として書き込む必要があり、塊はそれらの列の他の塗りつぶした場所くっついてはならない。(その列以外のならくっついてもOK)
ミクロス
巨大な絵を完成させるピクロス
8×8のマス目一つ一つが10×10のピクロスになっており、全てのマスを埋めることで80×80の絵が出現する。
ドラえもんのロボットの名前ではない
立体ピクロス
立体になったことで様々な点が通常のピクロスとは異なる。
立体の1マスに一つの数字が書かれており、○で囲われた数字は残すブロックが2つに分かれていることを指し、□に囲われた数字は3つに別れることを指す。
関連動画
プレイ動画
マリオのスーパーピクロス
ゲームボーイ版ピクロス
ピクロスNP
タモリのピクロス(サテラビュー)
立体ピクロス
TAS
CM
PV
BGM
ピクロスMAD
「スーパーピクロスの人」の記事も参照。
関連マイリスト
関連静画
ピコカキコ
![]() |
デモ / マリオのピクロス |
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
関連リンク
- 10
- 0pt
- ページ番号: 689302
- リビジョン番号: 2979940
- 編集内容についての説明/コメント: