ピッコロ単語

ピッコロ
6.1千文字の記事
  • 23
  • 0pt
掲示板へ

ピッコロとは、

  1. イタリア語で小さいを意味するpiccolo。
  2. フルートから生した、木管楽器の一種。通常のフルートより小さいことから名づけられた。
  3. ウルトラマンタロウ46話で登場した異色の宇宙人地球観光して帰ろうとしたところ、動物嫌いの大家が住人のウサギを殺したところを見て、地球で暴れ始めた。最後はタロウの説得で帰って行った。
  4. NHKの番組「おかあさんといっしょ」の着ぐるみ劇「にこにこぷん」の登場動物ペンギン。正確にはぴっころ)。
  5. 鳥山明原作漫画DRAGON BALL』およびそれを原作とするアニメシリーズなどの登場人物。本稿で解説

ピッコロとは、鳥山明漫画DRAGON BALL』およびそれを原作とするアニメシリーズなどの登場人物である。
声優古川登志夫

ピッコロ

概要

ピッコロ
基本情報
宇宙 第7宇宙
種族 ナメック星人
生年 エイ753
身長
体重
226cm
116kg
趣味 瞑想
初登場
原作 第161話
アニメ 123
キャラクターテンプレート

ピッコロ大魔王とその生まれ変わり(子)であるピッコロ(マジュニア)との2人の同名の登場人物がいるが、単にピッコロと称す場合は後者す場合が多い。
前者はに「ピッコロ大魔王」と呼ばれる。
こちらについては、ピッコロ大魔王を参照。

ピッコロ大魔王が死ぬ間際、己の生まれ変わりとして吐き出したより生まれた。
このため、実は『ドラゴンボール』の登場人物では悟飯に次ぐ年少者である(ただし、ピッコロ大魔王としての記憶を受け継いでいるため、精年齢は高い。)

ナメック星人は性別がない種族ではあるが、行動や性質からイケメン、「」と褒められることもしばしば。

多分に常識離れしていたり、天然ボケだったり、集団行動が苦手だったりするサイヤ人べてリーダーシップがある常識人であり、後にと同化したこともあってかZ戦士達のリーダー格になることが多かった。
機転も利くタイプで、当時の時点でバラすわけにはいかなかった(両が交際もしていない)未来トランクスの正体を上手くごまかしながら、人造人間の脅威を皆に伝えたりしている。
特に孫悟空は肝心な時に死んでいたり、心臓病で戦線離脱していたり、そもそもリーダーとして作戦考えるのにはあんまり向いてなかったりする人物であったので、悟空不在時のZ戦士をよくまとめている。

子である孫悟飯をことあるごとにい助ける描写が立つ。それゆえに劇場版での孫悟飯ピンチはピッコロ登場フラグとされる。

悟空ベジータ同様にチチブルマにはかなわない場面もある。

アニメ版では悟空と共に自動車教習所に通う話があるのは一部では有名。しいカジュアル装のピッコロが見られる。

戦闘力

元が悟空と対等に近い戦士であったことや、ナメック星人戦士イル地球の神との同化したことなどを経て、超サイヤ人に次ぐ戦闘力を持っており、登場直後のセルを圧倒する強さを見せている(セルの不意打ちによる太陽拳で逃走を許したが、本気で戦っていればあっさり倒すことが出来たという)。

戦闘ではナメック星人特性を生かして腕を伸ばしたりする変則技のほか、気弾を扱う技も種類が多い。
必殺技としては魔貫光殺砲が有名。あまり技名を叫ぶ方ではないので、ゲームなどではいろいろな名称が付けられていることが多い。

ストーリーへの絡み

ピッコロ大魔王編~サイヤ人編

孫悟空と戦って敗れたピッコロ大魔王が遺したから誕生。

孫悟空を倒すために第23回天下一武道会に参戦。決勝戦で孫悟空と戦うが、一歩及ばず敗れた。

5年後にサイヤ人ラディッツが襲来、初の対面時には身動きがとれなかった。利が一致したことから孫悟空と組んでラディッツと戦い、悟空もろとも魔貫光殺砲でこれを撃破。しかしラディッツから更に強いサイヤ人2人が地球に来ることを告げられ、孫悟飯理矢理連れて修行を行う。1年後にナッパと戦うが、孫悟飯って死亡。これにより同一の存在である神様も死んだため、ドラゴンボールは石ころと化した。

ナメック星編

ナメック星編天津飯ヤムチャ餃子と共に界王修行する。

クリリン悟飯が苦労してナメック星ドラゴンボールを全て集めるが、う願いは3つ、ただし生き返れるのは一人ずつというポルンガ仕様を踏まえ、界王を通して悟飯の心に話しかけて1つの願いにより生き返る。その後2つの願いでナメック星ワープしてもらい、死にかけていたネイル融合パワーアップを果たし、フリーザ(第2形態)と互以上に戦った。しかし第3形態には全く手も足も出なかった。

悟空元気玉の直撃を受けても生き延びたフリーザエネルギー波に貫かれ重傷を負ったが、ポルンガの願いで地球ワープし、デンデの治癒魔法回復した。

人造人間編

ピッコロ(人造人間編)メカフリーザを倒したトランクスから、3年後に強い人造人間が来ることを間接的に知り、悟空悟飯と共に修行する(ちなみにアニメ教習所に通うエピソードはここである)。ドクター・ゲロを圧倒したが、人造人間17号に適わなかったため神様融合パワーアップを果たし、でも大魔王でもない本当の名も忘れたナメック星人となる。この時点で超サイヤ人となった悟空ベジータをもえ、Z戦士の最高戦であった。セルとの初戦時は圧倒し、17号とは互以上に戦ったが、パワーアップしたセルに勝てなかった。その後精神と時の部屋に入って修行したが、全体のセルを越えられず、セルジュニアに苦戦した。アニメでは悟飯セルかめはめ波の撃ち合いをしている間、っ先に立ち向かっていった。セルが倒された後はデンデミスター・ポポと共に殿で暮らす。

魔人ブウ編

第25回天下一武道会に出場。自分よりも格上の界王神が対戦相手となり、手も足も出ないままリタイアする。その後正体を知って然とするが、同時に魔人ブウ復活させられようとしていることを知り、界王神らと共にバビディ宇宙に向かう。バビディ宇宙へ侵入する機会を伺っていたが、ダーブラの不意打ちによって石にされる。石化が解けた後はベジータから孫悟天トランクスを託され、悟天トランクスフュージョン導を行う。地球の消滅と共に2度の死を迎えたが、復活した後は悟空元気玉に協した。

このシリーズでは戦闘描写が少なく、ゴテンクスに振り回されることが多かった。

神と神編

ブルマの誕生パーティーに出席するが、破壊神ビルスが暴れだす。天津飯18号と共に立ち向かったが、手も足も出なかった。その後超サイヤ人ゴッドとなった悟空ビルスの戦いを見届けた。漫画版ではゴテンクスがやられた後に立ち向かおうとしたが、ベジータに止められた。

正しい心を持ったサイヤ人話題が出た時、「そんなの悟飯悟天しかいない」と言っていた。

復活の「F」編

悟飯ビーデルパンの子守をしていたが、自分たちが知らないところでドラゴンボールが使われていたのに対し胸騒ぎを覚える。その後復活したフリーザ地球に来襲すると聞き駆けつける。フリーザの攻撃から悟飯い、3度の死を迎えた。悟空ゴールデンフリーザを倒した後、ナメック星ドラゴンボール蘇生した。悟飯から修行を付けて欲しいと言われ、「鍛えなおすから覚悟しとけ」と了承した。

劇場版では久々マントとターバンを外して部下と戦った。と違って劇場版では生き延びて悟空フリーザの戦いを見ている。

破壊神シャンパ編

破壊神シャンパ編悟飯と共に修行し、悟飯を鍛え直していた。そこで悟空から格闘試合への出場を打診され、さらに悟飯がその日に学会で出れないとなったことで出場を了承した。

格闘試合ではフロストと対戦。知恵を振り絞りながら魔貫光殺砲で追い詰めたが、フロストが右腕に仕込んでいた毒針で意識を失い敗退。フロストの不正のために勝利となったが、これに納得いかないベジータに棄権させられた。

この頃には悟飯パンの育児に手れており、パンの面倒を見ることになった悟空一家底的に育児を導した。

未来トランクス編

未来トランクス編悟空宅のレタス拾いをさせられたり、悟空ゴクウブラックの戦いでボロボロになったカプセルコーポレーションの庭を修復させられたりなど、雑用係になった。

悟空ベジータ未来から現代に戻り、ブラックザマスの倒し方で迷っていた時に魔封波を提案。使い方を教えようとしたが、その前に悟空亀仙人の元に行ってしまう。後にブルマに頼まれて魔封波のお手本を動画に載せる。しかし亀仙人からお札を忘れているという連絡が来てを立てた。

漫画版では一度も登場しなかった。

宇宙サバイバル編

宇宙サバイバル編全王催の前覧試合から帰還した悟空から力の大会概要を聞き、参戦を了承。さらに悟飯と共に仙豆を使わないしい修行を行う。超サイヤ人2変身されても悟飯を圧倒し「超サイヤ人が全ではないだろう。ブウと戦った時のを出せ!」と摘し、アルティメット形態を復活させた。片腕をられてもその片腕で気功波を撃つというトリッキーな攻撃も見せた。孫悟空天津飯との戦いでは大爆発放出する技を久々に出した。

人造人間17号と数年ぶりに再会し、ターバンを外し一触即発の雰囲気になるかと思いきや、「を貸してくれて助かった。礼を言う」と言い、握手を交わした。


力の大会では悟飯クリリン天津飯亀仙人と共に連携で行動していたが、別れた後は第10宇宙のルバルトと対戦。一方的に打たれ続けていたが、数の気弾でルバルトを囲み、ルバルトを攻撃し場外負けとした。しかし第2宇宙の見えない狙撃手の攻撃に苦戦し、腕を2回切断される。その後悟飯と共に第6宇宙のサオネル、ピリナと対戦。強いナメック星人と戦えることに喜びを感じていた。しかし第6宇宙の大量のナメック星人が生き残るためにサオネル、ピリナと同化していることを知り、生き残りをかけたナメック星人の気迫に飲まれかけるが悟飯われた。そして闘志を取り戻し、魔貫光殺砲でサオネル、ピリナを貫き、悟飯かめはめ波と共に吹き飛ばし場外負けとした。
その後は第4宇宙透明人間ガミサラス、シャンツァを撃破するが、人間のダモンを視認できず、連続攻撃を浴びて場外落ち。第7宇宙4人の脱落者となった。

映画「ブロリー」

地球フリーザが来ているのを感じ取っていたが、何者かに孫悟空が追い詰められていたため、悟空テレパシーで話しかける。悟空ベジータが自身の元に着いた後、フュージョン導を行う。

映画「スーパーヒーロー」

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」では帯の色がなどと、原作と同じカラーになる。この作品で初めてピッコロの住処が登場する。さらに潜在開放という新たな形態が登場。体色は黄緑、腕の線が消失に変化、原理は不明だが帯の色がからに変化する。また本作では実質的な主人公としてストーリーのけん引役を勤めている。

クリックまたはタップで展開)この項は、本作のネタバレを含んでいます。

パン修行をつけた後自身の修行中に稼働テストを兼ねたガンマ2号の襲撃を受けた事でレッドリボン軍復活を知り、ガンマ戦闘力の高に対抗するために悟空達の協を受けようとしたが連絡が取れず断念。事態収拾に走る中でかつて悟飯達がナメック星の最長老から潜在を引き出してもらった事を思い出してデンデに接触。彼のアイディア神龍に引き出してもらう形で潜在解放形態覚醒、さらに神龍からとある「オマケ」をしてもらった。

悟空達の協を受けられない中でレッドリボン軍側がパンを誘拐する話し合いをしていた事を利用して悟飯の怒りによる潜在解放を思いつき、パンも納得した上でノリノリでさらわれ役を買って出ている。ガンマ2号との再戦では潜在解放形態でもなお戦闘力に差があったが、神龍オマケにより更なる強化形態「オレンジピッコロ」に覚醒し苦戦していた2号を圧倒。その後のセルマックスとの最終決戦でもクリリンの助言により思い出した巨大化も利用してり強い戦いを続けて新形態に覚醒した悟飯サポートしていた。

前述のオレンジピッコロは名称通り体色がオレンジ色に変色して体格が二回りほど増し、顔つきもどことなくスラッグを想起させる物に変化する。また背中木のような紋章が追加されるが、これはスーパーヒーロー小説によればナメック星に生えているアジッサ」をモチーフにしており「ナメック星人の誇り」を表しているとされている。

銀河パトロール囚人編

漫画版のみ

悟空ベジータ地球から不在になり、故郷のナメック星で異変が起きたことを感じ神様殿に戻り、ナメック星人と交信をとろうとしたがとも通じなかった。そこで地球マカレニ兄弟が来襲し、彼らと交戦し捕まえる。彼らが宇宙荒らしている囚人だと知らずに取り逃がしそうになったが、デンデの呼びかけで再び捕まえた。

その後セブンスリーと交戦したが、自分のコピーされた上に限の体力を備えているために苦戦し、追い詰められたところを悟飯に助けられた。その後は悟飯と共に修業を行い、セブンスリー相手に優位に戦う。セブンスリーモロを使用しようとしたところで17号18号が現れ交代するが、突如現れたサガンボと交戦。モロを与えられ強化されたサガンボにが立たず、地球に帰還した悟空に戦いを任せる。

モロセブンスリーを喰ってパワーアップした後は悟飯と共に立ち向かうがが立たず、自爆技を使用しようとしてモロ魔貫光殺砲を貫かれ重傷を負ったが、デンデによって回復する。

ドラゴンボールGT編

悟飯に寄生したベビーと遭遇するが、かめはめ波に吹き飛ばされる。ベビーが倒された後も究極のドラゴンボールのせいで地球が消滅するという脅威が残り、瞬間移動の使いすぎで超サイヤ人4変身が解けた悟空を与える。悟空と一緒に瞬間移動する直前に手を放し崩壊していく地球に残る。先代のが作った究極のドラゴンボールを消滅させるためには自身も死ぬしかないため地球運命を共にする覚悟を固め、死ぬ直前に悟飯テレパシーで別れを告げた。

死後は体をもらい天国生活していたが、悟空地獄に閉じ込められたのを知り、わざと天国荒らし閻魔大王の怒りを買い、地獄に落ちる。そしてデンデを合わせ、悟空地獄から脱出させることができた。その後は地獄治安活動をした。

悟空と別れを交わす際、悟空の異変に気付いている節があった。

トリビア

ピッコロのについて、原作では両手共に4本であるが、アニメでは5本である。漫画版「ドラゴンボール超」では5本で描かれている。

関連動画

関連商品

関連静画

関連項目

本編

MADネタ等

【スポンサーリンク】

  • 23
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ピッコロ

1816 ななしのよっしん
2023/05/28(日) 23:20:57 ID: 51cR3+/Rdr
アニメ漫画は強さ全然違うから混ぜたらあかん
モロ編の時点でブルー悟空>>>サガンボ>>>アル飯だし
アニメよりかにでかい差がある
ガンマの強さも多分異なるだろう

とりあえず漫画漫画スーパーヒーローがあるから待った方がいい
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1817 ななしのよっしん
2023/06/11(日) 11:44:48 ID: GPjb9WtL2A
ピッコロセルから情報聞き出したのはかなり有能だったな何も聞かずあっさり倒してたらスパイロボや現代のセルは破壊されてないだろうから後にバビディ一味やブウデータを持つセル誕生していた可性あった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1818 ななしのよっしん
2023/07/05(水) 18:08:20 ID: hp7Zj2iMF8
以下がポタラ合体したら元に戻るのか?

ピッコロピッコロ大魔王
ピッコロ神様
神様ピッコロ大魔王
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1819 ななしのよっしん
2023/07/30(日) 13:29:56 ID: 4BD0zHsqOY
劇中の台詞と出来事だけ額面通り捉えたら、ガンマ達が身勝手悟空ベジータに匹敵する強さで、オレンジピッコロはそれよりかに強いってことになっちゃうんじゃないのか。
ピッコロは「"超サイヤ人ゴッド変身していない状態の"悟空達に匹敵しそうだ!」なんてまどろっこしい事は言っておらず、単に「悟空達に匹敵しそうだ」と言ったんだから

まあそれじゃあガンマと互に戦えるアル飯強すぎるだろという話になるし、いくら鳥山先生ピッコロ好きだと言ってもそこまで望んでいない気はする

映画2作続けて力の大会に言及する台詞がある所みるに、大会時点での強さが今でも一つの基準みたいになってる気がするから、ガンマ達が力の大会時点のブルー悟空ベジータに匹敵する実(全く同じ強さとは言っていない)で、オレンジピッコロが極意悟空ベジータに匹敵する実ってくらいが色んな台詞褄合ってるんじゃないかと思う

とにかくガンマ達は悟飯ピッコロとかいう強さのよく分からないキャラとしか戦ってないのに過小評価され過ぎで、少なくとも鳥山明
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
3
👎
低評価
1
1820 ななしのよっしん
2023/07/30(日) 14:01:40 ID: aRtehXtXC5
>>1815
ビルス様好き過ぎるんじゃないの。今の所セリフの上で「破壊神は底知れない」ってことがられてるだけで、明確な較対になる相手は悟空ベジータくらいしか倒してないのに、なんで悟空の「ブロリーは多分ビルス様より強いぞ」っていう鳥山先生自ら書いた台詞覆してまで"公式的にはビルス最強"になるの?
悟空ブロリー戦後時系列で「オラが間違ってた…!ビルス様思ってたよりずっと強えや…!」とでも言ってるなら分かるが、そんな場面ねえし。
仮にそこにを瞑るとしても、まだ強さの底が全く知れないブラックフリーザの"暫定順位"がビルス様より下になってる意味がわからん
👍
高評価
3
👎
低評価
2
1821 ななしのよっしん
2023/08/10(木) 18:27:55 ID: +3jYj3LJns
オレンジピッコロ強さはブルー以上身勝手未満くらいでいいと思う
さすがにガンマが身勝手レベルってことはないだろうし基準は大会の身勝手抜き悟空でしょ
👍
高評価
1
👎
低評価
4
1822 ななしのよっしん
2023/08/18(金) 01:23:39 ID: aRtehXtXC5
良くないだろ 鳥山明悟空達に匹敵するって言ってんだから
なんでみんなピッコロ弱くしたがるんだろうなあ。まあサイヤ人じゃないからだろうけど
👍
高評価
4
👎
低評価
1
1823 ななしのよっしん
2023/08/18(金) 13:26:40 ID: 4BD0zHsqOY
推定ゴッドブルークラスガンマワンパンしてて、逆にガンマの攻撃は棒立ちで全く効いてないから少なくとも身勝手儘と同等くらいの実はあるだろう
悟空ベジータより弱いってことにする根拠を知りたい 作者ついてるってことになるけど
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1824 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 15:10:50 ID: 28apG2IHb7
台詞をそのまま受け取るならガンマブルー級でそのガンマワンパンできるオレコロはどんなに低く見積もってもブルー進化〜身勝手極の間の強さだよね
力の大会ブルー悟空VS通常ジレン戦闘シーンガンマ2号VSオレコロみたいな感じでブルーの攻撃をジレンに何発当てても効いてない感じだったしオレコロは通常ジレン級はあるかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1825 ななしのよっしん
2023/09/24(日) 23:48:30 ID: mfvHCjhP+5
漫画だとただの超サイヤ人悟天トランクスが異様に強い
ガンマ級はある
👍
高評価
0
👎
低評価
0