ピラミッド(ドラゴンクエスト)とは、ドラゴンクエストシリーズに登場するダンジョン、およびそこで流れるBGMの名称である。
→そのほかの用法については「ピラミッド」記事を参照。
なお、ドラゴンクエストXのピラミッドを舞台としたバトル系コンテンツ「ピラミッドの秘宝」についても本項で解説する。
概要
現実に存在する巨大建築物「ピラミッド」をモチーフとした迷宮で、四角錐の形状をした石造りの巨大建築物である点、古代の王の墳墓であり内部には秘宝が眠っている…といわれる位置付けについても共通している。また、ミイラおとこやマミーといったゾンビ系モンスターが徘徊していることもお馴染みである。
ドラゴンクエストシリーズにおいては、以下の作品にてピラミッドが登場する。
- ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
- ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
- ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
- ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
- スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団
- ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
ドラゴンクエストIII
マップ西端部のイシス地方には砂漠が広がっており、ピラミッドはその砂漠内に存在している。プレイヤーたちはアイテム「まほうのカギ」を手に入れるため、内部へと足を踏み入れることとなる。
出現するモンスターは、ミイラおとこやマミーといったゾンビ系のほか、かえんムカデなどの虫系も登場する。また、ひとくいばこという宝箱に擬態したトラップモンスターも多数生息しており、勘違いしてうかつに開けようとすると襲われてしまう.
まほうのカギとまんまるボタン
ピラミッド内のまほうのカギへの道は隠されており、そのままではたどり着くことができない。
隠された道を発見するヒントは、同地方の街・イシスの城の2階にて子供が歌っているわらべ歌の中に含まれている。
つぎは にし。
具体的な内容にはなっていないが、このヒントに沿ってピラミッド内の壁を調べていくと、まほうのカギの眠る場所へと続く道を開く「ちいさなボタン」を発見できるようになっておる。
ドラゴンクエストVII
大地の精霊像の奥にある地底ピラミッド。王となったハディートが作らせ、時が来るまで開けるなということで序盤は入ることができない。
大地の精霊を復活させるために訪れ、入口の床に書かれたヒントをもとに4つの宝石を手に入れることになる。強い魔物も出現するが、厄介な能力を使うものがいないため、鍛えていれば苦戦するものではない。
ドラゴンクエストX
本作のピラミッドは、拡張ディスクとなる2ndパッケージ「眠れる勇者と導きの盟友 オンライン」で追加されたエリアにて登場する。
人間が治める大陸「レンダーシア」の北東部、デフェル荒野とよばれる砂丘地帯の最奥部に位置しており、内部へはそのまま制限なく突入することができる。ピラミッド内部は地下1階と地下2階の2フロア構成で、バージョン3.2時点では、その各フロアに第1〜第9までの計9つの霊廟(れいびょう)が確認されている。
本作におけるピラミッドは、その迷宮そのものが「ピラミッドの秘宝」というバトル系コンテンツの舞台として用意されており(真のピラミッドを除く)、霊廟へと突入し、襲い来る秘宝の番人たちを掃討して「黄金の秘宝」を持ち帰ることがプレイヤーたちに与えられた目的となる。
ピラミッドの秘宝
ピラミッドの登場と同時に実装された、新たなバトル系コンテンツ。
「霊廟」というバトルフィールドへ突入し、そのバトルフィールド内で、総勢40~50体からなるザコモンスターたちの大群をすべて倒して報酬「黄金の秘宝」を持ち帰ることが目的となっている。霊廟はピラミッド内の各所に複数存在しており、それぞれ出現するモンスターの種類と難易度が異なる。
本コンテンツにおけるバトルは従来のものとは方式が異なっており、次々と出現するモンスターたちとのバトルには区切りがなく、最初の1匹目の出現から最後のモンスター討伐完了まで、ノンストップでバトル状態が継続される。
一度に出現するモンスターは4~8匹程度でワンセットとなっており、それらをすべて倒すか一定時間経過により、次の4〜8匹のセットが追加出現する。プレイヤー側の殲滅速度が低い場合は、次々と増えていくモンスターたちの群れに囲まれてしまうこととなる。最後のセットにはボスモンスターが含まれており、これを含めたすべてのモンスターを倒すことでクリアとなる。
これまでのバトル系コンテンツは、一度に戦うモンスターたちの数も1~3匹程度と少ないものであり、有効な戦法も単体への大ダメージを繰り出すとくぎや呪文が重用されるものであった。対して本コンテンツは「無数のザコモンスターたちに取り囲まれる乱戦」という、まるで無双シリーズのようなバトルであり、有効となる戦法も異なってくる。こちらにおいては、ブーメランやギガスラッシュといった範囲攻撃が非常に重要であり、いかにすばやく周囲のザコモンスターを掃討するかがカギを握る。
従来のバトルのようなズッシードを併用した"相撲(ドラゴンクエスト)"による妨害も効果が薄いうえ、複数のモンスターたちから次々と攻撃を食らうなど、とにかく想定外のアクシデントが多発する乱戦である。そのため、計画通りに役割分担をこなして戦うような特化型の職業より、状況にあわせて攻撃や回復などを柔軟に使い分ける万能型の職業が活躍しやすい傾向にある。
オフライン版ではマップ上に複数のシンボルが配置され、それを全部倒す事でクリアとなる為一戦ごとに態勢の立て直しがしやすい。ただしファラオと名のつくボスモンスターは登場しない。
隣接エリア
ドラゴンクエストビルダーズ
メルキド編のドムドーラに位置する。火をふく石像を回収するクエストで訪問することになるが、BGMが「恐怖の地下洞」に変わる上に、竜王を信仰し火をふく石像に祈りを捧げる不自然な人間がいる。石像2つを回収すると、その人間は案の定魔物で、入口まで逃げることになる。
ドラゴンクエストビルダーズ2
からっぽ島の垢の開拓地に、オッカムル島から引っ越してきた人々が建設する。しかし建設途中でハーゴン教団にからっぽ島が襲撃され、主人公と少年シドーがかんごく島に捕らえられるため、完成するのを見られるのはかんごく島から脱獄した後になる。
てっぺんはミルズの案かマッシモの案かを選択することになる。
BGM「ピラミッド」
ピラミッド内で流れるBGMは通常のダンジョン用のものとは異なり、専用のエスニックな楽曲が用意されている。
ピラミッド(ドラゴンクエスト) |
---|
![]() |
初出となったドラゴンクエストIII以降、リメイク版を含めた以降の作品においても本楽曲をアレンジしたものが流れる。
関連静画
関連動画
ドラゴンクエストX
BGM
外部リンク
関連項目
- ドラゴンクエスト関連用語の一覧
- ドラゴンクエストのピコカキコ一覧
- ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
- ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
- ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
- ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
- スライムもりもりドラゴンクエスト
- ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- スクウェア・エニックス
- アストルティア / レンダーシア
- ピラミッド
- 3
- 0pt