ファイアーエムブレム単語

ファイアーエムブレム
9.2千文字の記事
  • 41
  • 0pt
掲示板へ

ファイアーエムブレム』(Fire Emblem)とは、任天堂が発売するシミュレーションRPGシリーズである。

略称は『FE』。開発インテリジェントシステムズで、同社の代表作の一つ。

シリーズの一部作品では「炎の紋章」「メダリオン」といった重要アイテムのことを意味する場合もある。

ファイーエレム」等と誤植されやすいが、正しくは「ファイーエレム」である。ただし口頭の発音は公式関係でも「ファイヤーエンブレム」とされることが圧倒的に多い(FEHの起動時など。文面通りだと呼びにくいせいか)。なお、誤植パターン商標登録済み(呼称名として登録)。

概要

日本におけるシミュレーションRPGSRPG)というジャンル確立したシリーズファミコンウォーズを元に発展させた作品で、第一作以降西洋ファンタジー世界舞台に、ほとんどの作品で国家間の戦争を描いている。

大きな特徴は、従来のシミュレーションゲームでただのコマだった「ユニット」の扱い。FEでは仲間全てに個別のグラフィック・成長率が設定され、一度死んだキャラクターは原則二度と復活しない。これにより、キャラ一人一人への着が増すほか、死なないよう慎重に運用することも攻略上重要な要素となっている。
一部作品では、無限レベルを上げられるフリーマップや闘技場というシステムもあり、キャラ育成が楽しいゲームでもある(これらのコンテンツでも当然、倒されれば通常通り死亡する)。死ぬか生きるかのギリギリのせめぎあいがまた醍醐味にもなっている。

一方で、近年の作品は幅広いプレイヤーのニーズに合わせ、新・紋章の謎以降の倒されても撤退するだけで次章で復帰できるモードの搭載、ifでの(以外の)武器耐久度制のなど、「FEお約束」に縛られない作品作りがみられる。

UIや操作性はシリーズを追うごとに順当に進化しつづけ、ストレスなく操作できるようになっている。

大乱闘スマッシュブラザーズDX』でマルスロイの参戦が決まった2001年当時、FEシリーズ海外で発売されていなかったにもかかわらず、外国人の絶大な支持を受けたという逸話がある。そのか、2003年烈火以降は海外でもシリーズ展開するようになった。

2018年12月4日には公式サイト「ファイアーエムブレムワールド」がリニューアルオープンシリーズ歴史、各作品のオープニングムービー閲覧やキャラクター紹介グッズ情報といった様々なコンテンツが続々追加されている。

2020年4月20日にはシリーズ30周年を迎える。スマホアプリでは、本家FEHが歴代作品のプレゼントマップ配信、5英雄やガーネフを仲間にできるなどのキャンペーンを開催。
また任天堂サイゲームス運営するドラガリアロストでは、前年同時期に実施されたFEHコラボイベント第1弾「ファイアーエムブレム つながる世界」が復刻され、前年に登場したアルフォンスマルスフィヨルムヴェロニカに加え、末の第2弾「ファイアーエムブレム 新たなる」(新規)では新たにシャロンピアニークロムチキ仲間として追加された。

作品一覧

機種欄の()内はバーチャルコンソールVC)版。取り消し線配信終了したもの。【】内はSwitch online

New3DSNew2DSLL含む)専用ソフトは、頭にNewと付かない3DS2DS本体には非対応。

タイトル 機種 発売日 備考
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣

FC
WiiWiiUNew3DS)・【Switch

1990年
4月20日
1作
ファイアーエムブレム外伝 FC
WiiWiiUNew3DS
1992年
3月14日
ファイアーエムブレム 紋章の謎 SFC
WiiWiiUNew3DS)・【Switch
1994年
1月21日
第1部は暗リメイク
第2部がオリジナル
ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 SFC
WiiWiiUNew3DS)・【Switch
1996年
5月14日
ファイアーエムブレム トラキア776 SFC
WiiWiiUNew3DS
1999年
9月1日
ニンテンドウパワー専売(終了)
8月28日リライト版先行発売
2000年1月21日カセット版発売
ファイアーエムブレム 封印の剣 GBA
WiiU
2002年
3月29日
携帯機初作品
ファイアーエムブレム 烈火の剣 GBA
WiiU
2003年
4月25日
海外初進出作品
ファイアーエムブレム 聖魔の光石 GBA
WiiU
2004年
10月7日
アンバサダープログラム
3DS初期購入者限定非売品
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 GC 2005年
4月20日
15周年作品
ファイアーエムブレム 暁の女神 Wii 2007年
2月22日
炎の一部データ引継可
(要GCメモリーカードWii
ファイアーエムブレム 覚醒 3DS 2012年
4月19日
DLC実装
ファイアーエムブレムif 3DS 2015年
6月25日
白夜/暗夜王国
インビジブルキングダム
ファイアーエムブレム 風花雪月 Switch 2019年
7月26日
ファイアーエムブレムエンゲージ Switch 2023年
1月20日
据置機最新作
リメイク作品~ 機種 発売日 原作タイトル
ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣 DS
WiiU
2008年
8月7日
暗黒竜と光の剣
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎~光と影の英雄~ DS 2010年
7月15日
紋章の謎(第2部)
アカネイア戦記
ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 3DS 2017年
4月20日
FE外伝
生作品~ 機種 発売日 備考
幻影異聞録♯FE WiiU 2015年
12月26日
RPG
幻影異聞録♯FE Encore Switch 2020年
1月17日
WiiU版『Tokyo Mirage Sessions #FEベースSwitch
ファイアーエムブレム無双 Switch
New3DS
2017年
9月28日
アクション
ハード同時発売
ファイアーエムブレム無双 風花雪月 Switch 2022年6月24日
~配信専用作品~ 機種 配信日 備考
BSファイアーエムブレム アカネイア戦記 SFC 1997年
9月29日
サテラビュー専用(放送終了
ファイアーエムブレム ヒーローズ iOS
Android
2017年
2月2日
世界同日配信
スマートデバイス初作品
ネット接続必須

2023年現在Wii以降の据置機(WiiWii USwitch)とNew3DS系があれば配信専用作品を除く全作品を遊ぶことができる。

過去作は魔までと新・暗黒竜VCで配信中。ただしWiiVCは、2019年1月31日Wiiショッピングチャンネル終了により新規購入できない(再ダウンロードの終了時期は未定だが、将来的にできなくなると告知されている)。

Nintendo Switch Onlineでは、加入者向けソフトファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」内で『暗』が、「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」内で『紋章の謎』『聖戦の系譜』がそれぞれ配信されている。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

言わずと知れた任天堂オールスターアクションシリーズFEシリーズスマブラDX以降、役級キャラファイターアシストフィギュアとして出演している。前述通り、FE海外展開するきっかけになったという意味でも重要なシリーズといえる。

ちなみにロイは封印の発売延期により、FEキャラなのにスマブラDXが初登場作となってしまった。出典作より先にスマブラへ出演したキャラは、スマブラSP時点の全ファイターロイ一。

マルスロイアシストフィギュアリンなどは、スマブラで初めてゲームボイスがついた。

コラボレーション作品

幻影異聞録♯FE (Encore)

アトラスとのコラボ作品。販売は任天堂開発アトラス

現代を舞台FEの要素が所々に加えられたRPGキャラクターソングが豊富。FEからはに暗覚醒キャラミラージュ侵略者または仲間となるキャラ)として出演。

Encoreは欧版がベースのため、衣装の露出が減るなど微妙な違いがある。またWiiU版のDLCがすべて収録され、ダンジョン衣装の追加、WiiU版でサブキャラクターだったバリィ・舞子チキセッション参加のほか、マップ読み込みやセッションの高速化などゲームの快適さが向上している。

ファイアーエムブレム無双

コーエーテクモゲームスの「無双シリーズ」とのコラボ作品。販売はコーエーテクモゲームス開発はコエテクのオメガフォースとTeam NINJAFE本家作品に先駆け、Nintendo Switch初のFE作品となった。

出典キャラは基本的に新・暗黒竜覚醒ifの三作品に絞られている。内容は両ハードでほぼ同じ。

メディア・同人

シリーズ1作の『暗』は、発売当初の売り上げがイマイチであった(当時のスタッフは「出足が悪くて……」とコラムに愚痴をこぼしていた)。

しかし、『FE』の持つ王道かつ綿密な世界観は大きなおさまを中心に多くの淑女を虜にし、コミックマーケットらびにその他即売会などの口コミにより徐々に知名度が上がっていった結果、購入者がグンと増えたという逸話がある。

こうした背景を受けてか、3作である『紋章』から今までの任天堂チックキャラクターデザインから一転して、少女漫画を彷彿とさせるような耽美なデザインへと変化していった(例として、アベルの顔グラフィックは『暗』でげっ類を彷彿とさせるような「出っの顔立ちが『紋章』で美男子に変わったため、よくネタにされている)。

それまでのSLGの定番であるユニットの生産」がい・「同一ユニットが存在しない」「(原則)失ったユニットは戻らない」新な要素⇒「手ごわいシミュレーション」として認知され、タフゲーマーを惹き付け各ゲーム雑誌のレビューを中心に高く評価された。
残すはビジュアル面のインパクトだとも言われていたため、同人人気だけに対応したわけではないが、結果として『紋章』の販売戦略は見事に大当たりし、ゲームバブル絶頂期ということもあって出荷数は70万本以上を突破。これにより本シリーズSRPGというジャンル確立させたのである(今でも『紋章』は人気作でniconicoへの投稿も多い)。

FEオンリーの即売会である「炎の戦」は特に歴史が古く、2019年現在も毎年行われている。

メディア展開

上記のような経緯から、本シリーズ同人をはじめ各種メディアとの関係が他の任天堂ソフトよりも密接で、任天堂ゲームでありながら任天堂らしからぬ作品と呼ばれることも少なくない。

『紋章』から『戦』の時期はアンソロジーコミック等のコミカライズを筆頭に、ドラマCD小説、果てはOVA等、数多くのメディアミックスが活発に行われていた。ティアリングサーガ裁判により一時期縮小したものの、近年『覚醒』『if』のアンソロジーコミックが数冊刊行されたほか、歴代キャラが多数登場する『FEH』の配信により、再びメディアミックスの機運が高まりつつある。

メディアとゲームボイスの関係

スマブラシリーズ』でマルス緑川光なのは、OVAの配役だったため。ちなみに炎以降のボイス付きキャラアイクなど)はスマブラでも内版と海外版でが別だが、マルスロイに限っては海外版でもずっと日本語緑川福山潤)が使われ続けていて、スマブラSPになって初めて海外版に英語実装された。

また、昔のメディアキャストシリーズ毎に一新されていたが、子安武人ナバール過去3回も演じている(ドラマCDラジオドラマOVA)。子安は『覚醒』『if』『Echoes』などで様々なキャラを演じているが、ゲームナバールを演じたのは2015年の『♯FE』が初。

FEHでは、過去メディア作品でを担当した声優が一部継続している(前述の緑川子安OVAオグマ役だった小杉十郎太、暗ドラマCDアカネイア戦記でカミュ役だった井上和彦)。

総じて特徴的かつキャッチーな外見や特技等によるキャラクター性が強い任天堂作品としてはしく、キャラ声優イメージが強い作品である。

カードゲーム

2001年から2005年まで、NTT出版からトレーディングカードゲームも出ていた。3×4マスマップユニットが戦うというもので、このカードゲームで使われていたイラスト公式サイトキャラ紹介で使われていたりする。

その後、2015年には再びTCGの「ファイアーエムブレム0(サイファ)」が登場。こちらは2020年10月1日発売の第22弾ブースターパックで商品展開が終了しており、2022年3月末にはすべてのサポート対応が終了される。

同人についての余談

高河ゆん大島永遠(山波ゆうま)・上条明峰(伯明)といった、現在ではプロ漫画家として活動している面々も、かつては『FE』の同人アンソロを描いていた。創成期の『FE同人作家の中にはその後ISに入社し、FEシリーズスタッフに名を連ねている者もいるらしい。

後に『FE0』『FEH』がリリースされた際、当時描いていた作家が参加したキャラもある(著名な人物だとエニックス刊『暗黒竜と光の剣』を連載していた真紀が『FE0』のイメージリーダーとしてマルスを筆頭に数点描き下ろしを提供している)。

インターネットスラング

後述するスラングは作中のセリフアンソロジーコミックから生まれている物もあるが、昨今では総じて匿名掲示板2ちゃんねる現在5ちゃんねる)にて生まれることが多い。

特に「庭用シミュレーションRPG(仮)2ch掲示板」は多くのスレッドFE関連であり、今日もまた新たなFEが生まれている。方のその一言・細な行動FE歴史に大いなる一歩を刻む事も少なくない。なお、5chを介して不定期ではあるものの、最萌トーナメントが開かれている。

近年では先述の5chniconicoPixiv等に統合されてしまっているが、FE関連の個人サイトインターネットの創成期から活発で、今ではFE情報サイトの大手であるかわき茶亭exit等もその時代から続く息の長いFEサイトの一つである。

niconicoでの扱い

動画生放送などで一定の人気がある。プレイに何かしらの条件を課した制限プレイ縛りプレイが多く、新作だけでなく過去作品も人気を博している。

プレイに時間がかかるゲームなので、n倍速等の編集がされていることも多い。

主なプレイ

キャラ制限
一部キャラだけ使う(例:女性キャラのみでプレイ)。
経験値が集中するため人選によっては無双になる事も。
解き
少ないターン数でのクリアを狙う。
評価狙い
クリア後の「ターン数」「取得経験値」「資産」等の評価で高い成績を狙う。
使い捨て
一人のキャラは一つの章でしか使わない。
ノーリセット
キャラが死んだりアイテム取得失敗してもリセットせず続行する。

よくある質問

FE遊んでみたい!おすすめ作品は?手ごわいって聞くけど平気?

とりあえず触ってみたいなら、発売日の新しい作品が遊びやすくて難。

基本的に新しい作品ほど操作や説明がになり、プレイの利便性(いわゆるUI)も向上する。中には異色作と呼ばれる『FE外伝(echoes)』や学校要素の多い『風花雪月』といった変わり種もあるが、ゲームベース部分は大体共通するのでFEの流れを覚える意味でも新作のほうが安心確実。だが3dseショップ終了に伴いDLCが終了するため覚醒ifECHOESが不ゲームとなる、とくにifは第3のルートが選べなくなるため特にが大きい
チュートリアルが初実装された『封印の剣』が入門作としての最古ラインだろうか。それ以前だと自システムを理解する必要がある。一部の人にぬるいとかれる『聖魔の光石』もチュートリアルの充実ぶりと相まり、初プレイにはむしろ適している。

「手ごわい」というフレーズは昔のCM(関連動画参照)が由来。
初期は難易度選択できない作品もあって敷居が高い印を持たれていたが、リメイク版や最近の作品なら開始時に難易度が選べるため、気楽に遊びたい人にも手を出しやすくなっている(ちなみに大体の作品で最も簡単な難易度名は「ノーマル」で、「イージー」という名前はごく一部の作品にしか使われていない)。
もちろん慣れた人は高難易度を選べば手強いシミュレーションが楽しめる。

また概要の項にもある通り、近作はユニットが「死亡」せず「撤退」扱いで復帰できるモードが追加され、FEが初めての人・SRPGが苦手な人でも気軽にプレイできるようになった。

古い作品はハード制約や発展途上などの関係上、移動やテンポが遅い、計算が面倒、といった不便不満が多い。新作に標準搭載されている様々な便利システムも当然ないため、やるにしてもまず新作で慣れてからがおすすめ。
特に相対的に不切な初期のファミコン作品、の強い『トラキア776』などは初プレイに不向き。もしやるなら「まるごとバックアップ」のあるバーチャルコンソール版が良いだろう。

リメイク作品は、好みや批判点こそあるものの原作よりプレイが格段に快適なのは間違いない。逆に時間や根性のある人、レトロゲーマーは初代から順にシリーズを追うのもなものである。

手軽さならば、スマートデバイス向けの『ヒーローズ』が最も敷居が低いが、スマホ向けに基幹システムがかなり異なること、手軽故にキャラクターの強化による戦差が如実に出やすく他のプレイヤーとの対戦要素もあるなどするため、苦手な人は注意。

世界観や作品固有のシステム全に個人の好みなので省略

スマブラファイターの出演作は?(ゲスト出演除く)

グラフィックやボイスは?

シリーズものだと途中作品から入ったら話わからなくない?

どの作品も単体で楽しめる。初期作から順に追う必要は全くない。

FEシリーズとはいうが、基本的に話がつながっているわけではない。関連のある作品をやればさらに楽しむことができる程度である。以下は詳しく知りたい人向け。


原則的に1作品につき1つの大陸舞台とし、1~2作品ごとに大陸が変わる。同じ大陸舞台とする作品同士ではストーリーの繋がりがあるが、他の大陸の話がゲーム中に出てくることはどなく、すべての大陸が同じ世界なのかも分からない。

例外として、『外伝』は『暗黒竜と光の剣』・『紋章の謎』二部の間の時間軸のストーリーであり、『暗』のキャラクターが何人か登場する。また、『聖戦の系譜』は『紋章の謎』の約千年前の話という設定である。このため、アカネイア-バレンシア-ユグドラ大陸に関しては、同じ世界に存在すると考えて良いようである。

また、『覚醒』のイーリス大陸/ヴァルム大陸は、アカネイア大陸/バレンシア大陸の遠い未来の姿であることが示唆されている。ただし国家関係や細かい地形は様変わりしており、物語としての繋がりは薄い。

大陸 作品名
アカネイア大陸 暗黒竜と光の剣新・暗黒竜と光の剣
紋章の謎新・紋章の謎
アカネイア戦記
バレンシア大陸 外伝Echoesもうひとりの英雄王
ユグドラ大陸 聖戦の系譜
トラキア776
エレブ大陸 封印の剣
烈火の剣
マギ・ヴァル大陸 聖魔の光石
テリウス大陸 蒼炎の軌跡
暁の女神
イーリス大陸
ヴァルム大陸
覚醒(上記のように時系列の関係上、地形や設備などはアカネイア/バレンシアと一部一致している)
名称不明 if
フォドラ 風花雪月大陸なのかどうかは不明)

乱数や命中回避率がおかしくない?

このシリーズ乱数や計算式は、作品によって表示されている数値と異なる結果が出る場合がある。

関連動画


ファミコン ロールプレイング シミュレーションの幕開け」と銘打って登場した第一作のCMCMソングFULL)。シリーズ全体のテーマとされている所謂『手強いシミュレーション』のキャッチコピーはこの歌による。なお、CMソングは「ファイアーエムブレムのテーマ」の編曲であり、その後もリメイクされつつシリーズCMに起用されている。


人件費不足により2巻で製作中止になってしまったOVAと、2010年時点のシリーズ歴史

コミュニティ

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 41
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ファイアーエムブレム

8484 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 00:27:01 ID: ESCpK5yuf3
ユニコーンオーバーロードFEというよりトライアングルストラテジーの雰囲気だから全にが違いすぎるからこっちに脚は入ってきても染めないやろな
👍
高評価
2
👎
低評価
1
8485 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 02:16:42 ID: Vh1Q5b8jgX
>>8483
モグラ叩きみたいになるからだと思うよ
出てきてハイくとなると本当にモグラ叩きであるし
いきなり強襲されたほうが緊感自体はある
それがゲームバランス的に良いかは別として

やあ、(´・ω・`)ようこそ、しっこくハウスへ。
>>sm1729727exit_nicovideo

もう一度言うが
それがゲームバランス的に良いかは別として
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8486 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 06:40:18 ID: Ms+uJTL6Gs
遠くから駆け付けたのならともかく、砦とかにもとから潜んでたのならすぐ行動しないとむしろおかしい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8487 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 06:53:23 ID: qIjEVOggG9
増援即行動予告しでやると理不尽死の原因になるからね
プレイヤーに明確なミスがない場合のペナルティは原則避けるべき要素よ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
8488 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 11:14:43 ID: GnS18t/mu2
兵なら現れて即行動の方がむしろソレっぽいちゃあソレっぽい気はする
リアルなら面いというわけではまあないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8489 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 14:05:51 ID: Vh1Q5b8jgX
ってか、明確な兵に対する対処システムがないのがイカンのかもね
むしろ兵なら奇襲されて当然でしょってのもあるし
元から兵対策用の要素なんかがあれば問題ないんじゃないかと思う
奇襲封印みたいなことができればまあ理不尽感は減るだろう
ユグドラで言うエースガードみたいに敵の突撃を阻止するイメージみたいな

新暗黒竜であった護符でも本編に採用するといいかもな
奇襲封印の護符をゲーム開始前に使えば敵からの不意打ちをマップクリアまで阻止
いらんなら他の護符で毎ターン全体の体力回復する護符なども選べるとか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8490 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 19:44:23 ID: qIjEVOggG9
ざっと考えてゲーム的に見ても予告抜き増援即行動アリなのはこんなところかな

・これ見よがしに並べられた砦
・進軍、制圧MAPの初期位置付近
MAPの階段や出入り口

いずれにせよ
「そもそもそんな見え透いた付近に不用意に味方ユニットを近づけるほうが悪い」
って言いれる状況が整えられてるかどうか
👍
高評価
1
👎
低評価
1
8491 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 21:58:05 ID: Vh1Q5b8jgX
流石に一マスだけの階段はもう増援が出てくる以外に用途ないよね
上にかを置いて塞ぐか立ち去るなら後ろから襲われないように後方も固めるべきだと思う
ただこういうな、出てこないように塞ぐみたいなゲーム的にできる対策が必要かと
ステージの端から出現するようなタイプは塞ぐって手も使えないしね
まあ塞ぐと出ないという仕様にもボードゲーム的な部分は感じるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8492 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 23:48:18 ID: qIjEVOggG9
塞げば防げる、ってなっていれば
出そうになる前に急いで行くか、割り切って移動先で待ち構えるか
ってプレイヤー判断が生み出せるしね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8493 ななしのよっしん
2024/03/19(火) 00:42:47 ID: 2fZjTJF99O
増援即行動で脅威なのは移動火力が高い敵ユニット出てきたときに味方ユニットやられることだった
封印7章ハードはやっとのことドラゴンナイト倒したら後ろから騎兵の増援が出てきたから待ちせした思い出
👍
高評価
0
👎
低評価
0