ファイナルファンタジー単語

ファイナルファンタジー
3.0千文字の記事
  • 31
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避 この項ではゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズ全般について記述しています。
ほんわかレス推奨 ほんわかレス推奨です!
この掲示板では、しばしばしい論争が起きています。
コメントを書くときはスレをよく読みほんわかレスに努めてください。

ファイナルファンタジー』 (FINAL FANTASY) とは、スクウェア・エニックス旧スクウェア)から発売されているRPGシリーズである。略称FF(エフエフ)ファイファンと略すこともあるが、現在FFと略すのが流である。

概要

1986年スクウェア倒産寸前までに追い込まれていて、「最後」になるであろうと思い開発したゲームゲームタイトルの由来はそこにある。

と言われていたが、2015年5月23日の“ファミコンから世界へ~ 『ファイナルファンタジー創世記』に見るJRPGグローバル化の系譜”にて坂口博信氏が、ファイナルファンタジーexit』というタイトルは“FF(エフエフ)”という、アルファベットで表記できる、かつ4音で発音できる略称で呼ぶことを前提に名づけられたものと発言した。最初は“ファイティグファンタジー”というタイトルにするつもりだったが、同名のボードゲームがあったため、変更したという。世間では、「これが最後のプロジェクトという心づもりで作ったから“ファイナル”だ」という理由から名づけられたのだ、という説が広まっているが、坂口氏は「確かに当時は背水の陣だったけれど、Fで始まる単ならなんでもよかった」と、その説を否定した。

ヒット作となり、後にシリーズ化され、外伝作品や生作品も多く存在するようになった。
同社の看タイトルの一つで、シリーズの全世界累計販売本数1億本(44作品)は、世界で見てもサードパーティソフトとしてはFIFAシリーズと並び、GTAシリーズ(1億1400万本)に次ぐ大記録である。

2016年現在で『XV』まで発売されている。

ニコニコ動画では、縛りプレイ動画などが多くあげられている。

いわゆる各作品の評価についてはゲーマーの分類も参照された上で論じられたい。

作品一覧

メインタイトル

COMPILATION of FINAL FANTASY VII

FABULA NOVA CRYSTALLIS FINAL FANTASY

イヴァリースシリーズ

クリスタルクロニクルシリーズ

ディシディアシリーズ

外伝作品

コラボレーション作品

映像作品

主なスタッフ

坂口博信
ファイナルファンタジーの生みのFF5までのディレクターFF6・7のプロデューサーなどを担当。
植松伸夫
FF10までのメインコンポーザーを担当し、様々な名曲を生み出した。
ナーシャ・ジベリ
伝説とも言われる天才プログラマーFF3までのプログラムはほぼ彼一人が行っている。
天野喜孝
FF6までのキャラクターデザインイメージイラストを担当。
野村哲也
FF7FF8FF10FF13キャラクターデザインを担当。

関連動画

非常に数が多いが、その中でも特に有名なものを紹介する。

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 31
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ファイナルファンタジー

3281 ななしのよっしん
2023/04/30(日) 10:33:14 ID: 2uPXDYlMbH
あのスカスカマップガバガバシナリオ
そんな主語でかくられても困る
スクエニに面オープンワールドを作る技術がないだけ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
3282 ななしのよっしん
2023/04/30(日) 11:35:52 ID: /66glXqnj3
スクエニで面オープンワールドといえばドラクエⅠってのはもう手の付いた有名な話なので掘り下げないが、じゃあ旧スクウェア側でオープンワールドったら何だろうと考えた時に辿り着くのがロマサガシリーズなんだよね
特殊な形式のRPGなのを差し引いてもロマサガが何で面かったかっつったら、3作とも良い意味での「適当さ」が軸にあった事が大きい
オープンワールドを面くするのはその「適当さ」、言い換えればユーザーの遊び方への懐の広さなので

FFシリーズ悪い意味でちゃんとしよう・綺麗にに収めてきちんと並べようとし過ぎる所があって、この気質と伝統がオープンワールド作りに致命的に向いていない
強いて言うならFFⅥ辺りはオープンワールドメソッドに寄った作りではあったが
👍
高評価
1
👎
低評価
3
3283 ななしのよっしん
2023/05/08(月) 05:20:00 ID: jqDy4qpOUW
えっと聖剣伝説
あれ一本道に見えて結構自由度高いんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3284 ななしのよっしん
2023/05/23(火) 17:39:11 ID: VncvbIgR3r
FF16で初めてFFシリーズやるんだけど、これは押さえとけって過去作はありますか?」って失礼でデビルメイクライ5が挙げられてるの笑う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3285 ななしのよっしん
2023/05/23(火) 17:47:54 ID: q2tPcSZfYO
4~9ならともかく以降は毎回操作変わるシリーズだしわかんねえよw
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3286 ななしのよっしん
2023/05/23(火) 17:56:11 ID: KcKpbqhwFk
>>3280
ハイラル王国全土が舞台ゼルダが「限定された土地の中で展開するシナリオ」で、オープンワールドなのがルネスの1地方だけのFF15が「世界中を冒険するシナリオ」…?
👍
高評価
0
👎
低評価
3
3287 ななしのよっしん
2023/05/24(水) 19:10:32 ID: 8GZRk1e4QY
>>3286 まずゼルダブレワイ等は一つの(≒ハイラル地方)が舞台だよね?その中で展開されるシナリオ世界を冒険したり大陸をまたにかけたりしない。
そしてFF15プレイしたことあるかな?オープンワールドだから一部の土地しか移動できないのに「世界を救う!を救う!」みたいな話のノリなのね。あたかも世界(地球)を救う物語みたいになってるのよ。

ゼルダのような一つのだけで展開される物語は、限られた範囲の土地しか移動できないオープンワールドシステムとは、相性が良く違和感ないのよね。
一方で同じオープンワールドで同様に限られた範囲しか移動できないのに、世界を救う!みたいな話されてもプレイヤー違和感しかないのよ。
「いやいや別に世界中まわってへんやん。移動したの一つのの一部の範囲がプレイの大部分占めてるやん。」ってなる。
だから世界を救うスケールの大きいシナリオオープンワールドは相性悪いよねってハナシ。マウント取りたいんだろうけどちゃんと日本語理解しようね。
ここまで説明してあげたからもう返信は
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
4
👎
低評価
4
3288 ななしのよっしん
2023/05/24(水) 19:15:11 ID: mrIZB82Weq
舞台だとか地域だとかなんて関係ないぞ

ゼルダブレワイ)は大まかに「倒すべきガノンがいる、その前に4体のをどうにかしよう」ってシナリオにしてるからオープンワールドと食い違わない
大してFF15いつもの一本道ノリオープンワールドにしたからどっちつかずの違和感あるシナリオになったんだな

スクエニでもドラクエ3の「世界中に散らばるオーブを探す」とかオープンワールドにしやすいシナリオもあるっちゃある
👍
高評価
2
👎
低評価
3
3289 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 00:13:00 ID: zCiVVeRWja
16が発売1か前になっても未だに発売延期告知いとかえって違和感がある…
👍
高評価
0
👎
低評価
2
3290 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 00:40:39 ID: 2uPXDYlMbH
シナリオマップも評価されてない15で
オープンワールドガーとかそれ以前の問題だからな
👍
高評価
1
👎
低評価
1