ファイナンシャルプランナーとは、顧客からのお金の相談についてアドバイスを行う職業のことである。
概要
顧客の収入や支出、財産、家族構成などをもとに、今後の人生設計(アドバイス)について助言を行う職業であるとされる。相談を受ける内容としては住宅ローンや子供の教育費など多岐にわたる(詳細は後述)。
しかし実際には金融機関(銀行、証券会社、保険会社など)や不動産会社などに勤務しているFPが多く、相談料を無料にする代わりに自社の商品(生命保険、土地・家など)を買ってもらうというのが目的の販売員であることが多い。
中には特定の企業との繋がりを持たない独立したFPもいるが、こちらは逆に相談料が高額になることが多いので注意が必要である。
相談を受けやすい主な内容
主に相談を受ける内容としては以下のものがある。
など。
FPのための資格
弁護士や税理士、社会保険労務士(社労士)などと異なりFPになるために必要な資格は特に無いが、以下の資格があると良いとされる。
ファイナンシャル・プランニング技能検定
単にFP検定とも呼ばれる、最も有名なFPの資格。合格するとファイナンシャル・プランニング技能士の称号がもらえる。
国家資格であるが、業務独占資格や必置資格ではないため、情報処理技術者試験や調理師国家試験などと同様に能力認定試験の側面が強い。
等級は1級、2級、3級がある。
3級は誰でも受験できる(そのため大学生や金融業界以外の社会人の受験者も多い)が、2級以上は受験するために特定の条件(下位の級に合格する、金融業に関する実務経験を積む等)を満たす必要がある。
試験は学科科目と実技科目があり、両方とも合格しなければならない。ただし、有効期限があるものの科目合格制度も一応認められてはいる。
問題を作成している機関が2つあり、一つ目は日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)、二つ目は金融財政事情研究会(きんざい)である。実技科目はFP協会ときんざいで出題傾向が異なる…らしい。
証券外務員
主に証券会社に勤務しているFPが取る資格。というか後述の性質上、半強制的に取らされると言って良い。証券会社に内定をもらった大学生の受験者も多い。
民間資格であるものの、証券を販売するためにはこの資格が必要になるという事実上の業務独占資格(公的資格、準国家資格)という扱いとなっている。
一種と二種があり、二種では取り扱うことができる証券の種類に制限がかかる。
その他のFPにオススメの資格
など。
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 0
- 0pt