ファイル(file)とは、
概要
日本で「ファイル」と言った場合は、「何かを整理する道具」「中にデータが入ってるまとまり」と言った感じの意味で使われることが多いらしい。
特に学校で使う文房具の書類を閉じこむ道具や、コンピューターの補助記憶装置にデータが入ってる一括りを指す時に使われている。
また、ファイルとして整理したり保存することを「ファイルする」という日本語にもなっている。
どうしてコンピューター用語でデータの一括りをファイルと呼ぶかと言うと、まだコンピューターがこの世に誕生したばかりの頃は、まともな記憶装置が無く、代わりに穴を開けた「紙」をデータとして保存していたらしく。そのパンチカードと呼ばれる紙を「ファイル」に入れていたから、意味が月日と共に転じてデータをまとめた一括りを「ファイル」と呼ぶようになったという事らしい。
関連動画
関連商品
関連項目
- フォルダ
- データ
- 1
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB